dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、飛行機に乗り三人がけ席の真ん中に座っていました。
国際線で観光旅行です。

クルーが入国カードを配っていたので、もらいました。

私は海外旅行に限らず普段からボールペンを外出時に持ち歩くようにしているので、特段「筆記用具がなくて困る」経験はありません。

しかし!隣に座っていたマレーシア人のおばさんが「ペン持っている?」と聞いてきたので、
(この時点ではまだボールペンはカバンから私は出していなかったし、到着後に急いで行く用事があったので機内で書きたかった)

「貸して私に何のメリットもないから誰が貸すか!」などとも言えず貸しあげました。

隣の席だし、気まずい雰囲気になるのも・・・またペン1本で事が収まるなら・・と思った次第です。

おばさんが、返してくれたら今度は隣のシンガポール人の兄ちゃん(20代ぐらい)が「俺にも貸して~」と言ってきた。

貸してあげましたが・・・他力本願なところがスッキリしません。

以前にもエジプトへ行ったときに隣のエジプト人のおじさんに「ペン貸して」って言われました。。

私は持っていないならクルーに借りてほしいと思うし、自分ならそうします。または到着後に記載台で記入します。

(1)見ず知らずの隣人に「ペン貸して」と言われたら気持ちよく貸せますか?それともクルーに借りてくださいなどといいますか?

(2)日記用具、ましてペン1本も外出時にかばんに入れていない社会人をどう思いますか?(国が違えば、社会人云々でなくお国柄でしょうか?個人の問題でしょうか?

以上、よろしくお願い申し上げます。

A 回答 (14件中1~10件)

>おばさんが、返してくれたら今度は隣のシンガポール人の兄ちゃん(20代ぐらい)が「俺にも貸して~」と言ってきた。



ハハハ、そんなことがあったら、「おまいら持って来いよな~」と内心思いながらも、「さすが外国だ(笑)」とウケてしまいます。
旅の思い出になる。
相手が日本人だったら、もうちょっと持っていることを期待してしまいますが・・・でも旅慣れていなかったら、筆記用具を持ってて来ない人もいるかもしれないしなぁ。
または、持ってきたボールペンが壊れたとかかもしれないし。

(1)見ず知らずの隣人に「ペン貸して」と言われたら気持ちよく貸せますか?それともクルーに借りてくださいなどといいますか?

物によりますが、ペン一本でいちいちクルーに借りてくださいとまでは言わないですね・・・・でも自分が書きたければ自分が書き終わるまで待ってもらいます(アサーションみたいだな!)
あと、やけに不潔そうな人だったら嫌だとは思いますね、ベタベタしそうとか。。。普通の人だったら別に構わないです。

(2)日記用具、ましてペン1本も外出時にかばんに入れていない社会人をどう思いますか?(国が違えば、社会人云々でなくお国柄でしょうか?個人の問題でしょうか?

仕事中でもないのにそんなにしっかりしてなくても良いような・・・。
個人の問題だと思いますよ。
でも「旅行準備のテキトーさ」と考えれば、お国柄もあるんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>「おまいら持って来いよな~」と内心思いながらも、「さすが外国だ(笑)」とウケてしまいます。
ほぼ同意。

>仕事中でもないのにそんなにしっかりしてなくても良いような・・・。
以前にペンがなくて困った経験があるので、いつも持ち歩いています。
(そのときは借りていません)

お礼日時:2013/05/22 01:16

はい! 今まで12名の回答者の方々がお答えに



なりましたが、ほぼ全員の方が

(1)貸します

(2)どうも思わない

と、同様に捉えられる回答をされてました。

質問者さん、これが日本人のスタンダードな気持ちですよ。

日本人の素晴らしい心だと思います。

(もちろん外国の方もいらっしゃると思いますが・・)

この精神があったからこそ、東日本大震災の時も

皆さんで協力しあい、ゆずりあって、立ち直ってきました。

ここに、日本人の素晴らしい心もちを紹介したエピソードが

あります。  1度ご覧になって下さい。 素敵ですよ。

質問者さんも素晴らしい人になって下さいね (o^-^o)



http://www.youtube.com/watch?v=oD_07e65-Lo

この回答への補足

>はい! 今まで12名の回答者の方々がお答えに

なりましたが、ほぼ全員の方が

(1)貸します

(2)どうも思わない

と、同様に捉えられる回答をされてました。

補足日時:2013/05/22 01:13
    • good
    • 0

機内で見知らぬ隣人にペンを貸しますか?


