
東側が大変ひらけていて、遠くの山も良く見え、とても気に入っているので、そこに掃きだし窓(もしくは腰窓)を付けたいと思い、間取りを考えているところです。
朝食を摂るときにももちろん使う部屋ですので、夏などの「日差し」が気になります。
昼頃には直射日光も入らず、適度に明るいかと思うのですが、(リビングに南窓を付けますので)、
朝など直射日光が入ってくるならばあまりに大きな窓だと眩しかったりして過ごしにくい時もあるのでしょうか?
同じような東窓ダイニングの間取りを経験されたことのある方など、
メリット・デメリットなどあれば是非教えていただけませんでしょうか。お願いします。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
東の景観を気に入っているのならば壁にしてしまうのはもったいないですね。
そこで東側に落葉樹を植えてみてはいかがでしょうか?夏は葉が茂り太陽の陽射しをさえぎってくれ冬は葉が落ち太陽の陽射しを部屋の中に取り込んでくれます。景観の邪魔にならないような場所と詳細な方位・太陽の位置を検討すればたった木が1・2本ですがきれいに陽射しをさえぎってくれると思います。なるほど、落葉樹ですか!
気づきませんでしたが、いい案ですね。
その線で考えてみたいです。
しかし事前にしっかりと計算(?)をして植えないといけないですよね。
難しそうですが楽しみになってきました。
ありがとうございます!!
No.8
- 回答日時:
我が家,東側に台所とダイニングがあります.
いずれも東向きに窓があります.
夏場は陽射しがきついので「すだれ」が必須です.しかもかなり早い時間帯から日が射しこんできます.そのままでは眩しくて新聞も読めない状況です.
逆に冬場はなかなか日が昇らず,また隣の家の陰になったりで必要なときに日が射してくれません.
その部屋を使う時間帯により,多少のずれがあると思います.
それでも東が開けていて風景もいいなら,春秋は眺めもいいでしょうから,夏場の不便さえうまく解消できれば窓はあった方がいいと思います.
大変参考になりました。
夏場の日差しはやはりきつそうですが、
東側のロケーションはやはり捨てがたいものがあります。
腰窓にしたら多少はいいのでしょうか・・。
皆様からのご意見、本当に参考になりました。
ありがとうございます。
No.7
- 回答日時:
家のマンションは正にそのような環境です。
東向きのバルコニーに掃出し窓 遠くに音羽山(それまでの風景には木造の家とかマンションもありますが5階なのであまり邪魔にはなりません)将来とも眺望に変化がないようであれば,窓を大きくすることをお奨めします。日差しは確かに強いですが冬場は暖かくて気持ち良いですし
あまりにまぶしいときはレースのカーテンで充分しのげます。夏場も日差しのきついときのみ遮光カーテンでしのいでますが、それも朝の2時間くらいです。何よりも遠くの山と空が見えるのは良いものです。
又、夏場、東西に風が通る地域ならば、両方に開口があれば夏でもクーラー無しでも暮らせるかもしれません。(家がそうです)
同じような環境ですね。
大変参考になりました。
出来れば大きな窓をつけたいのですが、フローリングの照り返しなどもきついのでしょうね。
せっかくだから窓を開放して、景色を楽しみたいのですけれどね・・・。
冬場はいいですが問題は夏なのですね・・。
とても参考になりました。
ありがとうございます!
