dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、飛行機に乗り三人がけ席の真ん中に座っていました。
国際線で観光旅行です。

クルーが入国カードを配っていたので、もらいました。

私は海外旅行に限らず普段からボールペンを外出時に持ち歩くようにしているので、特段「筆記用具がなくて困る」経験はありません。

しかし!隣に座っていたマレーシア人のおばさんが「ペン持っている?」と聞いてきたので、
(この時点ではまだボールペンはカバンから私は出していなかったし、到着後に急いで行く用事があったので機内で書きたかった)

「貸して私に何のメリットもないから誰が貸すか!」などとも言えず貸しあげました。

隣の席だし、気まずい雰囲気になるのも・・・またペン1本で事が収まるなら・・と思った次第です。

おばさんが、返してくれたら今度は隣のシンガポール人の兄ちゃん(20代ぐらい)が「俺にも貸して~」と言ってきた。

貸してあげましたが・・・他力本願なところがスッキリしません。

以前にもエジプトへ行ったときに隣のエジプト人のおじさんに「ペン貸して」って言われました。。

私は持っていないならクルーに借りてほしいと思うし、自分ならそうします。または到着後に記載台で記入します。

(1)見ず知らずの隣人に「ペン貸して」と言われたら気持ちよく貸せますか?それともクルーに借りてくださいなどといいますか?

(2)日記用具、ましてペン1本も外出時にかばんに入れていない社会人をどう思いますか?(国が違えば、社会人云々でなくお国柄でしょうか?個人の問題でしょうか?

以上、よろしくお願い申し上げます。

A 回答 (14件中11~14件)

(1)見ず知らずの隣人に「ペン貸して」と言われたら気持ちよく貸せますか?それともクルーに借りてくださいなどといいますか?



貸します。他人じゃなくても隣に座った友人からのリクエストのために、常にトラベルオーガナイザーに2本ボールペンを用意しています。
でも、忘れそうな人や、自分のものにしがちな人(勝手に自分のポケットにしまうのが居るんだ!)には必ず返せ、とはっきり言います。

(2)日記用具、ましてペン1本も外出時にかばんに入れていない社会人をどう思いますか?(国が違えば、社会人云々でなくお国柄でしょうか?個人の問題でしょうか?

海外旅行の場合は、トラベルオーガナイザーに2本常備している私ですが、普段の仕事や国内旅行ではペンの一本も持って歩きません。外出時だってそうです。
ですので、借ります。ちょっと借ります。それが問題だとは思いません。

もちろん、会議や打ち合わせなどの必要になるのが分かっているときは、社会人としてちゃんと持っていきます。

この回答への補足

>借ります。ちょっと借ります。それが問題だとは思いません。

備えあれば憂いなし

私は他力本願で頼られることが嫌なんです。

補足日時:2013/05/22 00:45
    • good
    • 0

(1)貸しますね。

僕は自分用のメモをとる仕事用の少々高価なペンと、旅行などで無くしても良い安価なペンと使い分けて持っています。所詮、安価な物ですから貸しますよ。
機内なら自分の見ている前で盗みはしないでしょうし、壊れたら壊れたで仕方ない感覚です。

(2)別になんとも思いません。海外に仕事でたびたび行きますが、国によってはたとえ機内でも高給取りでもペンなんかほぼ全員が持ち歩いていない国もありますしね。

お国柄でしょうね。個人の問題ではないでしょう。

質問者様も他の国に生まれ育っていれば、ポケットティッシュを持ち歩く日本人や、ペンを持ち歩く日本人に驚く事でしょう。

この回答への補足

>お国柄でしょうね。個人の問題ではないでしょう。
これには同意。

>質問者様も他の国に生まれ育っていれば、ポケットティッシュを持ち歩く日本人や、ペンを持ち歩く日本人に驚く事でしょう。

え?じゃあ鼻水でたらアメリカ人は何で鼻水を拭くんですか?

補足日時:2013/05/22 00:42
    • good
    • 0

日本人は(人様に迷惑をかけない)(見知らぬ人と話してはダメ)という幼児教育ですがこれは世界レベルでは少数派です。


世界レベルは(愛想が良い)のです。(イスラム原理主義とかでもあいさつしますよ)

目があったらとりあえず挨拶。
電車や飛行機で隣り合ったら 国籍 名前 表示、天気の話題と握手
喫茶店で 店に入るときは 後ろを振り返って 後から来る人が居れば(10秒くらいなら)ドアを押さえて待ちます。
海外に数年住んで日本に帰国すると ’スタバ’で思わず挨拶を返してしまって(あ 間違えた)と赤面します。

日本が(スーツにネクタイ、革靴)とするなら 世界は(短パンにゴム草履)なのです。
(ロンドンやNY行きのビジネスクラスは別ですが それでも挨拶は同様です)


質問者様も 2-3か月 現地で日本人と会わないで生活したら確実に雰囲気は変わりますよ。

この回答への補足

>質問者様も 2-3か月 現地で日本人と会わないで生活したら確実に雰囲気は変わりますよ

さぁ、どうでしょうか?

補足日時:2013/05/22 00:34
    • good
    • 0

(1) 貸します。


(2) 別に何とも思いません。

私も普段は筆記用具なんて持ち歩かないことが多々あります。
国際線では使うことがあらかじめ予想できますから持参しますが。

>国が違えば、社会人云々でなくお国柄でしょうか?個人の問題でしょうか?

嫌なら「No」と言えばいいだけの話です。
ささいことであれこれ考えるのも日本人のお国柄なんでしょうか。

この回答への補足

  

補足日時:2013/05/22 00:32
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!