プロが教えるわが家の防犯対策術!

コピーガードがかかったDVDのコピーは事実上違法になりましたが、マクロビジ
ョンを回避せずにコピーすることは可能ですが、CSSを回避せずにコピーするこ
とは不可能とされています。(キャプチャ画像を取り込んでコピーすることは法
的には可能ですが、ここでは除外してください

それでは、コピー品をこれらの2つのガードを回避したことはどうやって確認す
るのでしょうか?

マクロビジョンの回避した物はダビングを試みれば分かりますが、CSSに関して
は知りません。

違法ですが、私的利用に限り罰則は無いので大した問題ではありませんが、気に
なるもので・・・

ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

何がわからないのかわからないのですが、


CSSが解除されているかどうか判断するにはそのディスクを普通にコピーしてみれば良いと何度も書いているのですが。
>専用ソフトでマクロビジョンを解除しないでコピーし、盤面をオリジナルと同じように印刷したとします。
>この場合もちろん両方とも同じように再生できます。コレでどちらがCSSを解除しているか特定する方法を教えてください。
それでもわからない場合はチェックするソフトを使ってみては?
http://freesoftpark.com/blog-entry-383.html
ちなみに、ディスクの記録面を見ればプレスされたものかDVD-Rかは簡単に区別がつきます。
正規のプレスされたものは記録面が銀色ですが、DVD-Rは緑や青みがかった色をしています。
コピー品でプレスされたものはまず存在しません。
ラベルもオリジナルと同じように印刷と言ってもインクジェットプリンタでしょう。
ホワイトプリンタブルディスクに印刷されたものと正規品の盤面の違いは見比べなくてもわかりますよ。

>私なら体に悪いからやめた方が良いよくらいでしょうか。
>決して違法だからやめなさいとは言いません。
でも、普通は「飲酒したよ!」とかをブログやFacebookに書いたりしないですよね。
私は違法になったけどDVDコピーしてるよ。別に捕まることないし問題ないでしょ。
ということをインターネットで発言するのはちょっとモラルが低いかなと思うということです。
黙認されているからと言ってそれを公で発言するのは少し幼稚な行為です。

>それを言うなら中古品の売買やレンタル業を取り締まって廃止するべきでしょう。
>現実に公に利用されているんだからその考え方は間違ってます。
中古品の売買は別に禁止されていません。
問題なのはコピーをしてオリジナルを中古屋に売る場合です。
オリジナルの譲渡と一緒にコピーも廃棄するなら良いですがそんなことしないですよね。
そのことで誰がどう不利益になるかを考えてください。

レンタル業者はレンタル用のディスク(市販品よりずっと高価)を購入してレンタルに使用しています。
DVDレンタルはすでに仕組みとして著作権者に利益が還元されるようにできています。
普通の市販品をレンタルに使用すれば訴えられて賠償を請求されますね。
刑事罰もあります。

>そのためにコピーガードがあるんでしょう。コレを法律で取り締まるからややこしくなるんです。
あなたの主張は、「コピーガードを解除してコピーしても違法だけど罰則ないし問題ないでしょ」とうい感じだったと思いますが。
・業界は複製品ができないようにコピーガードを導入した。
・法律的にもコピーガードを外しての複製を違法とした。
別におかしな流れではないですが。
>そのためにコピーガードがあるんでしょう。
それを解除して複製を作成する行為をあなたは正当化しようとしているのですよね。
なんか主張が矛盾してませんか?

>私に言わせれば、自分たちが努力しないで何でもかんでもお上に頼ろうとするから業界が衰退していくのではと思っています。
なんか2chとかでよく聞く主張ですね。
業界の衰退とコピーガードの導入及び複製の違法化の因果関係は無いでしょう。
何か有意な統計がありますか?
コピーガードを全部撤廃すれば業界の利益が上がる理由がありますか?
業界が衰退していっているという統計でも良いですよ。
売れているコンテンツは利益を上げていますし、単に売れているものと売れないものの差が広がっているだけのような気もしますが。
まぁ、DVDの複製を正当化している人に業界の未来を心配されても業界の人は「だったらコピーしないで製品を買えよ」と思うだけだと思いますが。