No.6
- 回答日時:
基本的に日光はだだですよね。
窓があれば日光を入れることが出来ます。
まぶしければ,カーテン等でさえぎることが出来ます。
が,窓がなければ一生日を入れることが出来ません。
ということで,あった方が良いと思いますね。
隣りが近く見える,覗かれるなどの悪条件がなければの話しですが。
No.5
- 回答日時:
太陽が差し込めばそれはそれでありがたい話でいいことだと思います。
主人の実家は東に何もなくて正直まぶしいですが、障子を閉めているので朝から柔らかい光で包まれます。障子開けるとテレビも見えません。
多少山があるということでカーテンのなかでもシェードタイプやスクリーンタイプのものをいれると上部は日差しをよけても下のほうは外が見えて閉鎖的になりません。
日がさす。西日じゃいけませんが東なら体内時計を目覚めさせるためにもバンバン浴びて下さい。
No.4
- 回答日時:
うちの実家がキッチンとダイニングが東側です
腰窓(小さめ)にしております
夏は暑いです。もちろんカーテンなどをつけてはいますが夏の日差しはさえぎりきれません。
でも、全開にできればたしかに気持ちいいんだろうな・・・と思うこともあります
日差しをさえぎれる方法(よしずやオーニング )で緩和できそうであれば検討の余地はあるかもしれません・・・・
No.3
- 回答日時:
眩しいのは眩しいでしょうね。
ただ、そうであればレースがあれば十分だと思います。
夏は朝から暑くはなりやすいです。日射しが直接気になるかどうかは、朝食をとる時間、周囲の環境、緯度経度にもよるでしょう。
大きな窓はいずれにしても、熱の出入り口となりますので、必要以上に大きな物は特にお勧めしません。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
(*^。^*)東側の景色が良いというのは羨ましい限りです。
借景になって、自然の絵画ともなりますね。
この利点を活かされると、良いのではないですか。
朝日が入るとは入っても、夕日ほどに眩しく
ありませんし、長い時間、日が入リ込むという
わけではありません。
暑さとか日差しが気になるのなら、カーテンなり、
ブラインドを取り付ければ良いと思います。
窓を付けるには、理想の位置だと思います。
掃きだし窓、腰窓、出窓等、何でもOKですよ。
ちなみに、私の家では出窓にしています。
借景の自然の絵画を、365日楽しんでいます。
参考までに申し上げました。(^^♪
No.1
- 回答日時:
南や西側の窓は、いつまでも暑いですが、東向きの窓は、いいですね。
朝日がはいれば、明るい目覚めで朝食がいただけます。
暑くなるお昼以降は、日がささず、理想的に思えますけど。
真夏で、さすがに困る・・・というときは、カーテンや、日よけをつければよいのですから。
吐き出し窓でしたら、ウッドデッキなどつけると、素敵ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 高窓の明るさについて。 新築です。 キッチンに高さ40、幅100位の高窓をつけようと思います。 リビ 3 2022/08/31 10:30
- 一戸建て 最低限の窓の数だと採光はどうなりますか? 新築を建てる場所が準防火地域のため、窓の数を最小限にしたい 6 2022/07/18 23:44
- その他(住宅・住まい) 家の南面の外壁から5メートル離れた所にお隣が建ちます。(我が家の壁とお隣の壁とが5メートル離れてる状 4 2023/01/09 12:45
- ガーデニング・家庭菜園 テーブルヤシの置き場 3 2022/08/13 17:51
- リフォーム・リノベーション 窓って多くはいらないですよね? 中古の戸建てに住んでるのですが、一回も窓開けた事なく常時カーテン、雨 4 2022/08/19 07:58
- その他(住宅・住まい) 昼間・夜間 網戸にしても外から見えないようにしたいです。 4 2022/06/28 18:26
- その他(住宅・住まい) 窓用換気扇の運用方法 2 2023/06/04 00:40
- 虫除け・害虫駆除 夜中の3時。ゴキブリが洗面所に出ました…。 今年2度目です。 1度目は夏場に寝室の窓の近くで一度。た 3 2022/10/15 03:42
- その他(生活家電) FMラジオの受信電波を上げる方法教えて下さい 7 2023/08/02 13:42
- ピクニック・キャンプ 車中泊での窓カバーについて 車中泊をやってみようと思うのですが車中泊の際、外から見られないように窓に 10 2022/11/28 22:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
後悔してます
一戸建て
-
自分の家の南側に隣の家が隣接している方に質問です。
一戸建て
-
南面を塞がれた際の採光について教えて頂きたいです。 注文住宅で間取り検討中なのですが、先日の打ち合わ
一戸建て
-
-
4
東に掃き出し窓、南に出窓?
