
4年落ちのクロスバイクを所有しています。
フルアルミ、リジッドフォーク、コンポはMTB系です。
あまり使っておらず、雨こそ当たらないが屋外での保管、
油さしなどメンテはそれなりにしているような状態だったのですが
最近カメラポタリングに使うようになりました。
気になるのは、振動です。。。
カメラはコンデジなので身に着けているので大丈夫なのですが
町中の段差やコンクリむき出しの道路などよく振動を拾います。。。
自転車は車道の左側を原則走るのは理解してますが
やむを得ず歩道を走る(もちろん徐行)場合もしばしばです。
解決策としてはとりあえずタイヤを28c→35cくらいに太くするくらいしか
思い浮かばないのですが。
サドルは、VELOの鋲がついたビンテージ風のがついてます。
これも、以前おしゃれで交換したものの硬いですね。。。
サスペンションつきのフォークに交換するくらいなら、
安い新車を買ったほうがよさそうだし。。。
他にいい案ありますでしょうか?
走りに特化したいわけではないので、スピードはそんなにもとめないですが
少し遠く(といっても、30~50キロ圏内)まで足を伸ばしてもそんなに疲れないのがいいです。
アドバイス宜しくおねがいします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
段差に対してはサスペンション有効だと思うのですが
コンクリ路面の荒れなんかからの振動に対してだったらあまり有効でない印象があります
(エアフォークとか高級なものだと経験ないのでその限りか分かりませんが細かい振動にサスが反応しきってくれるかというのが)
おっしゃるようにタイヤ太くしてエアボリューム確保するのが振動には一番有効な印象です
ただ、35cとかでも空気圧入れすぎたら振動の原因になりますし規定圧範囲だったら
振動減る所まで少しずつ落としてみるなどしてから考えてもいいと思います
23cなんかでも空気圧多めに入れて振動多いところから、すこしづつ抜いていくと走行抵抗ほぼ増えない範囲で
振動かなり抑えられた所見つけられますよ、まぁふわふわした乗り心地はとても無理ですけども
ちょっと遊びで前タイヤ幅54 後65 位の前後リジット自転車作ってみたんですが
意外と漕ぎ出し重くないし振動が少なくてすごく気持ちいいんですよ、歩道の段差も吸収しきれますし
30~50km以内でだす速度25-30km/h未満で飛ばさない走り方ならかなり楽なんですよね
振動に対してはタイヤのゴムと空気ほど効果の高いものあるのかなという感じでした
多分高い速度出すには空気抵抗増えてて速く加速するには重いんでしょうけど
のんびりだったら路面からの抵抗いなす部分が大きくてマイナスおぎなってくれてる印象です(個人の感想ですw)
ハンドル部分ならジェルだかなんだかの防振性高いものつかってみるのもいいかもしれませんね
回答ありがとうございます。
確かに、パンクを極力避けたいがために毎回パンパンに入れています。
とりあえず、タイヤ買う前に空気圧を加減してみます。
ハンドル部分は、ロード用のバーテープが余っていたので
百均で買った防振シートの上から巻いています。
巻くのが下手くそでほどけてきてるので、
グリップも検討してみます。
No.3
- 回答日時:
シートポストサスペンションを付ければいいですよ。
ハンドルに関しては、ゲル入りのグリップに換えればいいし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(交通機関・地図) 交通ルールの法令について。 ①自動車が優先道路(法定速度50キロ)を走行中、信号機のない見通しの悪い 3 2023/06/07 11:19
- 貨物自動車・業務用車両 トラックの制動距離って普通車より長いですよね? なのになんで後ろにぴったり接近するんですか? 10 2022/09/22 18:59
- 事故 路上駐車中の車と、自転車の事故について。 学生時代、友人と自転車で前後に並び、車道の端を走行していま 2 2023/08/21 21:16
- 事故 横断歩道手前で人や自転車が待っていたら車はどれだけ待つべきか 2 2022/04/28 22:51
- その他(バイク) 道交法改正後の電動キックボードについて。 3 2022/05/03 11:29
- 国産車 ATF交換トルコン太郎について ATF交換は多走行車は無理たったり、オー〇バックスでばやらない方が良 4 2022/07/10 12:20
- 電車・路線・地下鉄 某鉄道紹介youtuberが、将来的に日本はアメリカみたいに都市部に鉄道が走り、他は車社会になると 8 2023/05/22 20:36
- カスタマイズ(車) スタビライザーリンクについて 以前ワゴンRスティングレイ(MH34S)乗っていました。 8年落ち17 4 2023/01/28 16:10
- スポーツサイクル 中学生時代の3年間は2万円以下のママチャリでしたが、平日は雨の日以外はほぼ毎日5㎞、休みの日は遠出す 6 2023/04/08 09:49
- シティサイクル・電動アシスト自転車 最近、走っているアシスト式ではない電動自転車。道交法違反では? 2 2023/07/02 12:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マウンテンバイク購入を考えて...
-
フロントショックについて
-
PANASONIC ジェッターかMOBI8
-
プログレッシブは何故マイナー?
-
サスペンションの音の解消法
-
1.5tのフォークリフトを走らせ...
-
自転車購入を検討中なのですが
-
ルイガノのクロスバイク
-
サスペンションつきにするかし...
-
サスが有れば路面からの突き上...
-
クロスバイクとマウンテンバイ...
-
いろんなバスありますけど、ノ...
-
サスペンションの是非
-
マウンテンバイクとクロスバイ...
-
車で走行中に段差がある所に乗...
-
MICHELIN SPEEDIUM 2
-
サーキットでのスモークフィルム
-
ユーロテール
-
マウンテンバイクを選ぶに当っ...
-
自転車のタイヤの側面のヒビは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サスペンションの音の解消法
-
車で走行中に段差がある所に乗...
-
サスから「キュッキュッ」の音
-
フォークリフトについて教えて...
-
自転車選びについて
-
スロープを自作したいのですが
-
クロスバイクのサスペンション
-
フロントサスの交換/修理について
-
自転車選びは??
-
サスペンション付きの自転車が...
-
自転車のサグ出し
-
クロスバイク 初心者
-
クロスバイクにサスペンション...
-
ダイエットとフルサス
-
車の走行ノイズについてです。 ...
-
高速道路の「キーン」という音...
-
GT トランセオ4.0を購入しよ...
-
フロント・サドルサスペンショ...
-
ディスクブレーキでないMTB
-
なぜ標準軌と狭軌の乗り心地は...
おすすめ情報