
新築の家に年末から入居しはじめて先日気づいたのですが、風呂場の窓サッシに内側(風呂場)から水をかけると、窓サッシ下部から外壁に沿って水がザアザアと流れ落ちます。その為か(ちなみに風呂場は中庭に面しているのですが)外壁と中庭の境目が常に湿っている状態です。
※下手な説明ですみません…。
風呂場の窓は大きめ(W120×H90)の、腰高窓です。
最近の窓(と言うかこの場合は窓サッシですか)は、このような造りになっているものなのでしょうか!?
せっかく苦労して手に入れた新居で非常に心配でなりません。
No.5
- 回答日時:
NO.2さんの回答が正解です
注意すべきは、サッシから外に垂れる水が、
外壁を伝わらずに直接地面に落ちているか・・・という点です
「外壁に沿って」という表現が気になりますねぇ
もし、外壁がそれによって濡れる状態で有れば
(窓からの結露水で窓下外壁が濡れる)
「水切り」という部品を窓下の両端(あるいは全面)に
取り付けた方が良いです
部品代は数百円(両端)ー数千円(窓下全面)ですが、
取付方に注意を要しますので
サッシ業者さんか外壁業者さんににお願いする方が良いでしょう
窓下外壁がいつも濡れていると、表面のカビ・コケだけではなく
窓下隅角部にはひび割れなどが入りやすいので
水分の侵入・木部の腐食あるいは外装材汚損・凍害につながります
プロ(建築技術者・サッシ専門業者など)に見てもらったほうが安心かも・・・
HMの営業さんはほとんどの場合プロではないということを
心得ておいてください
さらによく調べたところ、「壁に沿って」はなくて壁から離れて落ちていました。風呂場側から窓にシャワーで思いっきり水をかけた時には壁まで塗らしてしまう位に水切りから落ちていくので、yuuwakkさんのおっしゃる通りになってしまう要注意だなと思います。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
mukaiyamaさんが書かれたとおりです。
たとえば引き違いのアルミサッシを調べて見てください。
レールは内側から外側に低くなっていて(網戸があるなら網戸のレールが一番低い)、レールの両隅は切り欠いて有るはずです。
これは内側の結露などを外に逃がすためです。
ですから外から内には水は入らないが、内側の水は外に流れるようになっています。
他のサッシも調べてみました。higeji3さんのおっしゃる通りの構造になっていました。ありがとうございました、本当に安心出来ました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 銭湯500円✖️30日と家に風呂作り入るランニングコスト考えたら10年後どちらがお得ですか? 4 2022/12/04 12:12
- 一戸建て 最低限の窓の数だと採光はどうなりますか? 新築を建てる場所が準防火地域のため、窓の数を最小限にしたい 6 2022/07/18 23:44
- 建設業・製造業 防火対応の窓にするかどうかで回答をお願い申し上げます。 3 2022/11/23 14:47
- 一戸建て 窓の雨戸を締めて、 内側のサッシのガラス戸は開けて、 網戸の状態にしたとき、 この窓越しの、家の外と 6 2023/05/01 13:33
- リフォーム・リノベーション 複層ガラスからLow-E複層ガラスへの変更 1 2023/03/07 20:22
- その他(住宅・住まい) 賃貸マンションの設備に関する質問です。 引越してきて半月経ったRC造の賃貸マンションについて、風呂の 3 2022/05/07 20:36
- 防犯・セキュリティ 風呂場の防犯について 3 2023/02/02 04:09
- 虫除け・害虫駆除 夜中の3時。ゴキブリが洗面所に出ました…。 今年2度目です。 1度目は夏場に寝室の窓の近くで一度。た 3 2022/10/15 03:42
- リフォーム・リノベーション 窓って多くはいらないですよね? 中古の戸建てに住んでるのですが、一回も窓開けた事なく常時カーテン、雨 4 2022/08/19 07:58
- 一戸建て なぜ日本の住宅は海外に比べて安っぽくて貧相なんですか? 16 2023/03/18 23:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今から、窓の高さ変更可能なの...
-
掃き出し窓の上部未コーキング...
-
線路からの騒音は何デシベル?
-
風呂場の窓サッシから外壁に水...
-
着工後ですが窓のサイズを変更...
-
樹脂サッシ「ノーベル」の修理
-
インプラスで異音がする
-
■リフォーム中の建物が傾いてい...
-
フロア貼り時の掃き出し窓の段...
-
樹脂サッシを木目調にする方法...
-
新築の家に気が狂いそう(´༎ຶོρ༎...
-
鉄筋コンクリートマンションっ...
-
虫の侵入に悩んでます!!
-
昭和30年代の一般住宅にこのよ...
-
窓のパッキンについて
-
窓枠と壁の間のすきま
-
窓枠の歪みについて
-
ペアガラスの水の抜き方
-
深夜にいつも家鳴りがします 家...
-
窓枠は共用部分ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新築の家に気が狂いそう(´༎ຶོρ༎...
-
新築なのに窓からのすきま風が...
-
線路からの騒音は何デシベル?
-
着工後ですが窓のサイズを変更...
-
風呂場の窓サッシから外壁に水...
-
今から、窓の高さ変更可能なの...
-
樹脂サッシ「ノーベル」の修理
-
一体どこから入ってくるのか
-
窓のパッキンについて
-
掃き出し窓の上部未コーキング...
-
窓枠と壁の間のすきま
-
今朝から私の部屋(2階)の窓が...
-
窓枠サッシの出っ張り
-
インプラスで異音がする
-
掃き出し窓と腰高窓を入れかえたい
-
窓枠の歪みについて
-
ガラスブロックの施工費用
-
道路を挟んで畑がある家
-
窓ガラスの省エネ建材等級の★の...
-
サッシ上部の見切りについて
おすすめ情報