すぐに回答ほしいです

本当に緊急を要する質問ですか? 自分が知りたかったら他人の質問より優先して(蹴落としても)ということでしょうか? 自分さえよければ、ということでしょうか?

また

> 「貸して私に何のメリットもないから誰が貸すか!」などとも言えず貸しあげました。

貸し借りにはいちいちメリットで判断して貸すものですか?
困っている人がいたら助けてあげる、という「人間としての思いやり」がないと感じました。

> 私は持っていないならクルーに借りてほしいと思うし、自分ならそうします。または到着後に記載台で記入します。

クルーが持っていなかったらどうするのですか? クルーはあなたにペンを貸す「義務」はありませんよ。 もっというと機内で書類を先に渡す義務もないのですよ。 あくまで顧客へのサーヴィスの一環として機内で配布しているだけであって、それ以上のことをする「義務」はクルーにはありません。 

私は「お互い様」と思っていますから自分のできることはしてあげますし、困った時に助けてもらったこともありますから「お互い様」と思います。 国籍は関係ありません。 国籍の前に人間として、ということがありますから。 日本人でも日本人をだまして殺して、がある。 逆に旅先で困っていた私を時間を割いて助けてくれた見ず知らずの人もいた。 あなたのように「自分の利益にならないから」という行動規範はそれはそれで否定はしません。


(1)見ず知らずの隣人に「ペン貸して」と言われたら気持ちよく貸せますか?それともクルーに借りてくださいなどといいますか?

普通に「どうぞ」と言って貸してあげますよ。 論文書いてインクがなくなるわけではありませんから。 また思い入れのあるペンでもありませんから。


(2)日記用具、ましてペン1本も外出時にかばんに入れていない社会人をどう思いますか?(国が違えば、社会人云々でなくお国柄でしょうか?個人の問題でしょうか?

あなたは365日、24時間いつもペンを持っているのでしょうか?
絶対に忘れることはない、といいきれるのでしょうか?
お国柄でもありませんし、個人の問題でもありません。 たまたまもっていなかった、それ以上でも以下でもありません。

この回答への補足

>本当に緊急を要する質問ですか? 自分が知りたかったら他人の質問より優先して(蹴落としても)ということでしょうか? 自分さえよければ、ということでしょうか?

はい。本日、渡航予定ですので緊急性を要します。また優先度合いに応じて質問が目立つようにトップページなどに表示されるなどありません。また回答したくなければ、しなければいいことでは?

>クルーはあなたにペンを貸す「義務」はありませんよ

はい。では私も「隣人」にペンを貸す義務はありませんね?回答矛盾していませんか?苦笑

>困った時に助けてもらったこともありますから「お互い様」と思います
命に関わるようなことでもないのに「お互い様」とかあり得ないから。ボランティアとか無理。
好きなら自分がしてあげれば?

>あなたは365日、24時間いつもペンを持っているのでしょうか?
はい、持っていますよ。

補足日時:2013/05/22 01:11
    • good
    • 0

(1)貸します。



(2)どうも思いません。
筆記具を持っていない=だらしない、とは言い切れないので。
いつもは持ち合わせているが、たまたま持っていなかった可能性もあります。
質問者が筆記具を貸したマレー女性も、いつもは持っているけれど
その時はたまたま忘れたのかも知れませんし。


