
AUって料金プラン(コース?)によって1分辺りの通話料は変わりますが、
通信料については一律ですよね?
久しぶりに公式サイトを見たのですが、プランZのことしか書いてなく、見つけられませんでした。
料金体系の比較など、とても分かりにくくなってますね。
先月、ガラケーから少しの時間スマホにICチップを入れたのですが、その通信料が請求されてはいないかと
今回質問をさせて頂きました。
毎月よりも通信料請求が多かったので。確かに先月は自覚出来るほどガラケーからの通信を行なっていたので普通に通信料を請求されたということもありえるのですが。
ちなみにスマホのモバイルデータの通信はOFFにしてあります。
また、スマホから通信を行ったらau.NETが自動的に契約され、525円が課金されてしまいます。
と調べたら書かれていますが、請求書には書かれていません。
これが書かれていなければ、スマホからの思わぬ通信料請求という線は消えるでしょうか?
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私もちょうど先月、質問者様と同じような事をしたので明細(の一部)を書き出してみますね。
(文頭にインデント代わりのスペースを入れているので、見づらかったら申し訳ありません)
────────
オプション使用料 1,100
────────
Wi-Fi WIN 500
IS NET 300 (※)
安心ケータイサポート 300
────────
────────
パケット通信料/プランEシンプル 90
────────
通信料/EZメール 138
通信料/スマートフォン 90
プランEシンプル割引額/EZメール -138
プランEシンプルにより全額割引します。
────────
(※……普段の月は「EZ WIN」という項目です。フィーチャーフォンだけで通信した月は「IS NET」にはならないのではないでしょうか。推測ですが)
私はフィーチャーフォンでインターネットはしない(正確にはWi-Fi接続時のみ通信しています)ので、普段は通信料は発生していませんが、今月はスマートフォンの分として90円かかっていますね……
ちなみに「EZメール」はフィーチャーフォンでの送受信です。スマートフォンでは割引は適用されません。
こんな風に項目が分かれているので、その通信がフィーチャーフォンによるものか、またはスマートフォンで行ったものか分かりやすいと思います。
質問者様への請求の内訳にスマートフォンに関する項目が見当たらなかったのであれば、スマートフォンからモバイルデータ通信を行ってはいないのではないでしょうか。
私が利用していたスマートフォンはステータスバーにアイコンが出てモバイルデータ通信OFFの設定が目視できるようになっていました。それがauの仕様なら、「設定としては無効になっている」ことは常に確認できます。
あとは他の方々が仰るとおりです。
やはりスマホを使う(スマホからの請求だと)と、明細にそのように書かれるようですね。
スマホからの通信はないようですね。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>IS NETには加入してませんし、やはりスマホの通信料は掛かっていませんかね?
→判りません。
EZWEBとISネットは同一の物です。
単にアクセスする機種が、フィーチャーフォンかスマートフォンかの違い
だけです。
ですから、EZWEBの契約が有るのであれば、スマートフォンでアクセス
してもau.NETには繋がらずISネットにつながる事に成ります。
ですから、アクセスしたかどうかは判断付きませんね…^^;
尤も、モバイル通信がOFFに成っているのを確認できている様で
あれば、通信はしていないかとは思いますけどね。
なるほどそうなんですね。
ISNETとEZWEBが同じものとは。
うんーあり得る範囲内ではありますが、想像以上に請求が多かったので今回質問させて頂きました。
No.2
- 回答日時:
>AUって料金プラン(コース?)によって1分辺りの通話料は変わりますが、
通信料については一律ですよね?
違います
プラン(パケット割引サービスの有無)によりパケットの単価は異なります。
ダブル定額だと、上限に達するまでのパケット定額の単価が異なります
>スマホから通信を行ったらau.NETが自動的に契約され、525円が課金されてしまいます。
と調べたら書かれていますが、請求書には書かれていません。
これが書かれていなければ、スマホからの思わぬ通信料請求という線は消えるでしょうか?
EZ WIN(EZWEB等)ってものを契約していなければ発生しますが、契約していると発生しません。
ありがとうございます。
EZ WINはガラケーで入ってますので300円掛かっています。
スマホの場合は「モバイル通信をONにしていた場合」、アプリが勝手に通信(3Gというのでしょうか)を行なって通信料が掛かると聞きます。
その際、IS NETには加入していない場合、au.NETなる名義で500円が徴収されているようです。
私はIS NETに加入していません。請求書にau.NET請求はありませんでした。
参考
http://e-nikki.blogspot.jp/2012/03/aunet.html
No.1
- 回答日時:
>通信料については一律ですよね?
