アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

http://www.cman.jp/network/support/ping.html

というサイトのピングチェックをしました。チャットの履歴に残っていた人のIPを入れてみたところ

PING 119.xxx.xxx.xx () 56(84) bytes of data.
64 bytes from 119.238.227.44: icmp_seq=1 ttl=47 time=23.5 ms
64 bytes from 119.238.227.44: icmp_seq=2 ttl=47 time=17.9 ms
64 bytes from 119.238.227.44: icmp_seq=3 ttl=47 time=18.6 ms
64 bytes from 119.238.227.44: icmp_seq=4 ttl=47 time=18.3 ms
64 bytes from 119.238.227.44: icmp_seq=5 ttl=47 time=18.6 ms

--- 119.xxx.xxx.xx ping statistics ---
5 packets transmitted, 5 received, 0% packet loss, time 4002ms
rtt min/avg/max/mdev = 17.974/19.435/23.594/2.095 ms



--------------------------------------------------------------------------------

ping接続が確認できました。

と表示されました。
どのような意味なのか教えていただけないでしょうか?

A 回答 (4件)

通信上の問題が発生した場合、「原因の切り分け」という考え方が大切です。



例えば、「共有ソフトがつながらなくなった」という状況で、「設定がおかしんじゃないか」とあれこれ考える前に、ping を出してみるというのは、効果があります。

本来、相手のパソコンもつながっていて、(ping を拒否するようになっていなければ)返事が返ってくるわけですが、返事が返ってくれば、共有ソフトの設定がおかしいんじゃないか、と考えればいいわけです。

一方で、ping が帰ってこなければ、「相手のパソコンまでの通信経路が問題」なわけですから、共有ソフトの設定を見る前に、まず、ケーブルが刺さっているかとか、ルータは大丈夫かとか、そういう問題になるわけです。

なので、「つながっていて当然」のものが、本当につながっているかどうかの確認は、必要なときには必要です。
    • good
    • 0

インターネットの世界では、「接続」というのは、いろいろなレベルがあります。



ping が通る(という言い方をします)というのは、IPというレイヤ(層)で接続が確保できているということです。
これは、相手のパソコンまで信号を送ることはできるというレベル。

で、例えば、メールを読むのには、Web とか メールソフトとか立ち上げる必要があるわけですね。
これは、「メール」という情報をやりとりするために、「メールをやりとりするための、それ用の接続を行い、それ用の決まり理に従って、情報をやりとりして、それを、メールの文書として理解する」という一連の処理をするためのものです。

早い話、メールサーバーになっていないパソコンに対して、メールを読みに行こうとしても、読めません。
「メールを読ませて」という要求に反応しないから。

だから、
> 共有ソフトが見れないときにpingでチェックする、端末と端末が接続している状態かどうかを確かめる、
というのは、あくまでも、「共有ソフトがちゃんとうまく動けば、共有ができるレベルにあるかどうか(IPレベルでつながっているか)」というのを確認するのに、ping が使えることがあると言うだけです。
当然、ping が通っても、共有ソフトの設定ができないないと、共有はできません。

ついでに言えば、最近は、ping に応答しない設定になっているものも多いですから、pingは通らないけど共有ソフトはちゃんと動くというケースもいくらでもあります。

そもそも、ping が通るレベル(IPレベル)でつながっているというのは、インターネットにつながっているパソコン(など)全部です。
※と言いつつ、前述したように、IPレベルでつながっているけれど、ping には応答しないパソコンはたくさんある。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすい回答有難うございます。

新しいパソコンがネットワーク上にあるかどうか確かめるためにpingで確かめるという記述があったのですが、そんなにどんなパソコンとでもpingが通るレベルでは接続しているのであれば、なぜ上記のようなことをする必要があるのか疑問なのですが・・・(ローカルエリアでの接続を確かめているという意味なのでしょうか?)

すみません、お答えいただかなくても結構です。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/28 20:57

普通、ping を「接続」とは言わないです。



これは、そのサイトにも説明がありますが、単に、「相手の機器が、今、ネット上につながっていて、こちらからの呼びかけに対応できる状態にあるかどうか」を調べているに過ぎません。

そして、ping で反応があれば、「指定したIPアドレスの機器(それが、チャットをした人かどうかは確実ではありません)」が、今、ネット上に存在して、ping に反応するようになっている。

反応がなければ、「pingに反応できない」ということを示しています。

pingについては、多くのセキュリティソフトで「ping に応答しない」という設定ができます。(ネットワークに存在しているというのを知らせないようにするため)
また、相手がルータを使ってインターネットに接続している場合、応答するとすれば、それは、ルータが応答している可能性が高いです。

なので、ping の反応があれば、「今、ネットワーク上にあって、通信できる状態にある」といえますが、反応がない場合、それは、ネットワーク上にないか、ping に反応しないようにしているかどちらかです。

この回答への補足

回答有難うございます。

共有ソフトが見れないときにpingでチェックする、端末と端末が接続している状態かどうかを確かめる、などの文章がありましたので、


遠隔にあるパソコンAとBが接続されている(情報が筒抜け)な状態にあるのではないかと思ったのですが、そういうことではないんですね?

補足日時:2013/05/28 19:40
    • good
    • 0

知らない間にPING接続、って意味がイマイチ不明ですが、単にそのアドレス宛てにping打ったらちゃんと応答しましたよってことです。


相手の機械が電源入ってネットワークに接続してますという確認が出来たという意味です。

ちなみにipアドレス、伏せ忘れてます。

この回答への補足

回答有難うございます。ping接続とは遠隔にあるパソコンとパソコンをつなぐことだと思っています。知らない間に知らない方とping接続していたのでは?と思ったので「知らない間にPING接続」と書きました。

現在チャットをなさっている知らない5人の方のIPをためしに入れてみたら要求がタイムアウトしました。と出たのですが、この5人の方は電源入ってネットワークに接続しているはずなのに、なぜこのような表示になるのでしょうか?

補足日時:2013/05/28 18:27
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!