
TMPGEnc Authoring Works 4のライティングツール使用時のみDVDドライブが認識されません。
ライティングツールは他に3種類入ってますが、どのツールでもしっかり認識し書き込めます。
しかし、TMPGEnc Authoring Works 4を使って編集し、いざ書き込みしようとするとハングアップします。ライターだけ立ち上げても同じです。
その状態でドライブに書き込み済みのディスクを入れても視聴すらできなくなります。
なぜかI/o Error になります。
PCを再起動すれば元に戻り、ほかのライターも正常に動くし、もちろん視聴も可能です。(ソフトはPowerDVD12)
TMPGEncを使わなければ、何の問題もないのですが、どうしてもカット編集や複数動画をつなげるなど、オーサリング作業がTMPGEnc Authoring Works 4で慣れているため使ってしまいます。
旧バージョンのTMPGEnc DVD Author 3 でもまったく同じ問題が出ます。
TMPGEncでイメージファイルを作ってから、他のライターで書き込めばもちろん書き込めます。
つまりライター(の設定?)に問題があるようです。
ドライブは空でも空の正規メディアを入れてあっても同じ結果です。
書き込みドライブは正規のドライブレター(うちではF)が表示されています。
設定もしくは追加で何かをすれば動くのか、ご教示戴きたく、よろしくお願い致します。
OS : Windows 8 Pro 250G SSD
プロセッサ:Intel(R) Core(TM)i7-3930K CPU @ 3.2GHz
実装メモリ(RAM): 32GB
ディスプレイAdd : AMD Radeon HD 6670
DVD/CD‐ROMドライブ :TSSTcorp DVDWBD SH-B123L
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
TMPGEnc Authoring Worksの最新版は5ですよね。
5ならWindows8も正式対応しているみたいなので、Windows8でまともに使いたいのなら5へのバージョンアップが必要です。
Windows8では光学ドライブへのアクセス方法の仕様が変わったのでしょう。
だから8に正式対応していないソフトでは光学ドライブのI/Oをルールを無視して掴みっぱなしになってしまい、Windowsを再起動するまで他のソフトにも影響が出るのでしょう。
Windows9x系とWindowsNT系の間でそういうことはたまにありました。
結局、解決方法は対応してもらう他ないんですけどね。
で、今回の場合はバージョンアップで対応できているので4の対応は見込めません。
お金を出してバージョンアップする気がないのなら、イメージファイルを作成し、他の書き込みソフトで焼くのが現状では唯一。
とりあえず5の体験版でライターが普通に動きました。
やっぱりVerUPしかないんですね。Pegasysも不親切ですよね。
No.1の方が最初から5を推奨戴いてたのですが、
tsunjiさんごめんなさい。
bardfishさんに突き放して戴いて、諦めがつきました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ISOイメージで出力してから別のソフトで書き込んでみると言うのは?
早速、ご回答くださりありがとうございます。
質問文にも書いてますが、イメージにしてから他のライティングツールでなら書き込めるんです。
ペガシスのライティングツールとドライブがうまく同期しないというか、
空メディア入れてもI/Oエラーになり、さらにほかのツールでも使えなくなります。
PC再起動でリセットされますが、PegasysEncを使おうとすると、又同じことになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコン本体のみの購入について
デスクトップパソコン
-
Core i7の熱暴走について教えてください。
デスクトップパソコン
-
リカバリディスク作成の必要性
中古パソコン
-
-
4
ドスパラのパソコン分割払い
デスクトップパソコン
-
5
仮想環境でさくさくう動かすのに必要なスペック
CPU・メモリ・マザーボード
-
6
オフィス(ワード等)使用に適したCPU、メモリ等
中古パソコン
-
7
タイピングしやすいノートパソコン
ノートパソコン
-
8
グラフィックボード エラー43で起動しない
ビデオカード・サウンドカード
-
9
光学ドライブにディスクを挿入するとフリーズする
ドライブ・ストレージ
-
10
Core i5-540Mと2450Mの差は?
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
Server OSが入っているノート型モデル
中古パソコン
-
12
メモリを4GBから8GBにしたら起動せず
CPU・メモリ・マザーボード
-
13
そこそこのPCスペックなのに 動作が重い 【オンラ
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
lenovo G575 動きが遅いんです
中古パソコン
-
15
CPUファンの異常
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
グラボの故障でしょうか?
ビデオカード・サウンドカード
-
17
14インチノーパソでPhotoshopは無理?
ノートパソコン
-
18
レコーダーをPCで見る方法 HDMI端子出力
BTOパソコン
-
19
ゲームの動作が重い原因
CPU・メモリ・マザーボード
-
20
自作PCの音が出ない
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レンズなんですが
-
オススメのカメラを教えて下さい。
-
オリンパスOM5の「マイクロUSB...
-
ニコンED80-400mm ズームレン...
-
【Androidスマホの標準カメラを...
-
手持ちの、ニコンF3やキャノンA...
-
カメラにインターバル 撮影モー...
-
【写真加工】この添付画像のよ...
-
sony α のアイカップの事で?
-
カメラが難しいです、
-
NikonD3100のカメラが出て来ま...
-
カメラなんですが
-
EOS 5D mark4 撮影写真を再生す...
-
一眼カメラで撮った写真をiPhon...
-
2025年に初代α9を買うことについて
-
一眼レフカメラについて質問で...
-
普通に景色は撮影できますか? ...
-
ニコンのフルサイズミラーレス...
-
こんにちは、すみません、この...
-
背景をものすごくぼかす方法に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ImgburnでI/Oエラーがでて焼け...
-
CD-Rの中身が見えない・・・
-
ファイルをこのフォルダへドラ...
-
NET Broadcast Event Window
-
win10 見えないフォルダーを可...
-
同じフォルダ内の画像を連続し...
-
PDFの切り取り
-
2ページのワード文書を1ページ...
-
質問は2つです。 Sma4winという...
-
変更前のコンピュータ名を調べ...
-
スタートアップにSBSVというの...
-
ドキュワークスのようなソフト...
-
ソフト弁とは?
-
画像データ中の赤線・赤文字を...
-
WindowsXPでしか動かなかった...
-
viewer=ビューア?ビューワー?
-
CRFファイルの開き方
-
word と似たような無料のソフト...
-
のぎへんに「豊」と書いて何と...
-
aomei というソフトについて
おすすめ情報