
テレビの背面に窓(1800×500)があるのですが、
打ち合わせ時には大丈夫だと思っていたのによくよく考えると
もう少し小さくしないと配置した際にバランスがおかしいことに気が付きました。
1600か1400でも良いぐらいです。部屋の窓自体は他にも履きだし窓や
滑り出し窓が付いているので採光は充分な感じです。
今から窓のサイズを10~20cmほど小さくしたいと
思っているのですが変更可能でしょうか?
まずは担当者に連絡を!と思ったのですがお休みでした。
すでに着工後で2週間後には上棟で、1階壁部分は木の壁が出来上がってます。
(防水シートや断熱材などはまだ付いていません)
もし変更するなら木枠を小さくする等で対応可能でしょうか?
サッシや窓ガラスに変更の際のお金が発生するかもしれませんが
出来るか出来ないか知りたいです。
途中で変更するとかなり高額な金額になると聞いたことがあるのですが
実際どのくらい覚悟しておけばよいでしょうか?
建て売りならば我慢するのですが、せっかくの注文住宅なので
出来れば変えたいのが本音です。上棟式の前に大工さんに嫌われそうですよね。
すごく悩んでいるのでアドバイスお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ご質問の工程状況での窓の変更ですね?
基本的に可能です。
金額は、変更前のサッシは納入済扱いになれば、サッシ分は
追加が必要になりますね。
シートや断熱材が付いていないのなら、木材も気にしなくて
いいのではないでしょうか。
高額になるケースは、UBやキッチンなど機器の変更や
仕上げ材料などの変更ですね、もちろん、時期もありますが。
配管や配線、下地まで変更が必要な場合もあるからですよ。
その場合でも、機器や商品が引き取ってもらえる場合は
搬入費用や補修の材工費だけで済みますから。
ただ、HMには引き取りは基本的にされない方針もあるみたなので
その場合は、腹をくくってください。
まとめてのお礼になってしまう形で申し訳ございません。
一番近かったこちらの回答をベストアンサーとさせてただきました。
工務店にすぐに連絡し対応していただきました。
工事の遅れなどもあり発注後でしたがサッシも窓ガラスも
変更することが出来ました。
すでに現場に届いてしまう状況であればその商品だけは
買取になると伝えられ腹をくくっていたのですが、間に合ってよかったです。
すでに開いてしまった窓枠部分には木材を埋め込む形で
美しく変更後のサッシが取りつけられました。
悩んでいるよりも要望を伝えてみるものですね。
どうもありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
もしかしたら、小さくすると建築基準法の「居室の採光面積」を満たさなくなるため、変更は不可能かもしれません。
そうでないなら、これまでの回答通り、金しだいです。
(しかし「大は小を兼ねる」ので変更しないほうがよいように思いますが。)
No.5
- 回答日時:
#4です。
回答は変更後の採光面積、換気面積等の法的制限を満たす場合の話です。
検討自体にお金がかかることなので
施工者に指示する場合に変更の伴う金は追加で払うということを
通告して、工期を含めた変更契約を結ぶということなら
スムーズに話は進むでしょう。
No.4
- 回答日時:
金さえ出せば何でも可能です。
極論を言えば建て直せば間取り変更も可能でしょう。
どの程度の金額と納期、工期を覚悟するかという問題でしかありません。
オーダーのサッシなら50日程度の納期が必要ですし
既にプレカットされている開口を補強する方法も考えないと
いけません。
現在既に発注されているサッシを切り詰め加工する、
開口は補強するというような方向で交渉検討するのなら
納期の点では有利かと思いますが。
No.2
- 回答日時:
窓を小さくするのならそう大きな問題はないでしょう。
サッシやさんが組み立て前なら変更料金もサービスになる可能性が大きいですがいずれにしても監督に相談するのが先ですね。
No.1
- 回答日時:
可能だと思いますので、担当者にご相談ください。
サッシを大きくされたい場合や、位置の変更等に付いては、柱の位置との兼ね合いで
