重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Illustrator CS6のドキュメントで”裁ち落とし”がついていますが

どんな役割があるのでしょうか?

トリムマークとの違い役割はなんでしょうか?

この裁ち落としがトリムマーク(トンボ)の役割をするのでしょうか?

印刷のだすときにトリムマークを付けないで入稿できればありがたいですが

分かるかとご教授ください

A 回答 (1件)

まずはトンボがなんの為に必要なのか。


・仕上がりのサイズや位置の指定のため。
 これがないと、印刷物をどこで切ったらいいのかわかりません。
・それと、見当合わせのため。
 2色以上の多色刷りの場合、各色ごとでぴったり同じ位置に印刷しなければなりません。
 トンボを拠り所にして位置を合わせます。

なので
トンボが必要なのは印刷者であるので
制作者としては、どんな仕上がりになるのかが、印刷者に正確に伝わりさえすればいいわけで
あえてトンボではなくてもアートボード等できっちり伝えることができればいいとは思うのです。
が、
印刷業界にもこれまでの歴史や慣習がありますから、
仕上がりはトンボで指示したほうが、お互い間違いや余計な心配が少なくていいと思うのですが
どうでしょう。


裁ち落としとは・・・
印刷物は、断裁したときには微妙にズレてしまいますが
それを「ごまかす」為のものです。
トンボとは意味合いがまったく違います。
「裁ち落とし」で見当合わせを行ったり、サイズの基準にすることはありません。
あくまでも、仕上がりよりも外側に若干(通常は3mm)「塗り足し」てあれば
それでいいのです。

四方が全て白い場合以外は、必ずそれを踏まえて制作しなければなりません。



トンボに関しては、入稿の仕方により、あえて必要ない場合もありますし、
印刷所との打ち合わせで確認して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

honeyrideさん

ご丁寧なご回答ありがとうございます

「トンボが必要なのは印刷者であるので
制作者としては、どんな仕上がりになるのかが、印刷者に正確に伝わりさえすればいいわけで」

私は制作者の責任として必ずトンボを付けるものと思っていました。


「あえてトンボではなくてもアートボード等できっちり伝えることができればいいとは思うのです。
が、」

アートボードの裁ち落としで入稿できれば用紙設定を変更しなくてすみますね


ネットで検索すると裁ち落としやトンボの意味はたくさんでてきますが

Illustratorのアートボード裁ち落としの使い方?活用法がわかりませんでした

裁ち落としは(ライン)印刷されないので結局トンボを付けなければいけなと思うので

最初から付いているのはなぜだろうずっと疑問でした

上手く説明できなくてすみませ

お礼日時:2013/05/31 21:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!