
TMPGEnc Authoring Works 4のライティングツール使用時のみDVDドライブが認識されません。
ライティングツールは他に3種類入ってますが、どのツールでもしっかり認識し書き込めます。
しかし、TMPGEnc Authoring Works 4を使って編集し、いざ書き込みしようとするとハングアップします。ライターだけ立ち上げても同じです。
その状態でドライブに書き込み済みのディスクを入れても視聴すらできなくなります。
なぜかI/o Error になります。
PCを再起動すれば元に戻り、ほかのライターも正常に動くし、もちろん視聴も可能です。(ソフトはPowerDVD12)
TMPGEncを使わなければ、何の問題もないのですが、どうしてもカット編集や複数動画をつなげるなど、オーサリング作業がTMPGEnc Authoring Works 4で慣れているため使ってしまいます。
旧バージョンのTMPGEnc DVD Author 3 でもまったく同じ問題が出ます。
TMPGEncでイメージファイルを作ってから、他のライターで書き込めばもちろん書き込めます。
つまりライター(の設定?)に問題があるようです。
ドライブは空でも空の正規メディアを入れてあっても同じ結果です。
書き込みドライブは正規のドライブレター(うちではF)が表示されています。
設定もしくは追加で何かをすれば動くのか、ご教示戴きたく、よろしくお願い致します。
OS : Windows 8 Pro 250G SSD
プロセッサ:Intel(R) Core(TM)i7-3930K CPU @ 3.2GHz
実装メモリ(RAM): 32GB
ディスプレイAdd : AMD Radeon HD 6670
DVD/CD‐ROMドライブ :TSSTcorp DVDWBD SH-B123L
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
TMPGEnc Authoring Worksの最新版は5ですよね。
5ならWindows8も正式対応しているみたいなので、Windows8でまともに使いたいのなら5へのバージョンアップが必要です。
Windows8では光学ドライブへのアクセス方法の仕様が変わったのでしょう。
だから8に正式対応していないソフトでは光学ドライブのI/Oをルールを無視して掴みっぱなしになってしまい、Windowsを再起動するまで他のソフトにも影響が出るのでしょう。
Windows9x系とWindowsNT系の間でそういうことはたまにありました。
結局、解決方法は対応してもらう他ないんですけどね。
で、今回の場合はバージョンアップで対応できているので4の対応は見込めません。
お金を出してバージョンアップする気がないのなら、イメージファイルを作成し、他の書き込みソフトで焼くのが現状では唯一。
とりあえず5の体験版でライターが普通に動きました。
やっぱりVerUPしかないんですね。Pegasysも不親切ですよね。
No.1の方が最初から5を推奨戴いてたのですが、
tsunjiさんごめんなさい。
bardfishさんに突き放して戴いて、諦めがつきました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ISOイメージで出力してから別のソフトで書き込んでみると言うのは?
早速、ご回答くださりありがとうございます。
質問文にも書いてますが、イメージにしてから他のライティングツールでなら書き込めるんです。
ペガシスのライティングツールとドライブがうまく同期しないというか、
空メディア入れてもI/Oエラーになり、さらにほかのツールでも使えなくなります。
PC再起動でリセットされますが、PegasysEncを使おうとすると、又同じことになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 画像編集・動画編集・音楽編集 MP4をBluRayレコーダーで再生できるようにするためにおすすめのソフトを教えていただきたところ「 5 2023/02/24 11:10
- 中古パソコン DVDドライブが認識しない。 Dell9010ディスクトップをWin11にupした中古を通販購入しま 2 2023/04/09 12:42
- CPU・メモリ・マザーボード SSDを換装するとUEFIが立ち上がらない 5 2023/08/21 14:39
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
- デスクトップパソコン NVIDIA Quadro K2000とNVIDIA Quadro K420どちらが優れていますか? 6 2023/02/28 18:16
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- デスクトップパソコン DVDドライブのCD、DVDディスクが認識されません 2 2022/08/22 00:19
- デスクトップパソコン 動画編集やフォトショップ、イラストレーターなど、このスペックで問題ないですか? 7 2022/08/19 18:10
- その他(AV機器・カメラ) GoPro動画をPC版Quikで再生できない 1 2022/05/14 21:04
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ImgburnでI/Oエラーがでて焼け...
-
CD-Rの中身が見えない・・・
-
パソコンソフトでお知恵を下さ...
-
DVDジャケットを作りたい
-
ワードかエクセルで
-
右クリックに関して・・・
-
画像データ中の赤線・赤文字を...
-
アドビ製品の価格について
-
ものすごく初歩的なんですが・...
-
写真データを復活させたい
-
DVDの書き込みが出来ません
-
値段の違い!
-
APPLE STORE で最も高額なソフ...
-
hotmailのドメインを教えて下さい
-
VLC media playerで複数の音声...
-
プログラミングについてです。
-
GIFアニメを作りたいのですが、
-
旧windowsソフトをwin98上で動...
-
NET Broadcast Event Window
-
hotmail.comと@hotmail.co.jp
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ImgburnでI/Oエラーがでて焼け...
-
TMPGEncだけ、ドライブが認識さ...
-
CD-Rの中身が見えない・・・
-
ファイルをこのフォルダへドラ...
-
DVD-Rに写真を焼く為の簡単なフ...
-
DVD-Rなどのメディアの追記につ...
-
wmvからDVD-Rへの書き込みの仕方
-
クローンCD
-
最大48倍速のCD-Rなのに32倍...
-
PCからDVD-Rディスクにコピー...
-
DVD-R/RWドライブって...
-
コピーエラーになるのですが…
-
DISC BURNERについて
-
WindowsXPでしか動かなかった...
-
NET Broadcast Event Window
-
変更前のコンピュータ名を調べ...
-
同じフォルダ内の画像を連続し...
-
質問は2つです。 Sma4winという...
-
PDFの切り取り
-
のぎへんに「豊」と書いて何と...
おすすめ情報