この回答への補足

>>CSSが解除されているかどうか判断するにはそのディスクを普通にコピーしてみれば良いと何度も書いているのですが。

いえいえ、どちらもコピーできませんよ。実験してみましたから。

>>それでもわからない場合はチェックするソフトを使ってみては?
http://freesoftpark.com/blog-entry-383.html

おーこんなソフトがあったんですか。知りませんでした。
コレで解決しましたありがとうございました。


>>私は違法になったけどDVDコピーしてるよ。別に捕まることないし問題ないでしょ。
ということをインターネットで発言するのはちょっとモラルが低いかなと思うということです。
黙認されているからと言ってそれを公で発言するのは少し幼稚な行為です。

ではお聞きしますが、
「もし田舎道でおしっこがしたくなりました。公衆トイレも民家もありません。ここでおしっこをしても良いですか?」

と聞かれたらどう答えますか?

「違法だからしてはいけません。どうしてもしたいのならビニール袋かビンにでもして持ち帰ってください」

って答えるんですか?

普通は「その辺で立ち小便すればいいよ」って答えますよねえ。

また、
「10円拾ったけど交番に届けないといけませんか?」
って聞かれたら、
「違法だから交番に届けないとダメだよ」
って答えますか?

「10円くらいならありがたくもらっておけば」
って答えますよねえ。

どちらも明らかな違法行為です。

それとどこが違うんでしょうか?

たった1枚自分で楽しむためにコピーガードを回避してコピーすることがどこが問題なのでしょうか?


>>問題なのはコピーをしてオリジナルを中古屋に売る場合です。
オリジナルの譲渡と一緒にコピーも廃棄するなら良いですがそんなことしないですよね。
そのことで誰がどう不利益になるかを考えてください。

ずいぶんお硬い方ですね。
あなたはレンタルCDをコピーしたことないんですか?
誰がどう不利益になるかを考えるならやはり買うんですよねえ?
それか、オリジナルを返却したらコピーも削除するんですか?

凄いですね~


ちなみに私は好きなアーチストは全て買います。
見てみたいなあと思ったCD、DVDはレンタルします。
そこで気に行ったらコピーします。

ただ、ここ1年はパソコンの調子が悪くてコピーしていませんが・・・



>>なんか主張が矛盾してませんか?

私的利用目的のコピーが許されているのに、事実上違法にしてしまった改正案に矛盾を感じているだけです。

つまりこの法律はコピーガードは解除してコピーすると、デッキをつなげてダビングでき、友人知人同士で融通できてしまうことが懸念されていての対策であると考えています。

したがって、私的利用を徹底すれば問題ないと思っているからこそ今回の主張をしているのです。



>>業界の衰退とコピーガードの導入及び複製の違法化の因果関係は無いでしょう。
何か有意な統計がありますか?

だから私は“思っています。”と書いていますが・・・・
ですので統計など知りません。

ただ今回の改正案は業界側の要望で成立したとどこかのニュースで知ったので

ああ、業界の衰退をコピーのせいにしているんだなと思っただけです。

>>まぁ、DVDの複製を正当化している人に業界の未来を心配されても業界の人は「だったらコピーしないで製品を買えよ」と思うだけだと思いますが。

いえいえ、心配なんてしてませんよ(笑)
他に楽しむものはいくらでもありますので。

補足日時:2013/05/25 17:04
    • good
    • 1

このトピックに関してはもう終わったと思っていたのですが、


認識を深めようといろいろ調べていたら偶然みつけてしまったので、今後このトピックを見てしまった不幸な人のためにリンクを添付しておきます。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8042152.html

1か月ほど前にも同じようなやりとりがあったのですね。
事実誤認や言葉の混同などいろいろありますが、ここに追記は致しません。

あなたの主張の正当性を確かめるために、ぜひ「私的に楽しむためのDVDのコピーは問題ないか?」という質問をされることをお勧めします。
きっと私よりも法律や技術に詳しい人が1次ソースや具体例をあげて懇切丁寧に議論してくれるでしょう。
リンク先の回答者様も書いているように、ここのサイトは優等生的な回答をする場所ですが、より認識を深めることができると思います。

