dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、よろしくお願いします。
古い鉄筋コンクリートマンションに住んでいます。サッシの隙間風がひどいので、
冬の間は寝室の腰高窓だけを(サッシとガラスが接する部分すべて)テープで目張りしています。

そこで気づいたのですが、
窓枠(化粧枠というのでしょうか?アルミサッシのまわりの木枠)下側と、壁の間にわずかな隙間がありまして、そこから冷気がスースーと入ってきています。風の強い日は特によくわかります。

ここを一時的にでも埋めたい場合、どんな道具を使ったらよいですか?
簡単にできてあまり目立たない方法が知りたいです。
ちなみに雨水の浸入などは無いです。

A 回答 (4件)

>窓枠と壁の間のすきま


窓枠(化粧枠というのでしょうか?アルミサッシのまわりの木枠)下側と、壁の間にわずかな隙間がありまして、そこから冷気がスースーと入ってきています。風の強い日は特によくわかります。

ここを一時的にでも埋めたい場合、どんな道具を使ったらよいですか?

      ↓
現場・現物を見て(特に大きさや広さと奥行き)、現実的な対策を検討するのが一番ですが・・・
質問文からの推測に基づき私案を申し上げますと   <順不同>

◇新聞紙or段ボールの用紙を細かく切って水に浸し、それを絞って小さな団子状にし、先の尖ったキリ・千枚通し・ドライバー等で隙間に押し込む。

◇断熱クッション・グラスウール等の断熱材を先の尖ったキリ・千枚通し・ドライバーを利用して、隙間に押し込む。

◇ホームセンターで隙間用(浴室等のタイルの目地やエアコンの壁貫通穴の補修用)のパテを購入し、埋める。

◇本格的にはコーキング剤を利用。

◇尚、補修部の目立つ場合には、壁と同系色のペンキをスプレーしたり額縁用の板枠を飾り加工する。
小さく目立たない場合には、隙間風対策だけでも良いと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

こんにちは、いろいろなアイデアをいただきとても感謝です。今後の生活にも役立たせていただきます。
今回は、応急処置として、はがせる隙間パテを使ってみます。

お礼日時:2013/02/23 13:21

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclien …


コーキングや新聞紙など本当に良いアイディアですよ。

ただコーキングは後々剥がすのに手間ですね。新聞は湿気でカビてきます。


この隙間テープはどうでしょうか?内側だけでなく外にも貼ると効果大ですよ。貼るだけですしとても安価ですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

こんにちは、いろいろなアイデアをいただきとても感謝です。今後の生活にも役立たせていただきます。
今回は、応急処置として、はがせる隙間パテを使ってみます。

お礼日時:2013/02/23 13:21

スプレー式の発泡ウレタンというのが有りますよ。



参考URL:http://www.insulpak.net/products/insulpak/produc …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは、いろいろなアイデアをいただきとても感謝です。今後の生活にも役立たせていただきます。
今回は、応急処置として、はがせる隙間パテを使ってみます。

お礼日時:2013/02/23 13:20

ホームセンターでコーキング剤(隙間充填剤)が売っていますから、それで埋めましょう。



https://www.google.co.jp/shopping/product/110191 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんにちは、いろいろなアイデアをいただきとても感謝です。今後の生活にも役立たせていただきます。
今回は、応急処置として、はがせる隙間パテを使ってみます。

お礼日時:2013/02/23 13:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A