重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【6/2終了】教えて!gooアプリ版

過去のプログラムを確認していたところ、以下のモジュールがありました。
EXCELファイルを開き、この後省略していますが、書式設定だの、罫線だのを
変えるコーディングが続きます。
ここで質問ですが、Set OEXCEL…のところで「CreateObject」と「GetObject」を
使い分けていますがこれはどういう意味でしょうか?
ご教授お願いします。

Dim OEXCEL As Object
Dim stXls As String

stAcXObj=0 ・・・INIファイルで値を持ちます。

If stAcXObj = "0" Then '参照作成
Set OEXCEL = CreateObject("Excel.Application")
Else '参照取得
Set OXLS = GetObject("C:\aaa.xls")
Set OEXCEL = OXLS.Application
End If

OEXCEL.workbooks.Open ("C:\aaa.xls")

A 回答 (1件)

新規にEXCELを立ち上げるなら CreateObject


既に起動しているEXCELを使用するなら GetObject
実際にやってみればわかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなりました。
ありがとうございました。
同じ結果になるのに…と思っていましたが、調べたところ
ずいぶん前のコーディングでファイルがあれば削除していたので、結果が同じというオチでした。

お礼日時:2013/06/04 17:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!