この回答への補足

>>あなたの主張の正当性を確かめるために、ぜひ「私的に楽しむためのDVDのコピーは問題ないか?」という質問をされることをお勧めします。

面白いですね。考えてみます。

補足日時:2013/05/27 08:14
    • good
    • 0

>いえいえ、どちらもコピーできませんよ。

実験してみましたから。
確認しました。
市販のDVDをコピーしようとすると、ImgBurnではディスク挿入の段階でCSSがかかっている旨のメッセージが出てコピーできませんね。
昔はダメなコピーが作成されたような気がしましたが、ソフトの仕様変更か記憶違いでしょう。
まぁ、この時点でCSSがかかっていることはわかるので、問題はないかと。

>専用ソフトでマクロビジョンを解除しないでコピーし、盤面をオリジナルと同じように印刷したとします。
こちらはテストできないので何とも言えませんが、コピーできなかったのであれば、マクロビジョン以外の原因でしょう。
マクロビジョンはデジタルコピーには関係ありません。

それよりも、そんな面倒なことをしなくてもディスクを見ればオリジナルか複製品かなんてすぐにわかるのに、あえてほかの手段で確認しようとする意図がわかりません。
複製されたものはCSSが解除されているのであえてCSSの有無を確認する必要はありません。

>ではお聞きしますが、
以下長いので割愛します。
ちゃんと読んでもらえばわかると思いますが、「法律に触れる行為は絶対ダメだしやらない」とは書いていませんし、別に止める気もありません。
「法律に触れる行為を行ったことをインターネットという不特定多数が閲覧できる場所に書き込む行為」に関して軽率なのでは?ということです。
現にTwitterやFacebookに軽率な書き込みをして実生活に影響があった人もいます。
そんなの気にしないというのであれば、無視してください。

>たった1枚自分で楽しむためにコピーガードを回避してコピーすることがどこが問題なのでしょうか?
・現在の法律では私的複製であってもDVDのCSSを解除して複製することは違法である。
・違法であることを助長するようなことは言えない。(たとえ罰則がなくても)
以外のことは言えません。
あなたがDVDをコピーしないように説得しようとも思っていません。

>ずいぶんお硬い方ですね。
>あなたはレンタルCDをコピーしたことないんですか?
先の中古屋やレンタル屋のたとえと同じで趣旨の違うたとえを持ち出されてもね。。
普通にレンタルCDをリッピングしてiTunesに取り込んでiPodで聴いていますが、CDのリッピングは禁止されていませんし、完全に合法です。
CDのレンタル料金には著作権者への利用料が含まれています。
それに、あなたがいくらCDを買ってもDVDを作成している人に利益がいくことはありません。

>私的利用目的のコピーが許されているのに、事実上違法にしてしまった改正案に矛盾を感じているだけです。
「事実上違法」ではなく「違法」です。
著作権法上の私的複製には例外項目があります。
・技術的保護手段の故意による回避(30条1項2号)
去年の法改正でCSSがこの範囲に含まれるようになったのです。
それまでは、CSSを解除してもマクロビジョンを解除しなければ合法であるとなっていましたが、CSSの本来の目的に合うようになったと言えます。
DVDに関して言えば、私的利用目的であってもコピーは許されていません。

>つまりこの法律はコピーガードは解除してコピーすると、デッキをつなげてダビングでき、友人知人同士で融通できてしまうことが懸念されていての対策であると考えています。
今時アナログコピーする人なんてほとんどいませんよ。
マクロビジョンを解除してのコピーはこれまでも違法だったし、CSSはアナログコピーには関係ありません。
そして友人知人ならオリジナルの貸し借りで問題ないでしょう。
オリジナルの貸し借りは今も昔も完全に合法です。

>したがって、私的利用を徹底すれば問題ないと思っているからこそ今回の主張をしているのです。
あなたを基準に法律が作られているわけでありません。
ですが、主張をするのは自由です。