多少面倒になりますが、今回の場合は、その条件ではないので、可能だと思います。
サッシに付いては、多少の金額を要求されるかも知れません。
金額の大小はタイミングと担当者に影響されそう。
多少は覚悟したほうが良いと思います。
納期についてが、多少心配です。工期内で全てが収まるのか、担当者に
相談する必要があります。
サッシが小さくなる、という事は、外壁が多くなる、と言う意味でもあります。
特に、外壁材に付いての事前調整を実施するように依頼した方が良い、と
思います。
結論として、可能だと思います。
実は、技術的には、大体全ての事は可能なのです。しかし、納期と金額の面から、
現実的な解答として、「難しい」「無理」とかの返答が返ってきます。
しかし、今回の内容に付いては、技術的には簡易な問題ですし、検討すべきは
時間と金額と後、余り考えられませんが、法的な問題のみです。
法的には、「採光計算」の窓面積が少し少なくなりますので、確認が必要ですが
注文住宅で、この面積で採光計算不可になるとは考えにくい。
以上が、勝手な推論です。
しかし、もう1点追記させてください。
TVの為に、本当に、窓の大きさを調整する価値があるかどうか、再検討された
方が良いように思います。
今回のTVでは、その空間がジャストフィットかもしれませんが、そのTVの耐用年数を
考えた時、次も同じTVをその場所に購入することは無いのではないか、と思います。
或は、全く将来にわたって模様替えをしない、という事は本当にあるのでしょうか?
このように考えると、大げさに言えば、空間をもう少しファジーに扱ってあげた方が
良いのではないか、とも思います。
老婆心まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
建築確認申請中。窓位置を5cm下にずらしたいです。
一戸建て
-
建築確認申請後の窓の変更について
一戸建て
-
今から、窓の高さ変更可能なのか知りたい
一戸建て
-
4
上棟前の窓の位置を変更したい
一戸建て
-
5
新築完成後、引渡し前の窓位置変更について
一戸建て
-
6
新築中の窓追加は可能でしょうか(その2)
一戸建て
-
7
建設中の窓変更をしたい(長期優良住宅)
一戸建て
-
8
[基礎工事中]窓の位置をずらしたいのですが
一戸建て
-
9
新築中の窓追加は可能でしょうか
一戸建て
-
10
基礎工事中・・・窓を増やしたい。可能かな?
一戸建て
-
11
新築後悔。鬱。 今 新築を建設中で、来年の4月頃に引渡しの予定です。念願のマイホーム。楽しみで仕方あ
その他(悩み相談・人生相談)
-
12
建築確認がおりた後の変更についていろいろな質問
一戸建て
-
13
図面と違う位置に窓が。。
一戸建て
-
14
建築中の窓の位置をずらすというのですが・・
一戸建て
-
15
確認申請後の軽微な変更について。
一戸建て
-
16
新築リビングが暗い
一戸建て
-
17
窓の取り付け位置の高さが違う。。。ショックです
一戸建て
-
18
確認申請後に図面を1からやり直したらどれくらいの費用がかかりますか?
一戸建て
-
19
新築なのにリビングが暗いので窓を作りたい。
一戸建て
-
20
住宅購入失敗、どうしていいかわかりません。
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
新築なのに窓からのすきま風が...
-
5
窓サッシの取り外し
-
6
今から、窓の高さ変更可能なの...
-
7
今朝から私の部屋(2階)の窓が...
-
8
窓の二重サッシは外の音をどの...
-
9
窓枠につける水切りについて
-
10
掃き出し窓の上部未コーキング...
-
11
窓際床の湿り
-
12
窓枠の歪みについて
-
13
ラベルは剥すものですか?
-
14
窓枠と壁の間のすきま
-
15
樹脂サッシを木目調にする方法...
-
16
FIX窓のサッシについて
-
17
風切り音の専門家とは?
-
18
リビング(吹き抜けあり)が寒...
-
19
結露で腐った床板の補修方法を...
-
20
積水ハウス(Be-Free)でのすき...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter