
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ムカデはなぜ家に侵入する?
餌となる虫がいるからです。ゴキブリいない、実はいるかもしれません。ゴキやヤスデは餌です
ムカデは餌の這った跡を追ってくるのです。虫がいなければムカデはきません。
ムカデの好きな環境は腐った木材、植物の堆積物がある。そういう場所はヤスデやゴキやその他虫だらけ。家の周りの廃材や植物を取り除く。家の周りを常に掃き掃除し餌の臭いを消す。土地に廃材や植物が埋められていると同じく虫が湧きます。
湯船を這っていた・・・排水パイプを伝ってきたかもしれません。風呂、洗面所の排水口は栓をしておく。
No.2
- 回答日時:
見た事のないお宅ですが、該当す部分があれば・・・、
日本の住宅は、結構隙間だらけです。
換気扇って、使用している状態では隙間がけっこうあります。
フィルターで覆っていなければ、すきまがあります。
天井裏には、自然の換気口がつけられていますので、虫が入り込むのは簡単。
お風呂の天井の換気扇は、柔らかい虫がするりと通り抜けられるタイプが多いです。
フィルターの隙間がわずかながらあいていれば通ります。
居間の天井に、メインの照明のほかに、小さなライトはありませんか。
小さなライトは斜めに取り付けられていて、上部に天井からの空洞があります。
加熱しないようにさますのが目的なんでしょうか・・・。
床下は、当然、虫が入り込むのは簡単です。
畳の隙間は、ムカデは通り抜けられます。
畳の下は、板になっていますが、床下から虫の通ることのできる隙間があることもあります。
階段や廊下、トイレなどで、網戸がガラスの内側にあるような窓はありませんか。
換気をするときは枠を上下に開け閉めするような。
窓を開けて、網戸にしておきます。
網戸のどこかに虫がついていたとして、気づかないで窓を閉めれば、ガラスの内側になりますので侵入できます。
意外にも、蚊や多くの虫は玄関から堂々と入ってくるそうです。
偶然開けた時や、住人にくっついてね。
No.1
- 回答日時:
玄関ドアの下の隙間、排水溝、換気扇の隙間、
あらゆるところから侵入してきます。
隣が田んぼならいっぱいいるのかもしれませんね。
参考までに
http://www.okumura64.co.jp/Centipede.html
この回答へのお礼
お礼日時:2017/06/02 15:09
ご丁寧にありがとうございます!
思っていたよりも、侵入経路はたくさんあることがよくわかりました(/´△`\)
参考にさせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
蟹が我が家に侵入・・・・困っ...
-
私の部屋にチャタテムシがいま...
-
虫が大量発生して困っています
-
田んぼ近くの住宅の欠点は?
-
ウンカの自宅部屋への侵入を阻...
-
この虫はなんでしょうか?ダニ...
-
トイレにイモ虫??黒いんです...
-
布団の上を歩く小さくて茶色い虫
-
黒い小さな虫
-
最近、うちの壁にこのような虫...
-
キャベツの中の方まで居る虫
-
この虫はトコジラミでしょうか?
-
これはダニでしょうか?
-
「発生致しません」は変ですか...
-
この虫の名前は……?
-
これはダニに刺されたりしてる...
-
家の中に出る黒い虫について
-
「以降」の前回を含めない言い方
-
フローリングにバター汁を零し...
-
重度の虫恐怖症に悩まされてま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
蟹が我が家に侵入・・・・困っ...
-
私の部屋にチャタテムシがいま...
-
◆和室、長押の裏を塞ぐには◆
-
田んぼ近くの住宅の欠点は?
-
車についていたこの卵は何の虫...
-
雨戸と窓の間に虫がいました。 ...
-
ウンカの自宅部屋への侵入を阻...
-
蛾が部屋の中に入ってきます。...
-
ゲジゲジが侵入
-
最初は外でセミが鳴いてるのか...
-
コウモリの侵入経路について質...
-
(写真閲覧注意)この大量の虫ど...
-
カメムシの卵について
-
家の壁に卵?が・・・・・・
-
虫対策、教えてください
-
新築の家にムカデ
-
小さい虫・・
-
最近一人暮らし始めました。 ゴ...
-
窓と網戸の間にハエが…
-
最近、家の中でムカデを2回見ま...
おすすめ情報