一戸建て
-
5
後から南側に建った家の窓が、ほぼ我が家の窓の目の前
一戸建て
-
6
南側2メートルの場所に家がある土地 日当たりはどうでしょう 現在 土地の購入について迷っています 南
一戸建て
-
7
リビング東向きにスリット窓か、腰窓か、
一戸建て
-
8
隣家との距離この度新築する予定なのですが、どうしても南側のお隣さんとの距離を2メートルしかとる事が
一戸建て
-
9
新築後悔。鬱。 今 新築を建設中で、来年の4月頃に引渡しの予定です。念願のマイホーム。楽しみで仕方あ
その他(悩み相談・人生相談)
-
10
新築隣家の北向きの大窓に困っています
一戸建て
-
11
将来家が建つ予定の西側の窓、マイホーム
一戸建て
-
12
陽のあたらない家
一戸建て
-
13
越して1ヶ月。南側の日差しについて・・
ガーデニング・家庭菜園
-
14
着工後ですが窓のサイズを変更したいです
一戸建て
-
15
キッチンが南にある方いますか?位置で悩んでいます。
一戸建て
-
16
日当たりについて
その他(住宅・住まい)
-
17
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
別荘・セカンドハウス
-
18
家を新築する場合アパート周辺は避けた方がよいのですか
一戸建て
-
19
リビングに一日2時間程度しか光が入らない
その他(住宅・住まい)
-
20
新築なのにリビングが暗いので窓を作りたい。
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
注文住宅購入時に後悔しないためのポイントと注意点は?住宅の専門家に聞いてみた
マイホームを購入する際、間取りや設備をどのようにしようかと悩む人は多いだろう。ネットや友人、知人などに聞いた情報をもとに、理想の家を思い描くのは楽しい時間でもある。しかし、予算の都合などから泣く泣く妥...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣人が入浴時に窓を開けたまま...
-
非常識?お隣の窓を目隠し用の...
-
近所の人が毎日毎日小窓から覗...
-
キッチン窓の目隠しシート
-
納涼テクニック
-
腰高窓を平面図で表現するには ...
-
リフォームでのご近所トラブル
-
部屋の小窓に アルミ製のブラ...
-
リビングの南側の窓の前に背の...
-
ご近所問題なのですが、先日新...
-
細長い窓のカーテンを探しています
-
間取りの疑問です。ダイニング...
-
アパートのベランダの手すりの...
-
塀と出窓の間が30cmしかなくな...
-
外開きのスリット窓の西日対策
-
遮熱したいのですが・・
-
隣人トラブル
-
東南にある掃出し窓の目隠し
-
共用廊下側部屋のカーテン・・・
-
カーテン2枚を同じレールに取り...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣人が入浴時に窓を開けたまま...
-
近所の人が毎日毎日小窓から覗...
-
非常識?お隣の窓を目隠し用の...
-
間取りの疑問です。ダイニング...
-
軽自動車の断熱フィルム
-
ご近所問題なのですが、先日新...
-
リビングの南側の窓の前に背の...
-
腰高窓を平面図で表現するには ...
-
風呂の窓が隣の家の居間の窓の...
-
届かない窓に、カーテンかマジ...
-
これはなんだと思いますか?(><...
-
共用廊下側部屋のカーテン・・・
-
すだれってどれくらい使えますか?
-
家の北側にアパートが・・・
-
どうしても境界線から80cmで...
-
ブラインドの隙間からの日差し対策
-
南東の吹き抜け窓にカーテンは...
-
プリーツスクリーンについて
-
東南にある掃出し窓の目隠し
-
カーテンレールへのシェード、...
おすすめ情報