
現在鉄骨造3階建ての住宅の新築工事を計画しています。
確認申請を提出したのですが、適判で「各木造階段の安全性を検証してください」と質疑があがり困っています。どなたかよい説明方法ありましたらアドバイスをお願いします。
(告示、技術基準解説書などをまだ読み込めていません・・・)
構造計算にはもちろん階段の自重をみています。階段自体は構造耐力上主要な部分ではないので建物の強度などと関係あるのでしょうか?
建物概要:鉄骨造3階建て
床:デッキプレートの上土間コンt130
壁:木質パネル(非耐力壁)
階段:木製プレカット階段(松○電工リビエシリーズ)
1~2階、2~3階共
メーカーに問合せしたところ、階段の強度事態はベターリビングの性能評価基準にのっとって独自に評価してるだけで、試験データ等はないとのことでした・・・
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
音沙汰無いのは、かなりお悩みのようですね。
今回の構造計算は、貴方自身で計算したのでしょうか?
鉄骨造の計算ソフトでは、木製階段部分の計算は出ませんもんね。
頑張って手計算するしか無いでしょう。
構造設計屋さんに外注していたなら、今回のような初歩的ミスは無かったのにね。
さて、木造の階段の安全検証計算は、二次部材の検証の方法と変わりありません。
設計荷重を計算して踏み板、ささら桁は両端ピン支持の単純梁として応力計算して、断面算定すれば良いだけです。
難しい計算ではありません。
#3さんの指摘部分については、その部分の設計荷重の割り増しをして設計荷重を計算すれば良いだけです。
計算部分
直階段部分の踏み板、周り階段部分の踏み板、直階段部分のささら桁、回り階段部分のささら桁の計算で宜しいかと。
計算手順(計算部分毎に)
設計荷重の算定(階段材自重+積載荷重+消防防火材荷重)
設計応力の算定(曲げ、せん断、たわみL/300以下)
断面の検討
接合部の検討
部材材種の許容応力度は、建築基準法、同施行令、技術基準解説書に記載されています。
釘や木ネジの許容耐力(せん断、引抜き)は、日本建築学会の木構造計算基準に記載されています。
メーカーに問い合わせて木製プレカット階段(松○電工リビエシリーズ)に使われている材種(集成材と思いますが)を聞いて許容応力度を決めるようにしましょう。
頑張って計算して提出しましょう。
ご参考まで
詳しいご説明ありがとうございます。
構造設計は外部に委託したのですが、構造設計の方も
「適判で木造階段の検討をしてくださいと言われたことはない」
とおっしゃっていましたので。また、メーカーの既製品なのでメーカーのほうで何らかの根拠は出てくるでしょうとのことでしたので・・・
これを機に構造計算については素人ですががんばってみようと思います。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
適判なら計算書は付けますよ。
それだけではなく避難通路としての・・・消防法の・・・なんかありましたよね?No.2
- 回答日時:
質問者が申請した建物は、法6条1項3号建築物と判断します。
つまり、構造計算書を必要とする建物ですから、構造耐力上主要な部分の安全検証は必須です。
階段は、構造耐力上主要な部分ですヨ!
建令第1条3項:構造耐力上主要な部分に、
『……床版、屋根版又は横架材(はり、けたその他これらに類するものをいう。)で、
建物の自重若しくは積載荷重、……を支えるものをいう。』
との記述がありますネ!
階段は、原則として『床版』の一部なのです。
従って、法6条1項4号建築物で建築士の設計による建築物以外は、
構造上の安全検証は必要になるのです(建令13条の2第1項4号)。
本来は、木造3階建ての一戸建て住宅も階段の構造上の安全検証を必要とするのですが、
適判対象にならないものは、その要求はしていないようですが……?
以上、参考になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
手すりの取り外し
-
階段ののぼりおり 漢字
-
マンションの階段の事なのですが
-
完了検査を受けたいけれど・・...
-
1階は階段のみ・2階が生活部...
-
老人の2階暮らし 階段は上が...
-
男坂、女坂 どちらを選びますか?
-
階段のきしみ音を無くす方法
-
北九州市小倉北区の南丘1丁目に...
-
内階段と外階段の違い
-
戸建の階段(蹴上げ、はば桁の...
-
階段は「上る」?「登る」?
-
奥と手前、どっちがよい?
-
ベットの荷揚げ方法・・
-
80キロのものを階段上にあげ...
-
階段の幅75cmは幅木やササラの...
-
キャタピラ・クローラー付きの台車
-
コンクリート階段の補修
-
車椅子を押して五段の階段を上...
-
日本家屋の急な階段
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
手すりの取り外し
-
老人の2階暮らし 階段は上が...
-
男坂、女坂 どちらを選びますか?
-
階段ののぼりおり 漢字
-
マンションの階段の事なのですが
-
鉄骨階段の側板の厚みについて...
-
【建築設計】消防署から階段の...
-
階段は「上る」?「登る」?
-
階段の蹴上が22センチは高いで...
-
マンションのバルコニーに避難...
-
中央階段 対処法
-
大型液晶テレビの2階への搬送に...
-
シャーメゾンで玄関上がってす...
-
外にカナブンが多くて家に入れ...
-
13階段が気になる
-
賃貸マンションで階段横の部屋
-
階段をおりるは下りる、降りる...
-
階段
-
2階建てで年取ったとき階段が上...
-
階段のきしみ音を無くす方法
おすすめ情報