dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社内に好きな人がいます。
彼30歳
私28歳

その彼が非常に無気力状態になっております。

このまま消えてなくなりたい、何もおもしろい事もない、休みの日も何もしてない、考え事ばっかりしてでも何もまとまらなくてただ生活する為に働いてるだけ、自分がこの会社にいる意味があるのか....などと。。
休みも合わなく車で3時間ほどかかるため頻繁には会ってないのですが、この間最近元気がない彼に少しでも会いたいと思い会いに行ったところ上記のことを言われました。

そして最近の彼の状況が下記のような感じです。
・直属の部下が彼に不満を持っているらしくその部下が上司に相談したらしく上司から指摘された。
その上司は彼に期待して昨年秋昇進させたのですが、その時はお前もっとしっかりしろよ的な事を言われたみたいです。
・そんな彼も昔から周りからの信頼もありノリもいいので人間関係などは問題ないのですが会社の人間とは深く関わりたくないタイプ。
・自分が今の営業所にきてから売上が下がっている。
・春の昇給が他の人より少なかった。

彼は10年近くこの会社にいて今まで実績を残していってた彼にとって今の4店舗目で初めて挫折?を感じてると思います。

仕事内容がわかる分もっとこうした方がいいんじゃない?などアドバイスがいいのか、とことん話をうんうん聞くだけでいいのか....
なんて声をかけていいかわからなくなります。。
彼女でもないので変に遠慮してしまっまり....
それか男性が仕事でいっぱいいっぱいの時は無理に連絡をとらない方いいのでしょうか?
連絡頻度は前は仕事のあと毎日電話してたのですが最近は週3くらいで彼発信も少なくなりました。。

A 回答 (2件)

今晩は。


自分の回答にお礼をして頂いてありがとうございます。

本当は精神科が良いのですが確かに勧めるにはハードルが高すぎますよね。
それでは総合病院が良いかと思います。
出来るだけ内科、外科、心療内科、皮膚科位の科があまり多くない病院がいいですね。
正直「内科心療内科」の病院が良いのですが無理でしょうか?ハードル高いですか…?

その時彼には「最近顔色悪いよ。一回病院に行ってみない?その時私も一緒についていってもいい?だって本当に心配だからさ。」と言って貰えますか?日時を合わせられますか?

彼が心を許して話せる相手は御質問者様が一番なのでしょう。そこまで男性が弱気な部分を女性に見せるなんてよほど信用していないと出来ない事ですから。

彼に悟られないように5つ程の科がある病院の内科で診察して貰って「その症状でしたら心療内科に行かれて下さい。(普通の先生なら症状を見て解るはずです)こちらで診るよりいいですから」と言ってくれるはずなのでそう言われたら行かない訳にはいかないですよね。御質問者様も付いて来られているのに。
先ずはそのような病院(5つ程の科がある)を探してみてはいかがでしょうか?

好きな人が羨ましいです。ここまで真剣に心配してくれる御質問者様がそばにいてくれるなんて。あまりに近い存在で気付いてないんでしょうね。(ニブイ…。)
少しでも立ち直って頂けたらいいですね。御質問者様もあまり無理をせずにご自分を大切にして頂きますよう心より願っております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらこそ再度返答ありがとうございます。

実は彼は6~7年くらい前に自ら精神科に少し通院した過去があります。
その時は結婚を考えていた女性との別れ&他の
人間関係が原因だったそうです。
なので精神科は抵抗はないと思うのですが、プライド高い彼なので
勧めたらプライドにキズがつくのかなと思います。

私は彼とこの先ずっと一緒にいたいくらい好きなのですが、彼は次の人とは絶対失敗したくないし
自分は今仕事にも自信ないからそういう話は煩わしいと以前言われてます(苦笑)
相当へこみましたが変わらず彼から連絡はあるので付かず離れず?な感じをキープしている状況です(^^;;


お互いシフト制で勤務時間もバラバラなのでなかなかゆっくり会う機会が
ないのですが、少しでも時間を作って様子をみてみたいと思います!


本当に親身になって答えて頂いてありがとうございました!

お礼日時:2013/05/20 00:15

今晩は。



好きな人が御質問者様のおっしゃる通りの状態なら「鬱病」かもしれません。
*消えてなくなりたい*何も面白い事もない
自分もお布団で寝ている時「このまま消えてしまいたい。」と毎日思っていました。 周りがリストラされて自分は見せしめのように1人残され正社員からパートに格下げ。でも仕事の量は増える一方。耐えられず重度のパニック障害で結局鬱病を理由に解雇されました。13年間がむしゃらに働いて休みも仕事が気になり会社で無償で働きました。あれから約10年。それまでは「こうなったのは会社のせいだ」と恨み憎みましたがここ4~5年経った頃「自分にも責任があった。」会社にしがみついてた自分がいた。安定を求めて知らず知らず会社から上司から同僚から評価を求めていた。彼の「挫折」は少し大袈裟かも。客観的に自分を見つめ直すチャンスなのでは?多分彼は「自分は絶対悪くない。」「なのにどうして評価してくれないのか?。」でも会社や上司に評価されなくても自分がやりたい事を出来る限り精一杯やればいい。仕事は「評価の有無」だけの場では無いですし。彼は今の会社に入社した理由は何だったのでしょうか?昇進して肩書きが欲しいのでしょうか?まだ自分40代中頃なので偉そうな事ばかり言えないけど部下が昇進しようが、上司に何か言われようが「知ったこっちゃない。」もし部下が昇進して失敗しても「知ったこっちゃない。」と割り切って自分の仕事を精一杯すればおのずと結果はついてきます。だから今は週に1回先ずはメールで事前に「今、会って話せる?それとも無理?」と確認して彼から「会いたい。」と言われたら御質問者様もお忙しいでしょうがあなたにだけ自分の弱みを見せる事が出来る唯一大切な存在だと感じますのでお互い距離を取りながらも連絡は週に1回位で御質問者様の今まで通り話しを聞いてあげて下さい。 専門知識なんて今現在の彼には耳に入らないでしょう。それより御質問者様が聞き役に徹していれば彼も落ち着いてきたら御質問者様に「この考えってどう思う?」と意見を求めてくるようになるはず。
ただ今現在は心療内科に一刻も早く受診する事を勧めてあげて下さい。心から彼が吹っ切れる日を願っています。御質問者様も心配でしょうがお身体大切に。長文お許しを。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
確かに彼は周りからの評価に敏感です。誰かに必要とされてやる気が出るタイプだと思います。
このまま売上が上がらなくて飛ばされるのかな~ともつぶやいてました。
売上だけが全てではないし毎日遅くまで自分の仕事やってると思うよと私が言うと、
こんなのは誰でも出来る仕事だよ、ただ自分が要領悪いだけなどと返ってきます。
このような場合だと私が何を言っても結局は彼自身が自分で解決するべき事だと思うので変にアドバイスしない方が
いいかもしれませんね。

私も心療内科に行ったほうがいいのかと前々から思っていたのですが、どのようにすすめれば良いのか教えて頂きたいです。

お礼日時:2013/05/19 22:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!