dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

MP3プレイヤーについて教えてください。
ウェアラブルって?
ポータブルストレイジって?
エンコーダー機能って?(変換すること?)
記録メディアは何がいい?なきゃいけない?内蔵もある?
メモリは最低限どのくらいあれば良い?

購入したいのですが、知識がありません。
高機能なものを求めてはいませんが、この機能があるとこんなことができて便利です!みたいなのを教えてください。
そして、良心価格でおすすめの機種がありましたら、教えてください。
たくさん聞いてしまってすみません。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

ウェアラブル(wearable)


コンピュータ関連では服やカバン、腕時計ののように身につけて(wear)利用するコンピュータのことを指す

エンコード(encode)
データを規則どおりに符号化すること
音声や動画を圧縮したり暗号化すること

ポータブルストレージ(portable storage)
ポータブル=手軽に持ち運べる重さ、大きさの物
ストレージ=外部記憶装置(external storage unit)
MO、FD、CD、DVD、HDDなど

>記録メディアは何がいい?

個人の好みです。
デジカメや他のデバイスに使っている場合は流用できる物がいいでしょう。
また、最近ではUSBメモリ兼用が人気です

>なきゃいけない?

記憶するメモリが無かったらどこに記憶させるんですか?(笑)

>内蔵もある?

あります。USBタイプがそれにあたります。
メモリを交換できないのが欠点ですが、手軽にPCから転送できます

>メモリは最低限どのくらいあれば良い?

128~256MBあれば実用域だと思います

USBメモリ兼用のプレーヤを選択してみました

MSIの「MEGA Stick 1」
128MBですが
http://www.msi-computer.jp/product/ia/?p=MEGA%20 …

Nextwayの「NMP-412X/256」
http://www.nextway.jp/product/p_412x.php

Rioの「SU30」
http://www.rioaudio.jp/products/riosu30.html

アドテックの「BestSounds AD-EVR500」
128MBです
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_196/1 …

エヌエイチジェイの「v@mp VP-308」
http://www.vamp-mp3.com/vp208/

Creative Mediaの「NOMAD MuVo NX スタンダードN」
http://japan.creative.com/products/digitalaudio/ …

シーグランドの「OTOMO CAPSULE」
http://otomo-land.net/

バーテックスリンクの「Vics Field Peas MP3-U128」
128MB
http://www.vertexlink.co.jp/product/vics/FieldPe …

「価格.com」「ポータブルAVプレーヤ」
http://www.kakaku.com/sku/price/portableav.htm

「ヨドバシカメラ」「MP3プレーヤ他」
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

USBメモリ兼用、便利そうですね。
エンコーダー機能ってのは、コンポ(PCかな?)⇒MP3プレイヤーの形式へ変換してちゃったりする機能でしょうか?
CDの曲をMP3プレイヤーで聞ける?!
PCに音楽CDを入れて、ドラッグ&ドロップで変換できたりしたら便利です。

お礼日時:2004/03/22 15:02

#1です。



まだ発売されていませんが、参考URLのものがちょっとお勧めできそうな一品なので。

1.サイズは小さい
2.USBストレージと同じく、普通にHDDとしても使える。
3.容量も4Gとちょっと大きめなものを入れておくことも可能(普通のUSBストレージではこうはいかない)
4.USBストレージタイプと価格帯が近い

これの型落ち(まだ現行機種ですが)のほうなら今でも購入可能です。
CDクラスのデータも持ち歩けることは以外と便利ですよ

参考URL:http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0403 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またまたありがとうございます。
一度締め切って、もう1回質問させていただきます。

お礼日時:2004/03/23 16:58

まず、大まかに言って3タイプとその他があります


1.HDDタイプ:容量が大きく、手のひらサイズ
 エンコードした状況にもよりますが数千曲入ります。
連続稼働時間は10~20時間程度
金額は29800~49800円
2.CDプレイヤータイプ:自分はこのタイプを普段使用しています。メディアが一番安価なCD-R/RWメディアを使用できます。曲数は100曲程度
とにかく、電池が長持ち。100時間再生も可能です(自分の持ってるパナソニック性に関しては)
金額は1万円台が主流
3.メモリタイプ:容量は少ないですが(128MBとか256MBが主流)、とにかく小さいです。
場合によってはUSBに接続するだけで充電できます。ちょっと持ち運ぶには便利です。
根dンは容量の割には高く、1万から3万円前半ぐらい
4.その他:知っている限りでは、ヘッドホンタイプのものがあります。これは、メモリーカードを入れて使用するため、容量的には3とほぼ同等です。
金額はちょっとわからないです^^;

一長一短ありますが、エンコードしなくてもCDそのものが使えるって言うことで、自分は2を使用しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

HDタイプってのがあるんですね。
そんなに容量いらないかな・・;
私としては、3のタイプがいいのですが、その中でも機能がいろいろありまして・・。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/22 15:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!