
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
民法235条には境界から1メートル未満の窓については目隠しをしなければならないとなっています。
しかし、目隠しとは何か?工務店でも判断が分かれています。最低でも窓ガラスは曇りガラスにしてほしいものです。
隣家の方が電気を消したりしていることを考えると、普通の方なら法律に従うはずですが、直接言ってもトラブルが発生する恐れがあります。
覗いている方が誰か確認して、その人以外の家族に一度は話さなければならないと考えます。一言もなく弁護士に依頼すると近所付き合いにも支障が出ることも予測されます。
最悪の場合は自費で境界に簡単な高い塀を立てなければならないでしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/06/11 11:40
嫌がらせがなければ目隠しはなくてもいいのですが、前からほかにも色々あるので。
近所づきあいをするつもりはないので、請求が可能なら弁護士さんに相談してみようと思います。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
>第235条
境界線から一メートル未満の距離において他人の宅地を見通すことのできる窓又は縁側(ベランダを含む。次項において同じ。)を設ける者は、目隠しを付けなければならない。
既に窓はあるんですから、設置する義務はありません。
だから自腹です。
どっちが先に建てたの?
この回答への補足
中古住宅を購入したため、どちらが先に建てたか分からないです。むこうが前から住んでいました。
民法235条は新しく窓を設ける場合にしか適用でいないのでしょうか。
すでにある窓には無理ということですか?
全く法律に疎いのでよろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣人が入浴時に窓を開けたまま...
-
間取りの疑問です。ダイニング...
-
近所の人が毎日毎日小窓から覗...
-
ご近所問題なのですが、先日新...
-
非常識?お隣の窓を目隠し用の...
-
南東の吹き抜け窓にカーテンは...
-
腰高窓を平面図で表現するには ...
-
カーテンの柄ってどっちに向け...
-
一ヶ月以上、家を留守にした事...
-
カーテン2枚を同じレールに取り...
-
遮光ネットのつなぎ方
-
夜行バスでカーテンの中に潜る...
-
カーテンで防寒になる?
-
マンションの窓の外からのプラ...
-
ガラスの表面についた傷はどう...
-
自分の家の中でなら例え窓を開...
-
高校生に質問です。 SEXする時...
-
ストーブの背面、直ぐ裏の窓に...
-
部屋を完全遮光にしたいです! ...
-
ケータイのガラス保護の保証に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
風呂窓 目隠し
-
隣人が入浴時に窓を開けたまま...
-
非常識?お隣の窓を目隠し用の...
-
近所の人が毎日毎日小窓から覗...
-
腰高窓を平面図で表現するには ...
-
ご近所問題なのですが、先日新...
-
間取りの疑問です。ダイニング...
-
リビングの南側の窓の前に背の...
-
風呂の窓が隣の家の居間の窓の...
-
届かない窓に、カーテンかマジ...
-
これはなんだと思いますか?(><...
-
外から室内を見えなくしたい
-
共用廊下側部屋のカーテン・・・
-
すだれってどれくらい使えますか?
-
ブラインドの隙間からの日差し対策
-
お風呂の窓のシルエットについて
-
軽自動車の断熱フィルム
-
新築住宅は ブラインドやロー...
-
隣の家の新築で日照と高さ景観...
-
APW330テラス窓のハンドル仕様...
おすすめ情報