dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実用書道の教室に通っています。
現在は小筆を使って練習しているのですが、インターネットで筆耕用の筆があるのを知りました。
とても書きやすそうなので、使ってみたいのですが邪道でしょうか?
先生に聞けば良いのですが、お稽古が一ケ月後なもので・・・。
実用書道で筆耕用の筆を使用していらっしゃる方はいますか?
御意見をお聞かせください。
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

筆耕用の小筆は命毛(硬い毛)を他の動物の毛(狐・兎・羊毛・子山羊)で覆い作ってあるのでとても運筆しやすく,書きあがりも美しくなります。

でもその筆を使いこなせなければ,思い通りになりませんよ。

専門店へ行ってみてください。案外試し書用の筆があります。一件だけでなく2~3軒回ってください。それにしても,お稽古1ヶ月に一度とは,待ち期間が長いね。私は日曜日毎に指導していますが,それでも上達が遅く,気長につきあっています。参考まで。翠 峰(すいほう)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/06/21 23:47

硯で墨を擦って出来た墨汁と,筆耕用の筆とは,運筆も出来栄えも違います。

書道教室では毛筆の小筆を使いましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!