>だから私は“思っています。”と書いていますが・・・・
>ですので統計など知りません。
そうですか、衰退している現状に対して問題は著作権保護にあると言っているのかと読み違えていました。
あなたが思っていただけなのですね。

>ただ今回の改正案は業界側の要望で成立したとどこかのニュースで知ったので
業界からの要望が無ければこのような法律は作られないでしょう。
規制の強化を望むのは常に著作権者です。
消費者が望んで規制が強化されたなんて話は聞いたことないですね。

>ああ、業界の衰退をコピーのせいにしているんだなと思っただけです。
あなたが衰退していると「思って」いるのを、業界がコピーのせいにしていると「思って」いるだけなのですね。
別に思うだけなら個人の自由ですね。

この質問の当初の意図は達成されたように思います。
まだ何か補足があるなら回答しますが、無ければ適当に締めてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>それよりも、そんな面倒なことをしなくてもディスクを見ればオリジナルか複製品かなんてすぐにわかるのに、あえてほかの手段で確認しようとする意図がわかりません。

ただ何となく気になっていただけで、CSS解除確認方法を知ったところでどうするということではありません。
なので、別に深い意味はありませんので・・・

>>「事実上違法」ではなく「違法」です。

いえ「事実上違法」であってます。

というのもあなたの回答にあるように「技術的保護手段の故意による回避」が違法になっているだけで、技術的保護手段がかかっているDVDのコピーが違法になっているわけではありません。

つまり
技術的保護手段の回避を行わずコピーすればいいのです。

ちなみにこの手のソフトが堂々と売られています。

>>そして友人知人ならオリジナルの貸し借りで問題ないでしょう。
オリジナルの貸し借りは今も昔も完全に合法です。

いえ、私が言いたいのはオリジナルではなく、コピーガードを解除してしまったDVDコピー品の友人知人同士の融通です。つまり技術が無くてもコピーできてしまうといった懸念です。

まあいろんな意見があるでしょうが、私は悪法は守るつもりはありません。
人の迷惑を考えて行動していきます。

なにはともあれ私の疑問に何度もお答えいただきありがとうございました。

お礼日時:2013/05/26 20:24

>オリジナルとデジタルコピー品(マクロビジョンを解除せずにコピーしたDVD)と比較してどちらがコピー品か特定する方法を教えてください。


市販のDVDならディスクを見ればわかるでしょう。
プレスされたものならオリジナルでDVD-Rならコピー品です。
ラベルの見た目でも一目瞭然だと思いますが。

というのはおいておいて、CSSの有無で判断できるでしょう。
市販のDVDでCSSがかけられていないものは非常に少ないです。
ImgBurn
http://www.imgburn.com/
などの普通のツールでDVDをコピーしてみてプレーヤーで再生できなければCSSがかかっているのでオリジナルです。
再生できればCSSが解除されているのでコピー品でしょう。

>違法ダウンロードは明らかに権利者に損失を与えています。なぜなら無断でアップロードする輩に協力しているので。
>それに比べてコピーガードを解除して誰かに迷惑かけますか?かけてないですよね。「コピー品を自分で楽しむだけ」を徹底すれば問題ないはずです。
別に私も今の過剰な著作権保護に完全に賛成なわけではないですが、現在はCSSの解除自体が違法とされているので、声高に言うことじゃないよね、ということです。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n114432
迷惑がかかるかどうかとは別の話です。
未成年者が喫煙や飲酒をして誰かに迷惑をかけているのか?という問いに答えられますか?
昔も高校生くらいで飲酒とかは普通にありましたが、公の場で言うことではないですよね。

あと、オリジナルを購入してずっと所持しているならその言い分も一理ありますが、その後にオリジナルを売却した場合、レンタル品や友人から借りたものをコピーした場合は間接的に損害を与えてることになりますね。
再度のレンタルや新品の購入の機会を無くしてしまっているので。
どうせ買わないから売り上げは変わらないよというフリーライド(タダ乗り)の考えの人もいますが、対価を払わずに利益を得ているということは誰かが損をしていると思いませんか?