→違いますよ、
・パケット定額なしの場合、1パケット0.21円
・ダブル定額スーパーライトの場合、1パケット0.105円
・ダブル定額ライトの場合、1パケット0.084円
・ダブル定額の場合、1パケット0.0525円
(上記はすべて税込み 2013/5/18時点)
ですから、どれだけの通信料かは契約を確認して下さい。
>先月、ガラケーから少しの時間スマホにICチップを入れたのですが、その通信料が請求されてはいないかと
>今回質問をさせて頂きました。
→スマートフォンにSIMを挿してパケット通信を行うと、上限が引き上げられ
通常税込4410円の上限が5985円に成ります。
参考:http://www.au.kddi.com/mobile/charge/list/double …
(上記はダブル定額の場合、ISフラット以外はすべて同様)
ですから、通常期よりかは1500円ほど高いと思いますが…^^;
>これが書かれていなければ、スマホからの思わぬ通信料請求という線は消えるでしょうか?
→au.NETからの請求が無いというだけで、ISネットに繋がっている可能性は
あるでしょうね。
ただ、「スマホのモバイルデータの通信はOFF」と書かれているので通信
しているとは思えませんが、もしかしたら、電源ON/OFFでデータ通信設定
がリセットされていたか、OFFにしたつもりがしていなかったか…。
いずれにしても、通信料が4410円より高く成っている様であれば、パケット
漏れを起こしていた可能性は否定できませんね。
この回答への補足
検索したところ、こちらの方は請求書に
http://e-nikki.blogspot.jp/2012/03/aunet.html
>au.NETなる名義で500円が徴収されている(税込525円)。
IS NETには加入してませんし、やはりスマホの通信料は掛かっていませんかね?
ありがとうございます。
・パケット定額なしの場合、1パケット0.21円
です。
なので上限とかは関係無いと思います。
パケットは内訳が書かれていないので、どことの通信で掛かってるのか分からないですよね。
>電源ON/OFFでデータ通信設定 がリセットされていたか、OFFにしたつもりがしていなかったか
これは度々確認してます。
OFFのままです。
一応パケット漏れのない機種らしいのですが。
どうしたら確認出来ますでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 訴訟・裁判 管理会社の光ファイバー対応の虚偽記載。損害賠償金額の目安は? 4 2022/05/29 13:24
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 今 ahamoを使っていて 4898円以下になる携帯会社があれば乗り換えたいです 20GBと24時間 9 2022/09/27 07:43
- docomo(ドコモ) ドコモのスマートフォンでプランの質問です 8 2022/10/10 09:47
- au(KDDI) AUの携帯料金について。夫はauユーザーですが毎月の請求額の明細はサイトから確認出来ないのでしょうか 6 2023/01/14 17:27
- 格安スマホ・SIMフリースマホ Y モバイル と比較 日本通信やHIS 通信などはおすすめですか 1 2023/01/05 16:44
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) G-callなどのプレフィクス番号による第三者の安い電話料金について 2 2022/05/24 03:33
- au(KDDI) おやのau 5 2022/08/30 05:41
- 格安スマホ・SIMフリースマホ IIJmio スマホ大特価セール 1,980円 19,819円 クレジットカードで申請された 1 2022/10/10 05:20
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 【楽天モバイル】楽天モバイルはパケット通信料が減らない低速モードに切り替えられる公式 3 2022/12/21 07:48
- Android(アンドロイド) 現在わけあって家にネット回線がありません。 私は現在SONYのGALAXYスマホ(SO-03L)で、 6 2023/08/25 21:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
au パケ割の選択
-
au同士のEメールの料金は無料...
-
auのWINは高い気がします。
-
ダブル定額ライト
-
携帯電話をルーター代わりに使...
-
auショップで詐欺まがいの事...
-
誰でも割の解約金
-
ゆうパケットで袋はビニール袋...
-
auは本当に詐欺集団です。 解約...
-
スマホ
-
auとUQモバイルって、同じアン...
-
au携帯のシンプルコース(シン...
-
auのプリペイド携帯
-
1人で2つ携帯を持って『家族割...
-
現在、携帯契約なしです。中古...
-
スマホ今日、3月(4月請求)確...
-
auガラホ ↔︎ UQスマホは家族間...
-
KDDIの依頼で星川法律事務所が...
-
スマホ難しくて解約したい
-
携帯契約者の行方がわからず携...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
au 1メールの送受信料金
-
auで同じような被害にあってい...
-
携帯をウェブにつないだまま寝...
-
パケット通信料がかかるのはど...
-
電子メールの受信は1通あたり...
-
携帯料金の内訳について(ダブ...
-
月途中からのパケット定額ライ...
-
EZマーク
-
auのダブル定額
-
パケ放題・・・? 私に合うプ...
-
Eメール
-
メール代金とパケット代との関係
-
AUの携帯電話でインターネット
-
auのシンプルコースを選ぶと、...
-
auからDOCOMOに打つメール料金...
-
auで着うたフルをダウンロード...
-
携帯のパケット代 au
-
au携帯のパケット使用量(本日...
-
auのIS01でmixi登録にかかるパ...
-
ウイイレの近くで対戦ってギガ...
おすすめ情報