この回答への補足

>いつもは持ち合わせているが、たまたま持っていなかった可能性もあります。

それって、忘れたってことでしょ?忘れ物をしたのだから「だらしない」の一言ですが。

補足日時:2013/05/22 01:00
    • good
    • 0


その人を見て良さそうな人なら貸しますが,
問題がありそうなら貸しません。
CAに借りてと言えばいいだけです。

隣の人も,貸してくれたらラッキーと思っているだけです。
断られたら,だめか,じゃあCAにでも借りようと思うだけでしょう。


普通だと思いますよ。
誰か持ってるなら借りればいいのですから。


>私は持っていないならクルーに借りてほしいと思うし、自分ならそうします。または到着後に記載台で記入します。

相手はあなたの気持ちまでは考えていないです。
それを考えて行動するのはおそらくは日本人だけ。
日本人ならそうすべきですが外国人相手では通用しません。

貸してと言われたとき,「断るのはよくない」と思うのは日本人だけです。

この回答への補足

>相手はあなたの気持ちまでは考えていないです。
それを考えて行動するのはおそらくは日本人だけ。
日本人ならそうすべきですが外国人相手では通用しません。

貸してと言われたとき,「断るのはよくない」と思うのは日本人だけです。

そうですね。大人の回答ですね。同意

補足日時:2013/05/22 00:58
    • good
    • 1

「タバコの火をかしてくれ・・・」


と、似たようなレベルだと思います。

思わぬ高級ライターを持っていたら、ためらうかもしれませんし、
町中で無料でもらえるようなマッチであれば、箱ごと差し上げてもよし、
本人が必要で、渡したくない場合もあるかも知れなかったり、
タバコ吸うクセに、火をつけられない人間て、どうよ、と思ったり、
人によっては、ヤダヨッ!と思いながら貸してくれたり。

・・・・と、同じ程度の話のように思います。


そのうち、もっと貴重なものを貸し借りしなければならない状況がきたら、
ペンの事を思い出して、
「平和な話だったなあ」と、
なつかしんで下さい。

いつか、そんな日が来ます。
どうしても、かりなければならない日が。



・・・・人生終わりかけのバアさんより。

この回答への補足

鼻血が出てポケットティッシュもってない?とか緊急性を要することなら、私も進んで差出ますけどね。

補足日時:2013/05/22 00:56
    • good
    • 0

ペン1本も外出時にかばんに入れていない社会人をどう思いますか?とおっしゃいますが、


諸外国では日本人ほどそこまで繊細に物事を考えたりしないものです。

持っている者は分け与える、貸すことが出来る者は貸し与える…、ただそれだけのことだ
と思います。

この回答への補足

>諸外国では日本人ほどそこまで繊細に物事を考えたりしないものです。

大人の回答ですね。同意

補足日時:2013/05/22 00:55
    • good
    • 0

(1)普通に貸しますし、借りることもあります。


(2)別に何とも思いません。
  それを言うのなら事前にEDカードを準備していないで機内で貰う旅行者を非常識だと思いますね。

この回答への補足

>それを言うのなら事前にEDカードを準備していないで機内で貰う旅行者を非常識だと思いますね。

じゃあ機内にいるほとんどの旅行客は「非常識」なんですね。

あなたは、機内でもらったことないんですか?

補足日時:2013/05/22 00:53
    • good
    • 0

普通に貸しますけど。



社会人云々なんて関係ないと思いますけどねー

そんなに気になることなのかな????

それのほうが・・不思議です。

この回答への補足

>そんなに気になることなのかな????

はい、私も全ての回答を拝読し批判されていることに驚きました。

私は「他力本願でなんとかなる」とかいう考えや

その場限りで二度と会うこともない人にペンを貸すなどのボランティアなどはしたくないんです。(損得勘定が働く)

これが仕事でのお付き合いなら嫌な顔せず割り切ってさせていただきますが、プライベートで言われてると本当に図々しくて嫌気が差します。

だから世間の皆さんはどう思っているのか質問したら、借りた方が責められることなく、文句も言わず善意で貸した私が責められるんだもの、世の中理不尽ですねー。

「情けは人のためならず」と思って貸したのに、理不尽なことです。

補足日時:2013/05/22 00:52
    • good
    • 0

私は貸します。

 実際貸したこともあります。 私自身ペンが手元になくて、CAから借りた(と言うか機内用の安物のペンをもらった)こともあります。 社会人だからと言って、常にペンを持ち歩くことはないでしょう。

この回答への補足

>社会人だからと言って、常にペンを持ち歩くことはないでしょう。

私からすると常識の無い人と思います。筆記用具ぐらいかばんに入れておくべきですね。できる社会人は。

補足日時:2013/05/22 00:47
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!