
家の南側の土地が今まで空き地でしたが、
今回家が建つことになり、
現在建築中です。既に外観は完成し、
我が家の南面に面した庭やリビングの日当たりが悪くなりました。
朝日が登り始めてから10時くらいまでは
日が入りますが10時から12時くらいまで部屋が暗くなり、12時から西日が入り始めますが庭には当たりません。
南面は6m程庭が広がり隣の家が境界線から1m50cmほど、離れた場所から隣家が建ちました。約8mくらい離れています。
中二階の家で小屋裏付きのようです。
屋根の形が北から南に斜めに作られています。うちからはとても圧迫感があります。
東側は10m先に民家
西側は20m先に民家
北側は道路を挟み一面田んぼ
現在11月ですが、夏になれば、
日の入り方も違いますか?
今まで日当たりを重視していませんでしたが、日が差さなくなると、日が欲しくて仕方ありません。
季節により日の入り方はどのように違いますか?
我が家の場合夏になれば、
どのくらい日が入ると予想されますか?
詳しい方教えてください。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
開けていた目の前に家が建つ事は確かにショックでしょうね。
我が家なんか 建売住宅でして、お隣の屋根が二階の窓から手の届くほどのひな壇の土地に建っていますから・・・
日影 とか日照権は 問題視されなかった時代だったのかな?
で、ご質問の件ですが、
三角定規が手元にありましたらそれで簡単に調べられますよ。
直角二等辺三角ではない方の 30度 と 60度 と90度 の定規
底辺になる方を必ず水平にしてください
アバウトですが さほど違いは有りません。
何も使わなくても、日頃のお日様の光の届き方を頭に思い浮かべて見る方法も有ります。
あなたの軒先の夏の太陽がどこまで届いていたか、
真冬にはどの辺りまで日の光が差し込んでいたか
それが 太陽の角度です。
真昼が一番高い位置に有ると仮定して思い出せば 特に道具もいらないとは思いますが・・・。
これから新しい生活が始まります。
近所付き合いは最も大切ですから、お日様の恵みの事は胸の内に締まって置きましょう。

No.4
- 回答日時:
添付図の赤色矢印は12時ごろの影の長さを表しています。
12月22日(冬至)の12時に影の長さを測ります。雨天なら2~3日の誤差は構いません。
例えば冬至の影の長さが10メートルあったとすれば
3月21日と9月23日(春・秋の日)と6月22日(夏至)には次のように短くなります。
貴家がどの地方かわからないので次をおおよその目安にしてください。
夏至 札幌 1.5メートル 東京 1.3メートル 福岡 1.2メートル
春・秋分 札幌 4.1メートル 東京 4.3メートル 福岡 4.3メートル

No.3
- 回答日時:
太陽の入射の角度が下記の添付サイトで計算できます。
自分の住所を入力し、時間も入力すると入射角度が分ります。冬になると入射角度は30度ほどになるので日は当たりません。夏は80度ほどになるので日陰にもなりません、
最近は3階建や太陽光発電の関係で片流れ屋根が増えて、日射が問題になっています。
冬には1階は日が当たらないと思います。北側の田んぼの存在も寒く、玄関の温度が気になります。
分度器片手に調べてください。
http://keisan.casio.jp/exec/system/1185781259

