
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
うちの祖父は90歳を超えていますが、階段をあがっています。
さすがにリフォームした際に、エレベータをつけていましたが・・・
うちの父が60歳の時に家を建て替えましたが、エレベータはありません。
ある程度段差などはなくし、手すりなどもついていますが、
家は必ずしもバリアフリーがいいわけではなく、必要になった時にすればいい
場合もあるそうです。今は邪魔なだけだったりするので。
家の和室が1階にないでしょうか? うちは3社に設計案を出してもらいましたが
どの住宅メーカーも、1階に和室を作り「将来ご両親が階段をあがれなく
なった場合に寝室にします」と言っていました。
もちろん和室で眠ることはないように、足腰きたえて頑張ってほしいと
思っていますが・・・
こんにちは。
90歳を超えてらっしゃって、お元気なのが何よりです。
1階に和室があります。
いよいよ上がれなくなった場合は寝室にですか。
主人が和室を使うので、各部屋を希望していますが
まずは日々の体力作りからの足腰をきたえたいと思いました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
同年代です。
1階にキッチン、トイレ、お風呂、寝室、洗濯干し場があれば将来に備えて安心ですが、生活するうえで2階に上がらなければいけないようだといずれ大変になるかもしれませんね。我が家では新築の際、家庭用エレベーターをつけました。主人が通風持ちだった為ですが、重たい買い物や洗濯時等にとっても重宝してます。最近では犬まで階段ではなく まづエレベーターの前で待ってます。
以前、亡くなった親が病院から我が家に外泊で戻ってきた時に手摺無しの廊下や階段、トイレ、お風呂、ちょっとした段差にとても苦労した経験から新居はバリアフリーを重要視しました。体力は個人差が有るとは思いますが、元気なうちから備えておくと安心だと思ってます。
こんにちは。
新築時にエレベーター設置ですか。
凄いですね。
今日日の住宅はメインが2階建てが多いですね。
平屋だと土地が広くないと建てにくいし。
年を取った老後の事など、住宅購入時には頭にも入れていませんでした。
少しずつ毎日の運動をして行きたいと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
基本は個人の体力によると思いますが…。
実家の両親は60代後半と50代後半の時に二階のある戸建てからマンションに移りましたが、とても楽だと言っています。上り下りとは別ですが、忘れっぽくなるので、戸締まりが鍵一本で済むのもよいようです。
建て売りなどの床面積が狭いところに造られた急な階段や、すべりどめをつけたり、将来的に手すりを造作するのが難しい狭い階段の家だと、あとが心配かもしれません。自由にレイアウトが変えられるなら、日常の生活圏を上にするか下にするか検討したほうがよいと思います。寝室すべてを2Fにしてしまうと、万が一にも体調不良を起こしたときに休める場所がなくなります。
アドバイスありがとうございます。
知り合いの60代後半の女性が市営の3階で生活をしています。
今のところエレベーターが無いので、階段の上り下りをしていまして
自分の事としての実感が湧きませんでしたが、年を取ると足腰が弱くなるので、やはり、個人の体力次第のようですね。
マンションは修繕積み立て金 管理費 駐車代で毎月 2万は見ておくのに躊躇しましたが、家も修繕費が掛かります。
どちらが老後の経済負担になるのか、真剣に考えた事がありませんでした。
No.1
- 回答日時:
かなり個人差のある問題だと思います。
実家の祖父は80歳過ぎてますが、ヒョイヒョイと階段を上っていきます。流石に、布団を持ちながら上ったりはできませんが・・・・
日常生活で階段に上り下りをしていた方なら、60代半ばくらいまではスムーズに昇降できると思いますよ。
回答ありがとうございます。
年を取ると平屋やマンションが、階段の上がり下がりが無いので
良いみたいです。
将来予想図を描けなくて、人生80年の時代
2階に上がれなくなったらなんて想像もしていませんでした。
市営や県営も最近は5階建て以上は古いところも、エレベーターを設置
するところが増えているそうですね。
後の15年(60代半ば以降)が心配です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
2階建てで年取ったとき階段が上がれなくなったらどうしますか?
一戸建て
-
エレベーターなしの団地の5階…何歳まで住めます?
その他(住宅・住まい)
-
年をとってからの2階リビング。
その他(住宅・住まい)
-
4
家を買いたいと思っていますが二階建てか平屋で悩んでいます。 老後の生活を考えると平屋の方が階段がなく
一戸建て
-
5
新築後悔。鬱。 今 新築を建設中で、来年の4月頃に引渡しの予定です。念願のマイホーム。楽しみで仕方あ
その他(悩み相談・人生相談)
-
6
高齢者に団地の1階(階段5段)
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
都心の3階建て戸建購入を検討中です。 歳をとると3階建てはきついと聞きますが、慣れではないかなともか
一戸建て
-
8
普通の夫婦はクンニとかフェラチオとかするのでしょうか? 私は8年間結婚生活をして別れた妻にフェラチオ
その他(性の悩み)
-
9
住宅購入失敗で鬱に。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
10
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
11
1階にリビング以外の部屋は必要ですか?
一戸建て
-
12
駅徒歩15分はやはり辛い?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
13
後から南側に建った家の窓が、ほぼ我が家の窓の目の前
一戸建て
-
14
エレベーターなしの団地の4・5階って大変ですか?
団地・UR賃貸
-
15
エレベータ無しなら何階までならOKですか?
引越し・部屋探し
-
16
住宅購入失敗、どうしていいかわかりません。
一戸建て
-
17
家の新築で後悔ばかりです。(長文です。)1才と0才の子どもがいて、現在私の実家近くにアパートを借りて
その他(家族・家庭)
-
18
自分の家の南側に隣の家が隣接している方に質問です。
一戸建て
-
19
シックスナインって、一般のご夫婦でもするものなの?
風俗
-
20
親が高齢になったときの住宅(団地)
賃貸マンション・賃貸アパート
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
1階は階段のみ・2階が生活部...
-
5
新築の階段の隙間
-
6
中央階段 対処法
-
7
80キロのものを階段上にあげ...
-
8
階段の蹴上が22センチは高いで...
-
9
階段のきしみ音を無くす方法
-
10
賃貸で5階の階段はきついでし...
-
11
2階建てで年取ったとき階段が上...
-
12
マンションの外階段の手すりに...
-
13
タンスを2階から下ろすには。
-
14
共同階段の凍結防止策
-
15
高齢者に団地の1階(階段5段)
-
16
新築の家で後悔(長文です)
-
17
マンションのバルコニーに避難...
-
18
階段のない高層マンション
-
19
賃貸アパートで3階建てのアパー...
-
20
階段で滑らないようにするコツ
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter