dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

べた基礎にコンクリが山盛りになっていました。
既に固まっており、営業に確認をし電話を待つが連絡なし。
翌日、再度確認に行くと今度はその部分に、たち壁部分の高さまで土がかぶせられていました。
すかさず電話で確認すると、コンクリについては余ったので、そこに捨てたのとの事。
あとでちゃんと取り除きますというが、納得できません。
素人がかんがえても固まったコンクリをはがすのに、ベース部分がダメージを受けるし、大体そんなところに捨てるものなのでしょうか?
ましては、翌日の土は何の意味があるのでしょうか?
理解不能です。

A 回答 (6件)

#3です。


玄関部分なら理由はわかります。
最終的に仕上がってくると高さは1階床から15~20cmくらい下がったところで仕上がってきますので通常コンクリートをバカ打ちします。
土でしたらただ単にコンクリート代を安く上げるためだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

玄関部分はその様にするのですね。
非常に参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/07/13 20:20

#2です。

玄関部分であろうがどこであろうが>コンクリについては余ったので、そこに捨てたのとの事。此れは許されないことです。コンクリートは決められたスパンはその日のうちに打設し終えるのが大原則です。此れでは玄関部に次には違うコンクリートが打たれますので、バイブレーターもかけない前に放棄されたコンクリートとはなじみません。一体化しないので、軽い地震であってもクラックの原因になります。杜撰な施工です。
    • good
    • 0

#2です。

仰せのことごもっともです。できる限り現場に足をお運びになり、疑問は現場で聞かず必ずsmarteamさまの 担当者とお話になられますように。現場での人間関係(下請け、孫請け)が複雑ですからご注意なさいますようになさってください。>J☆Oで瑕疵保証をお願いしています。
そんなに杜撰な工事でも、検査には合格となってしまうのでしょうか?
これについては良くわかりません。ただ検査といっても基礎の配筋検査や生コンのテストピース試験までやるのか又瑕疵保証の限度もわかりませんので。多分一級建築士が担当するのでしょうがこれも現場貼り付けでないと思いますので、なんとも申しあげられません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々とご忠告ありがとうございます。
これからも出来る限り現場にあしを運びたいと思います。

お礼日時:2005/07/13 20:18

現場を見てないので何とも言えませんが…


多分、玄関内ではないでしょうか?ベタ基礎なら玄関内部は埋め戻してコンクリートを打設しますので余ったコンクリートもそのようにしますし、土が入っているのも納得がいくのですが…
違ってたらすいません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はい。確かに玄関部分です。
でも何で土をいれるんですか?

お礼日時:2005/07/12 22:10

杜撰な工事の典型です。

これから考えるとべたコンの下になにが埋まっているか知れませんね。土台の基礎の埋め戻しにガラが入れられている可能性もあります。埋め戻しの土砂の費用と手間が省けます。以前現役の頃役所の土木部勤務の時の経験ですが、山奥の小さい橋の工事のときに橋脚の中に付近の岩や石ころが入れられており監督に出かけたときに見つけ驚いたことがあります。通常コンクリート打設の時は役所に連絡せねばなりません。しかしこのような業者は後から連絡を忘れていたと言い訳をして平謝りに誤ります。この業者に疑問を持ちましたので、同一業者の砂防ダムの監査を行いましたが矢張り不良工事でした(砂防ダムの天端にドリルで穴を開けそこから赤い染料を流し込み一夜置きます。きちんとコンクリートが打設されていれば壁面に異常はでませんが、シャブコン、や異物が有るとコンクリートの密度が低いので赤い染料で壁面が染まります)この経験から基礎土台のコンリート強度に疑問を持ちます。もう埋め戻しが済んでいるようですので、今更何もできませんが、今後厳重な監視が必要です。>素人がかんがえても固まったコンクリをはがすのに、ベース部分がダメージを受けるし、大体そんなところに捨てるものなのでしょうか?
ましては、翌日の土は何の意味があるのでしょうか?
理解不能です。 土はごまかしでコンクリートは生コンの余りを棄てたのでしょう。ミキサー車の不精です。とにかく厳重な監視が必要です。

      
    • good
    • 0
この回答へのお礼

J☆Oで瑕疵保証をお願いしています。
そんなに杜撰な工事でも、検査には合格となってしまうのでしょうか?
厳重な監視といわれても一日中張り付いているわけにもいきませんし、専門的なこともわかりません。
どうすればよいのか困ってしまいます。

お礼日時:2005/07/12 21:29

「山盛り」とはどれぐらいでしょうか?


高さなど大体のボリュームが分かればいいのですが…

とはいえベタ基礎の上に余ったコンクリを捨てる
というのは頂けないですね。
「たち壁部分」とはおそらく基礎梁の立ち上がりまで
ということだと思いますので高さにして4~50センチ
ぐらいでしょうか?

コンクリの量にもよりますが少量なら捨てたコンクリ
をはつっても基礎ベース部にはほぼ影響はないと
思いますが多量ならはつったときに多少の影響は
あるかもしれません。
はつった後にベースにヒビが無ければオッケーでしょう。
うまくはつってくれればいいんですがね(^^;

翌日の土は私には「隠した」としか思えないのですが。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。
コンクリの量は、よく現場にある一輪車?一杯分くらいです。

土で隠すといっても、かえって目立つと思うのですが。
これから、工務店の回答を待ちます。

お礼日時:2005/07/12 21:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!