No.2
- 回答日時:
自分の家(2階建ての借家)も、南側に庭(奥行き5mぐらい)と、3~4m程度の道があって、南側に、お向かいさんの家があります。
かなり、気になります。南側は、東側、西側、北側と全然違って、かなり気になります。夏は、涼しいです。1Fは、基本的にずっと暗いです。2Fは、大丈夫です。・・・子供の頃からずっと、南側が田んぼとかの家に住んでたので、南側に家があると、たいへんうっとおしいです。邪魔くさくてしょうがないです。・・・気の毒な状況ですね。お大事に。No.1
- 回答日時:
細かい計算はさっぱり分かりませんが…
何にしろ そこに立ってみない事には、暮らしてみないことには分かりません。
我が家はマンションですが西向きです。
普通は南向きを希望するのでしょうが(特に日本人は)
内見した時に、南と西で迷い結果西に決めました。
日当たりは南でしたが、予算と眺望と彩光をとって西向き角部屋。
西日は夏 半端じゃなく暑いです。
暑さは軽減されるんではないですか?
ただし、冬は寒いです。
我が家は今の時期、午前中は明るいですが温かいまでいきません。
何よりも洗濯物が乾きません。
暮らしてみて一番の失敗です。
冬の日差しは弱いうえ、12時から頑張って4時(あるいは3時半)までです。
厚手のものは乾きません。
夏に日が入っても暑いばかりであまり嬉しくないのでは?
日当たりが気になるのは冬ではないでしょうか。
でも違法でない限りは どうにもできないですよね。
高い買い物ですし、ガッカリしますね…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 我が家の持ち分もある私道を挟んで向い側にある駐車場が住宅地として売却されるのですが…
- マンションの南側の土地に、10mの投資用アパートが!こちらは倉庫のような住居に。。
- 家の南面の外壁から5メートル離れた所にお隣が建ちます。(我が家の壁とお隣の壁とが5メートル離れてる状
- 新築のアパートを建てるのですが北向きにベランダを配置しても良いでしょうか・・
- アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し
- アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し
- アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し
- アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し
- アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し
- アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
後から南側に建った家の窓が、ほぼ我が家の窓の目の前
一戸建て
-
自分の家の南側に隣の家が隣接している方に質問です。
一戸建て
-
同じ会社が南側に家を建て、日当たりが悪くなりました
一戸建て
-
-
4
南側に3階建ての住宅が2軒建ちそれによって我が家は真っ暗!
その他(住宅・住まい)
-
5
越して1ヶ月。南側の日差しについて・・
ガーデニング・家庭菜園
-
6
隣の家が南側に隣接して新築
その他(住宅・住まい)
-
7
実家の南側に3階建の家が建つことになりました。 実
その他(住宅・住まい)
-
8
隣家との距離この度新築する予定なのですが、どうしても南側のお隣さんとの距離を2メートルしかとる事が
一戸建て
-
9
南側2メートルの場所に家がある土地 日当たりはどうでしょう 現在 土地の購入について迷っています 南
一戸建て
-
10
南面を塞がれた際の採光について教えて頂きたいです。 注文住宅で間取り検討中なのですが、先日の打ち合わ
一戸建て
-
11
隣の家が高い塀を・・・ (南側の庭への日照)
その他(法律)
-
12
隣に家が建つことによって自宅と庭が真っ暗に…(日照権の質問)
その他(法律)
-
13
新築後悔。鬱。 今 新築を建設中で、来年の4月頃に引渡しの予定です。念願のマイホーム。楽しみで仕方あ
その他(悩み相談・人生相談)
-
14
家の前に3階建の家が建ち日が当らなくなった
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
15
隣がギリギリに家を建てたことでモヤモヤ・・
その他(住宅・住まい)
-
16
南側3mに建物がある場合の日当たりについて
賃貸マンション・賃貸アパート
-
17
隣人がいきなり境界に間仕切り
一戸建て
-
18
新築中の家に対して北に隣接する家から苦情
一戸建て
-
19
新築リビングが暗い
一戸建て
-
20
うちの東側に家が建って日当たりが悪くなりそうです。 うちは南側と西側の家とも距離が近いので、更に日当
その他(悩み相談・人生相談)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーポートの屋根と隣地境界50c...
-
家の中でドーンという音がします
-
隣の家のカーポートの屋根が、...
-
ぎりぎりの雨よけ
-
カーポートの前後はどっち?前...
-
外の物干しスペースに屋根をつ...
-
一条工務店の太陽光の家は
-
除雪しなくても勝手に行きが落...
-
強風時のアンテナ振動について...
-
天井裏に何かがいます。一戸建...
-
虫が壁に無数の穴を・・
-
隣の家が倒壊しそうだが、住民...
-
建売新築 バタバタ音 強い風が...
-
コンクリートブロック基礎の水...
-
コンクリートの増し打ちについて
-
キクイムシが出ました。どうし...
-
基礎と駐車場 コンクリートが...
-
リフォームしたのですが 床と巾...
-
自宅の壁の中に生物がいます。
-
アンカーボルト部分のかぶり厚...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーポートの屋根と隣地境界50c...
-
家の中でドーンという音がします
-
隣の家のカーポートの屋根が、...
-
カーポートの前後はどっち?前...
-
除雪しなくても勝手に行きが落...
-
日当たりについて
-
雨が隣家に落ちるという苦情
-
外の物干しスペースに屋根をつ...
-
強風時のアンテナ振動について...
-
隣家の木の落ち葉による雨樋の...
-
屋根の雪が自然に落ちる屋根の...
-
雨樋を飛び越えて雨水が落ちて...
-
スーパーハウスの設置
-
鳥避けのテグスを張りたいのですが
-
屋根瓦についている、とがった飾り
-
雨樋なし?
-
ぎりぎりの雨よけ
-
旗竿地の通路に駐車場の屋根を...
-
ご近所トラブル 隣から雨水が…
-
北海道で無落雪屋根(フラット...
おすすめ情報