話は変わりますが、昔は気に入った曲の自分のベスト版のカセットテープを作成して友人にプレゼントとかは普通のことでしたが、現在はJASRACが著作権云々でうるさいですね。
映像作品で同じ事をやるとさらに法律的な問題があるのでややこしいです。
友達から借りるくらいなら良いのでは、と思ってしまいますが、無劣化のデジタルコピーができる現在では、友人の友人、そのまた友人とコピーされていく可能性があるので、どこかで線引は必要なのでしょう。

今の時代にDVDをリッピングしてタブレット端末やスマートフォンで観るのはダメでオリジナルのDVDディスクで見ろもしくはオンデマンドのレンタルで同じ作品をもう一度お金を出して借りろというのは不便極まりないと思いますが、そのうちに変わってくるかもしれません。
オンラインの音楽配信は昔はDRMでガチガチでしたが、今はDRMフリーが主流になってきているような気がしますし。
余談でした。

この回答への補足

どうも私の本意が伝わっていないようですね。


ちょっと質問方法を変えてみます。

専用ソフトでマクロビジョンを解除しないでコピーし、盤面をオリジナルと同じように印刷したとします。

この場合もちろん両方とも同じように再生できます。コレでどちらがCSSを解除しているか特定する方法を教えてください。

>>未成年者が喫煙や飲酒をして誰かに迷惑をかけているのか?という問いに答えられますか?
昔も高校生くらいで飲酒とかは普通にありましたが、公の場で言うことではないですよね。

私なら体に悪いからやめた方が良いよくらいでしょうか。
決して違法だからやめなさいとは言いません。


>>あと、オリジナルを購入してずっと所持しているならその言い分も一理ありますが、その後にオリジナルを売却した場合、レンタル品や友人から借りたものをコピーした場合は間接的に損害を与えてることになりますね。


それを言うなら中古品の売買やレンタル業を取り締まって廃止するべきでしょう。

現実に公に利用されているんだからその考え方は間違ってます。


>>友達から借りるくらいなら良いのでは、と思ってしまいますが、無劣化のデジタルコピーができる現在では、友人の友人、そのまた友人とコピーされていく可能性があるので、どこかで線引は必要なのでしょう。

そのためにコピーガードがあるんでしょう。コレを法律で取り締まるからややこしくなるんです。

私に言わせれば、自分たちが努力しないで何でもかんでもお上に頼ろうとするから業界が衰退していくのではと思っています。

補足日時:2013/05/25 09:40
    • good
    • 0

>マクロビジョンを回避しないでコピーした場合プレーヤーで再生できますが、その場合CSSかマクロビジョンのどちらを回避したのか特定方法を教えてください。


CSSを「回避」という表現は適当ではありません。
デジタルコピーにおいて「解除」することは可能ですが、「回避」することはできません。

CSSの解除をしないとマクロビジョンは解除できません。
マクロビジョンは映像信号の一部なので。
また、回避という表現も適当ではありません。
マクロビジョンはアナログコピーにおいて機器を誤動作させる類のプロテクトなので、デジタルコピーには関係がありません。

プレーヤーで再生可能で、ビデオなどのアナログコピーで映像が乱れる場合は、CSSは解除されているがマクロビジョンは残っていると判断できます。

あと、他の方への回答等で、実質的に罰則無いので私的利用なら問題ないとの発言がありますが、公の場では控えた方が良い発言です。
実質的に罰せられることは無いからソフトや音楽や動画を違法ダウンロードしても問題ないでしょと大声で言っているのと同じような感じです。

この回答への補足

判ったような判らないような・・・・

それでは
オリジナルとデジタルコピー品(マクロビジョンを解除せずにコピーしたDVD)と比較してどちらがコピー品か特定する方法を教えてください。


>>実質的に罰せられることは無いからソフトや音楽や動画を違法ダウンロードしても問題ないでしょと大声で言っているのと同じような感じです。

これは違います。

違法ダウンロードは明らかに権利者に損失を与えています。なぜなら無断でアップロードする輩に協力しているので。

それに比べてコピーガードを解除して誰かに迷惑かけますか?かけてないですよね。「コピー品を自分で楽しむだけ」を徹底すれば問題ないはずです。

補足日時:2013/05/24 21:16
    • good
    • 0

#1です。


>この考え方だとマクロビジョンを回避せずにコピーした場合、ファイルコピーできませんが、マクロビジョンかCSSかのどちらかを特定する事ができない様な気がするのですが・・・

