
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
径が大きくなれば受動土圧が大きくなり倒れにくくなります。
上部土質が軟弱なため補強しました・・・・かな。現場の感による補強も大事だと思いますが、何でも計算の時代ですね。
配電規定に部分寝巻き、根かせ補強の検討例があります。
No.4
- 回答日時:
No2 です。
>今回の場合というのは、11mのコンクリートポールで根入1/6以上の場合という意味です。
標準的な数値ですので、それは十分理解できます。
「今回の場合」とあったので
使用用途・想定荷重・地域的特性(強風地域等)・地質と強度・地下水位・埋め戻し材・上層部の仕上げ・施工日の天候・他
などから判断して「今回の場合強度にほとんど影響が無い」と言われたのかと思いました。
1/6以上入っていれば倒れる事はありませんが、横荷重などによる傾きには根枷はある程度有効です。(当然支線にはかないませんが)
根枷は1000~1500程度の長さが有るので、それに比べると600mm×600mmの根巻は小さいですが、先の回答にも書きましたが意味はあると思います。
以前掘削中に比較的多い量の出水が有り、発生材だけでは埋め戻し時強度が得られないのと、出水で洞穴状に崩れた部分に十分埋め戻し・転圧が出来そうもなく、また、土や砂では流出し空洞化も考えられたので、砕石とモルタルで根巻き状に固めた事はあります。
あと、仕上がった部分に後から建柱する場合根枷は入れられないので、根巻きをする場合はあると思います。
No.3
- 回答日時:
官庁工事でしょうか?
根入れ長で規定しているためではないでしょうか?
同じ重量の根巻をしても深さや形状で大きく応力がかわります。
2m近い根入れだと足りないんじゃないかなーと・・
言いたい事は判りますが、根拠の計算してありますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
すっきりポールの根巻きと根入れの深さ
その他(暮らし・生活・行事)
-
電柱工事をしている人に質問です。 電柱の下に埋まっている「根かせ」というものはどういう役割があるので
電気工事士
-
電柱の支線
一戸建て
-
-
4
電柱の支線を不要にしたい
その他(住宅・住まい)
-
5
SOGとGRとDGRについて基本的な質問です。
環境・エネルギー資源
-
6
メッセンジャワイヤ と ハンガーサイズの選定
環境・エネルギー資源
-
7
電線用のメッセンワイヤーの選定リストは、有りますか?
電気工事士
-
8
ポールの根入れ深さ
工学
-
9
公共工事での分電盤の取り付け高さを教えていただけないでしょうか・何処を
その他(ビジネス・キャリア)
-
10
変電設備の機械基礎の設計について
その他(ビジネス・キャリア)
-
11
【電気配線】「天井隠ぺい配線」と「天井ふところ内配線」の違いを教えてください。 ふところ内ってどこ
工学
-
12
コンクリートの面取りの仕方を教えて下さい。
DIY・エクステリア
-
13
ケーブル許容電流について
環境・エネルギー資源
-
14
高圧・低圧金属管工事のボンド線施工方法
環境・エネルギー資源
-
15
ASとPASの違い
環境・エネルギー資源
-
16
太陽光発電の共同接地
環境・エネルギー資源
-
17
ポール強度計算書ソフト
CAD・DTP
-
18
「技術者間接費」の計算方法について
その他(Microsoft Office)
-
19
電柱の傾きは何度まで??
環境・エネルギー資源
-
20
コンクリートに打ち込むアンカーボルトは雄ねじ型と雌ねじ型があります。 雄ねじ型のアンカーボルトの方が
リフォーム・リノベーション
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンクリートの増し打ちについて
-
鉄骨建て方の時期は?
-
アンカーボルト部分のかぶり厚...
-
コンクリート全体にぽつぽつと...
-
基礎のコンクリート部分がぬれ...
-
柱の根巻の必要性
-
家の土台とコンクリートの隙間
-
埋設されている下水道バイプの...
-
耐力壁(戸境壁)にクラックが...
-
コンクリート天井面の空洞!!...
-
コンクリートの小さな穴やひび...
-
基礎にホールダウンアンカーを...
-
基礎と駐車場 コンクリートが...
-
ALCとコンクリートの見分け方
-
勝手口の外踏み段コンクリート...
-
1216ユニットバスの基礎をコン...
-
家の外壁(コンクリート部分)...
-
重機の振動でコンクリートにヒ...
-
隣の家のカーポートの屋根が、...
-
カーポートの屋根と隣地境界50c...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンクリートの増し打ちについて
-
基礎のコンクリート部分がぬれ...
-
柱の根巻の必要性
-
アンカーボルト部分のかぶり厚...
-
コンクリート全体にぽつぽつと...
-
基礎周辺の土が湿る
-
鉄骨建て方の時期は?
-
耐力壁(戸境壁)にクラックが...
-
基礎工事アンカーボルトの修正方法
-
基礎と駐車場 コンクリートが...
-
玄関ドアの枠に謎の白い粉が出...
-
家の土台とコンクリートの隙間
-
埋設されている下水道バイプの...
-
立ち上がり基礎の継ぎ目につい...
-
基礎部分にできた赤茶色物体の正体
-
基礎にホールダウンアンカーを...
-
基礎の鉄筋が見えているのです...
-
べた基礎に残コンクリ
-
ベタ基礎の立ち上がりに入って...
-
コンクリートの小さな穴やひび...
おすすめ情報