
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
NO.3です
工業用ではミストノズル(散水ノズル)はさまざまな種類があり、
目的によって使い分けます。十分吟味の上採用されることをお願いします。
今年は水道管の全面引き換えを計画していますが、先のエアコン冷却用と
窓周りの冷却の為ノズルを1個から4個程度に増やす予定です。
60mに30cm間隔で設置を考えていらっしゃるようですが、
200個になりますね。1個あたりの使用水量 2リットル/時とすると
400リットル/時 = 6.7リットル/分 となり
風呂のシャワーの半分程度です。
私の施工した工場での1ブロック分くらいです。
これなら一番細い塩ビ管VP13でも十分です。
水圧の件ですが、色々見ていましたら大体0.25Mpa~0.5Mpa程度で大丈夫なようです。
水道の最低保証水圧は0.1Mpaですが、大体のところでは0.2Mpaくらいあると思います。
我家はたぶん0.3Mpa以上ありそうです。
先の回答でポンプの締切揚程30~50m(0.3Mpa~0.5Mpa)は大体正解だったようです。
メイン配管は耐圧ホースでも良いでしょうが、日焼けしてしまう可能性や
藻の発生も考えられます。それだけの規模ならある程度の年数使われるのでしょうから
塩ビ管で施工されたほうが良いかと思います。塩ビも日焼けで白っぽくなりますが、
屋外でも10年以上の耐久性はあると思います。
それと使わない時、特に凍結対策での水抜き弁、できれば乾燥状態にしたいですね。
200個ともなるとノズルの管理(掃除)も必要です。詰まってぽたぽたしずくになる
ノズルが出てきます。
数が多くなると結構大変ですよ。
トライ&エラーで挑戦して下さい。
良い物ができると良いですね。
再度のご回答ありがとうございます。
また、私がやろうとしている事のゴール地点までシミュレーションが出来まして、本当に感謝いたします。
冬季の凍結やしずくの件など、経験者の方しかわからない回答だったと思います。
一人でやろうと思えば大変でした。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私は昨年手動ですがタカギ製のノズルでエアコン室外機の冷却に
やってみました。効果は絶大冷え方がまるで違います。
業務用では実用化されていますがアルミフィンの劣化が早くなるので
一概にはお勧めしません。
ご質問の物はこんな物でどうでしょう?
タカギと内容は同じようですが、ノズルが真ちゅうにニッケルメッキになっています。
家庭用ミストで検索するとあれこれ出てきます。
噴霧には水圧が必要なのですが家庭用なら完全なドライミストは無理ですが、
実用上十分な霧になると思います。私もこの点が一番心配でしたが、
タカギのものは問題ありませんでした。我家の場合水圧は高めではあります。
それと音も静かで家庭用でこんな性能のものがあるのかと驚きました。
工場で水加湿の工事で似たような物を設置したことがありました、
それはドライミストでしたが、それなりの音でした。
水圧が必要なら中間タンクと加圧ポンプが必要です。
私が選定するならポンプは締切揚程30~50m位のもの、
水量は少ないので気にしません。まあ設計してみると変わるかも、、、
参考URL:http://www.mistshower.com/itemlist.html
ご回答ありがとうございます!
これはかなりコストパフォーマンスに優れているような気がします!!
早速テスト的に製作してみたいと思います。
ドライミストに関しては少し敷居が高いので、費用が出るようになってから考えたいと思います。
有意義なご回答ありがとうございます!
No.2
- 回答日時:
上水道の水圧では「ドライミスト」は無理でしょう。
ノズル部の流速が稼げないので、十分にミスト化しません。噴霧器の流用なども手も無くは無いのですが、作業工数を考えると素直に市販品を使う方が簡単ですね。
参考URL:http://www.evernew.co.jp/school/mist.pdf
この回答への補足
URL付きの回答ありがとうございます。
水道直結型のミスト装置もあるのですね。
ですが、噴霧口+高圧ホースではあの金額は厳しいですね><
やろうとしている物はかなり大掛かりなものになり既製品では費用が莫大になってしまう為、今回の様な質問をしました。
将来的に30cmおきに60m間をミストしたいのです。
ですから、噴霧器の利用でもコストが掛からなければ少々の手間は惜しまないつもりです。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 100均の超音波イオン発生装置 2 2023/01/31 11:41
- 電気・ガス・水道 水道管工事について 知人が先日、水のトラブル(給水管、給湯管の一部交換) で、業者に依頼しその費用に 3 2023/01/27 07:42
- 電気・ガス・水道 下水ポンプアップの故障時、水が使用できない状況について 1 2022/08/31 01:49
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンを自分で設置したのですがドレン排水は左右のどっちなんでしょう(怒 4 2022/08/18 03:24
- 洗濯機・乾燥機 洗濯機の設置方法確認について 4 2023/03/14 18:49
- リフォーム・リノベーション この配管で凍結防止カラン 意味あるでしょうか? 6 2023/01/30 16:15
- 電気・ガス・水道業 配水管工事で水圧試験したのですが、どこかで漏水しています。ゲージは0.5Mpaから0.1Mpaで落ち 3 2023/01/23 06:45
- その他(住宅・住まい) 水道管の一次側で詰まってます。いつ直してもらえるのでしょうか? 1 2022/05/22 16:47
- 電気・ガス・水道 井戸ポンプに詳しい方 2 2022/10/17 20:34
- 化学 【化学の謎】PU革は素材はポリウレタン樹脂で水道のホースと同じである。で、PU革は水道 1 2023/02/04 18:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高架水槽の水圧
-
2階建て新築住宅で水圧が低い...
-
同じ敷地内に家2軒→水道管1本を...
-
水道を使っていないのに、水道...
-
Panasonicのお風呂のスライドバ...
-
3階建て住居に、水の「増圧ポ...
-
水道の水圧は何気圧?
-
市営住宅のバランス釜の水圧が...
-
ガス風呂釜の「ダイヤフラム」...
-
1Fから2Fへ水は送れる?
-
新築マンションの水圧が弱い
-
水圧を上げたい
-
ナショナルのエコ給湯
-
配管の漏れ検査 空気圧と水圧...
-
風呂無しアパートに住んでいる...
-
1階がキッチンで2階がバスの...
-
シャワーの減圧装置取り外し(水...
-
「あさ風呂」とは?
-
風呂の水位設定 低くしても水...
-
水圧が低い?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2階建て新築住宅で水圧が低い...
-
配管の漏れ検査 空気圧と水圧...
-
水圧を上げたい
-
3階建て住居に、水の「増圧ポ...
-
同じ敷地内に家2軒→水道管1本を...
-
高架水槽の水圧
-
水道管(13ミリと20ミリ)の水...
-
1Fから2Fへ水は送れる?
-
新築マンションの水圧が弱い
-
水道を使っていないのに、水道...
-
風呂の水位設定 低くしても水...
-
市営住宅のバランス釜の水圧が...
-
Panasonicのお風呂のスライドバ...
-
2階風呂で水圧が弱いです。
-
架橋ポリ管と耐熱ポリ管(PE-RT...
-
ガス風呂釜の「ダイヤフラム」...
-
給水圧力は全圧・静圧・動圧?
-
3階洗面所の水圧について
-
蛇口の水圧が0.02MPaし...
-
水圧と口径が既知の時の流量?
おすすめ情報