マクロビジョンとCSSがどういう原理のものか把握していますか?
マクロビジョンはアナログコピーを行う際に録画機器の垂直同期信号や輝度調整機能を誤動作させるものです。
ファイルのコピーを制限するものではありません。

なので、
プレーヤーで再生できる=CSSが解除されている
プレーヤーで再生できるがアナログダビングで画像が乱れる=マクロビジョンが残っている
と、判断できるのではないでしょうか?

ちなみに、CSSを解除しない場合でも、ディスクの複製行為自体は可能です。
ただし、暗号化キーが複製不能な部分にあるので、再生可能なディスクにはなりません。

この回答への補足

>>プレーヤーで再生できる=CSSが解除されている
プレーヤーで再生できるがアナログダビングで画像が乱れる=マクロビジョンが残っている
と、判断できるのではないでしょうか?

マクロビジョンを回避しないでコピーした場合プレーヤーで再生できますが、その場合CSSかマクロビジョンのどちらを回避したのか特定方法を教えてください。

補足日時:2013/05/24 09:02
    • good
    • 0

>それでは、コピー品をこれらの2つのガードを回避したことはどうやって確認す


るのでしょうか?

一般に流通しているものにはコピーガードが施されているという前提あっての事になりますが、
「回避したこと」を確認せずとも、コピーガードが施されていないものを所持しているというだけで十分ではないですか。
それらを所持してるのは著作権者から複製の許可をもらって複製した人か、無断で複製した人のどちらかでしょうし(コピーガードが施されていたものが回避されている時点で私的使用の対象外ですから無断で複製した人は複製権を侵害してることになります)。

>違法ですが、私的利用に限り罰則は無いので大した問題ではありませんが、気に
なるもので・・・

「コピーガードを回避しての複製すること」についての罰則はありませんけど、複製権は侵害していますので著作権者が申告すれば何らかの処分はありえますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

CSSの回避を確認する方法を聞いているのであって、あなたの著作権法に対する考え方を求めているのではありません。

何も知らないくせに説教じみた回答はしないでください。

>>「コピーガードを回避しての複製すること」についての罰則はありませんけど、複製権は侵害していますので著作権者が申告すれば何らかの処分はありえますよ。

現実的にあり得ません。
自分で楽しむだけでたった1枚コピーいあただけで法的手段をとるおバカな権利者はいません。

お礼日時:2013/05/23 08:29

コピー品で回避の有無を確認する事は通常では難しいです。


キャプチャ画像でコピーした物は、画質が悪いので判りますが・・・

DVD-Video をパソコンで再生する場合は、コピーガードを回避しないと、
再生出来ません、再生出来るソフトが有料に、なっていて書き込みの機能が
無いのは、その為かと・・・

音楽でも映画でも、製作者の方に、ある程度、儲けて貰わないと、次の作品を
作って貰えなくなるので、楽しみが少なくなると思うのは私だけでしょうか・・・
もっとも、日本の製品は欧米に比べて高い!の不満は有りますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/23 08:21

コピーの方法ではないので、回答しても大丈夫かな?


CSSがかかっているかはそれ用のプログラムを使用すればわかりますが、プログラムを使用しない場合は、単純なファイルコピーで複製を作成できるかで判断できます。
CSSがかかっているものは単純なファイルコピーでは再生可能なものになりません。
CSSがかかっていなければ、単純なファイルコピーで複製が可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

この考え方だとマクロビジョンを回避せずにコピーした場合、ファイルコピーできませんが、マクロビジョンかCSSかのどちらかを特定する事ができない様な気がするのですが・・・

お礼日時:2013/05/23 08:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!