電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在、北区民ですが、大宮区役所に出生届を出しても受け付けてもらるのでしょうか?
それともやはり、北区役所に行かなければ手続きはできないのでしょうか。
また、その他出生関連の手続きも北区役所でなければならないのでしょうか。
ご教授お願い致します。

A 回答 (4件)

 こんばんは。

以前に戸籍事務をしていましたので書かせていただきます。

 出生届が出せるのは,次の3箇所の自治体の住民登録の担当部署です。

・お子さんの出生地(大抵は病院の住所ですね)の自治体
・父母の本籍地の自治体
・届出人(婚姻されていれば,父又は母ですね)の住所地の自治体

 ですから,お子さんが大宮区で生まれたり,父母の本籍が大宮区の場合は,出生届が出来ます。

 その他(戸籍,住民登録以外)の出生関係の手続きは北区でしなければならないですね。(例えば,国民健康保険に入っておられたら,その手続きは北区になりますね。)

http://www004.upp.so-net.ne.jp/hitosen/itiran.html

参考URL:http://www004.upp.so-net.ne.jp/hitosen/itiran.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/22 22:00

 #3です。

一つ書き忘れました。

 もし3つのいずれにも該当しない場合,奥の手もあります。もし,大宮区に奥さんの実家がある場合でしたら,その住所を「一時滞在地」と申し立てれば,付けてもらえると思います。
    • good
    • 0

こんばんは。



今年に入って出産した者です。

私の場合、
現住所 A市
本籍地 B市
出生地 C区
実家  D区

だったんですが、出生届は実家のあるD区で受け付けてもらえました。
乳幼児医療費助成とかの地方自治体の制度等の手続きは現住所のA市でないとダメでした。

そのときD区の区役所の方に聞いたんですが、なんだか最近、出生届はどこの役所でも受け付けてもらえるようになったらしいです。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ん~じゃぁ、出生届け以外はきちんとしなきゃならんのですねぇ。返答ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/22 21:59

出生届は


本籍地の市区町村役所の戸籍課
住所地の市区町村役所の戸籍課
出生地の市区町村役所の戸籍課
のいづれかにするひつようがあるそうです。

里帰り出産をしたら住所は埼玉でも出生届は北海道とか~そういうこともあるようです。どの場合に当てはまらない場合は…ちゃんと受け付けてくれるところまで足を運んでください。

参考URL:http://www.milmal.com/milmal.in/todokede/kojin/1 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう。やっぱりきちんと申請しなきゃならないんですねぇ。面倒…。

お礼日時:2004/03/22 21:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報