dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

敷地の三方向に田んぼがある土地(義父所有の農地を借りる)に家を新築しようと思ってますが、周囲に田んぼがあると、夜間、網戸の網目をくぐりぬけて小さな虫がいっぱい入ってくる、という話をききましたが、体験した方いらっしゃいますか?その他に田んぼ付近に家を建てることによるデメリットをご存知でしたら教えてください。私自身はずっと街中育ちで、田んぼのある環境についての知識が皆無で、イメージが沸かなくて困っています。よろしくお願いします。

A 回答 (10件)

周りは田んぼか農家ばかりの場所にある


アパートに住んでいます。

夜になると回りは真っ暗なので
夏の夜長に網戸でいると
気が狂いそうなくらい虫が入ってきます。
害虫スプレーや、網戸スプレーをしても
何の役にも立ちませんし
あんまりやりすぎると、自ら気分が悪くなります。
ですから、夜の涼しい風をなんてとんでもないです。
家ごと(アパートごと)蚊帳に入れたいくらいです。
玄関の外灯なんかつけてたら虫の巣窟になって
玄関から入れません。
外の階段はくもの巣がすぐに張ってしまいます。

バス停からアパートまで外灯がほとんどなく
真っ暗です。外灯があっても困るし
無さ過ぎても困ります。

車での移動が多い場合は、
夜のお出かけと帰宅には
道路と溝あるいは田んぼの間隔に注意しないと
けっこうキワドイことがあります。
(タイヤが溝に落ちそうになります)
これも慣れですが。

あと梅雨時前くらいから蛙の鳴き声が聞こえてきます。
数が半端じゃないのでけっこううるさいのですが
これは慣れればなんてことないです。
でも蛙がいるのでヘビもいます。
実際生きてるヘビを見たのは2度ほどですが
抜け殻はけっこう見つけます。

デメリットはそんなもんかなって思います。

場所にもよりますが、
夜は静かなので快適ですし。
アパート横の道は交通量がないので安全です。
ただ通り抜けできる田んぼ道は
見通しも効くので、みんなかなりのスピードで
走りぬけますが。

田んぼを所有してるのも義理の両親なのでしょうか?
もしそうでないのなら田んぼだから
周りは何も建設予定はないなんてことには
なりません。けっこう数年で手放して
マンションやスーパーがってこともありますので。

気づいた点のみ上げてみました。
ご参考まで。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

詳細な情報ありがとうございます。虫も蛙(鳴き声は気にならないけど姿は見たくないです)もダメなので、やはりマンションにしようかと考え始めました。

お礼日時:2005/07/05 22:06

周囲が田んぼの生活上の利点欠点は様々ですが、田んぼや畑の敷地は地盤が悪い事が多々ありますので予算組みをする際に3万円ほどでできる地盤調査をお勧めします。

一般的な改良費用は70万から150万円ほど必要となります。また、道路面等と地盤面の高低差がある場合も多いため、建物の高さ設定等が重要となります。普通にメーカー等では盛り土対応となるかと思いますが、盛り土を行わなくても建物の床面高さをうまく考えることでクリアできたりもします。
    • good
    • 1

追加して


もともと水が多い地区ですから.台風などによる水没。
地震のときに地盤の液状化
軟弱地盤による建物の時゛晩沈下。パイルを打ったときには庭の地盤沈下(東京都越中島船の博物館がはっきりわかる庭の地盤沈下)。マタは部分的地盤沈下による穴・建物の傾斜。
    • good
    • 7

田んぼの真ん中にぽつんと建っている戸建てがあります。


施工が雑だったのか、湿気でカビが凄いのか、外壁がくすんだ緑色になってしまいました。
もうずっと外壁の補修工事らしいことをしているみたいですが、一向に終わる気配がありません。
もし家を建てる予定でしたら、外壁や工法は慎重に選んで、良いものにしたほうが良いと思います。
外壁や工法がよくても、施工が雑だと意味がありませんので、ビルダー選びも慎重に。
    • good
    • 4

風の強い地域ですと冬は地吹雪状態になる可能性も


ありますね。
それこそどこが道路かわからないことも・・・。

また農地に住宅を建てるのはいろいろ規制があったと思います。
そこら辺はクリアされたのでしょうか?
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ありがとうございます。規制については現在農振除外など申請中です。

お礼日時:2005/07/05 22:03

 ウンカという緑色の小さなムシが飛んでますね。


 ついでにやっぱりカエルですね。
 室内にアカリが灯っていて窓にムシがよるとそれを食べにカエルが張り付きます。「ビタン!」と結構大きな音がしたりもします。

 小さい頃は靴の中にカエルが入って居たりもしました。

 秋には雀がうるさいです。
 雀追いの爆竹やてっぽうの音何かもします。

 湿気は多いでしょうね。
 雨の日は路肩が分からなくなったりします。

 でも・・・・。
 田園風景は日本の原風景だとも思うので。

 きらいじゃないけど・・・。
 慣れるしかなさそうですよね。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

リアルな情報ありがとうございます。けっこうつらそうですね。

お礼日時:2005/07/05 22:04

最近、大手住宅メーカーで一戸建てを新築しました。

周りは、田んぼです。
昼間は風通しがよく、エアコンも時々かける程度で夜も静かです。
おっしゃるとおり、夜は網目から小さな虫が入ってきます。電気マットをつけて、しばらくほっておくと数千匹という単位で入ってきます。網戸にするには、網戸用の虫除けスプレーが効果的です。スプレーをして、レースのカーテンをしておけば嘘のように入ってきません。(昼間は虫は入ってきません。)
田植えの時期は、短い期間ですがカエルの鳴き声が凄いです。なれればもんだいないですが、なれるまではかなりうるさいです。
あと、カエル(2~3センチの小さなカエルです。)がすごいですね。壁や、窓際はもちろん、2階のベランダ、あらゆるところにいます。
カエルがだめな人は、ちょっときついかも・・・。
それさえ我慢すればいい所ですよ。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

情報ありがとうございます。虫の入れないくらい網目の細かい網戸ってないんでしょうかね・・ 蛙も受け付けないので、やはり田んぼに家 は無理な気がしてきました。

お礼日時:2005/07/05 22:08

こんにちは。


田んぼのある環境に家を購入した者です。
住んで8年になりますが、一番困るのは稲刈り時のワラ燃やしです。
煙が半端じゃないんです。窓はとてもじゃないけれど開けられません。
季節的にちょうど開けたい時期なんですが・・・
虫はいますけど特に多いとかでもなく、そんなには気になりません。
あとは特に困ったことはないですね。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ありがとうございました。煙もつらそうですね。田んぼといっても環境によっては虫もあまりいないんでしょうか。

お礼日時:2005/07/05 22:10

虫が多い、蛙がうるさい、


湿気が上がる
土台が緩いなどですが

一番でかいのは農薬が飛んでくるですね
家庭菜園はまずできなくなります
    • good
    • 1
この回答へのお礼

農薬は私も内心、心配してました。夫は「最近はそんなに大規模に散布することはない」といってますが、やはり怖いですよね。情報ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/05 22:14

とりあえず、蚊・羽虫などの小さい虫は多いですね。


あと、蛙がうるさいかもしれません。どこから来るのかわからないのですが(^_^;
冬の時期にカラスが結構来ますね。雑草の種とか、虫を食べているようです。そのまま夏に居着いてしまうかもしれません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やはり虫は多いんですね。我慢できるか自信なくなってきました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/05 22:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A