![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
例えばイベント会場や工事現場事務所などの「仮設」での非常に簡易な設置方法としてはブロックを使う場合がありますが(特に現場事務所の場合)、仮に三坪の物でしたら8個ほどの150厚ブロックを用意すればよいと思います。
とても簡易な方法としては、敷地の地盤に問題がないのならば、ブロックの場所を決めるために縦横(桁行・妻側)の寸法及び対角を測ってブロックの位置を決め、レベルの一番低い所を基準にして高い所を少し掘ってならし、バサ(セメント+砂)を撒き胴縁のような木を手頃なサイズに切ってその胴縁を使ってならします。
その時、水平器を使って水平を出すのと同時にレベルを使って高さも出します。
この時、バサをあまり盛りすぎると下がってしまうので、最初に掘る時にある程度出来るだけレベルを出しておきます。
この作業を正確にすればその後何も噛まさずに済むかもしれませんが、クレーンかユニックで設置した後、多少高さの合わないブロックが出てきた場合、薄い何種類かの鉄板の小さな板をかますなりして調整します。
湿気に関してはこのような簡易なブロックを使った方法では通気性がよいので問題ないと思いますが、積雪の季節の時は床下に雪などの水分が入り込まないように何か塞き止める防御柵が必要でしょう。
仮に寒冷地のイベント会場・現場事務所の場合は、出来るならばやはりきちんとした基礎を設けるべきでしょうね・・・。
逆に北国の夏がどれくらいの気温なのか私は住んだことがないので分かりませんが、普通の地域ではユニットハウスの中はかなり暑くなります。
ユニットは壁もそうですが特に天井と屋根のクリアランスがあまりない仕様が多く、屋根が焼けることによる温度上昇が酷いです。
仮に北の地方でも夏場は結構気温の上がる場所に仮設を設置する場合、簡易素屋根(囲い屋根)を造ると全然違ってきます。
仮に三坪のイベント会場か現場事務所の場合、大きさがしれているので、素屋根の設置手間・材料費はそれほど掛からないと思います。
それも手間ならば、屋根の上にヨシズなどを屋根から少し離すように噛まし物をして上手く設置すれば結構違ってくるのではと思います。
非常に簡易な一番手っ取り早い「仮設」の設置方法を述べてみました。
あくまでもご参考まで。
No.1
- 回答日時:
建築基準法上(建設省住指発第239号通達)、スーパーハウスのような
(コンテナ)は
建築物に該当しますので、建築確認申請も必要です。
(10平米以下であっても、新設工事は、確認申請が必要)
また建物本体は、必ず基礎に緊結しなければなりません。
それなりの基礎工事を要し、置くだけのコンクリートブロックの設置は、建築基準法違反。
よって、設置後の移動は、法律上不可です。
事務所として、ご使用とありますが、
特殊建築物ですネ、消防同意も必要でしょう。
***************************************
国住指第2174号
平成16年12月6日
各都道府県建築主務部長殿
国土交通省住宅局建築始動課長
コンテナを利用した建築物については、平成元年7月18日住指発第239号により建設省住宅局建築指導課長通達により、その取扱を 通知しているところであるが、最近、コンテナを倉庫として設置し、継続的に使用する例等が見受けられる。このような随時かつ任意に 移動できないコンテナは、その形態及び使用の実態から建築基準法第2条第一号に規定する建築物に該当する。
したがって、貴職におかれては、すでに設置されているコンテナを利用した建築物について、建築基準法に適合しない事項がある場合には、 違反建築物として扱い、是正指導又は必要に応じ是正命令されるようお願いする。
**************************************************
倉庫も事務所も特殊建築物。
是正指導又は必要に応じ是正命令等を受けないようにして下さい。
参考URL:http://questionbox.jp.msn.com/qa4091972.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 お世話になっております。 昨年設置された給湯器の排水が基礎を濡らしていました。 日当たりが悪く地面も 7 2023/06/10 17:29
- エアコン・クーラー・冷暖房機 3階にエアコン設置について 3 2023/04/19 17:41
- 一戸建て 電柱移設について 2 2022/06/04 23:17
- 法学 不謹慎な質問で恐縮です。 「司法」のお世話になられた方は、おられますか? 刑事施設って、どんな感じ? 2 2022/05/12 14:32
- その他(法律) 銀行からアパート建築融資を受けるのですが抵当権設定の登録免許税について 1 2023/05/27 22:36
- 電気工事士 高圧電力の電気料金の案分方法 1 2022/08/10 07:20
- 別荘・セカンドハウス 住居(空家)を不特定多数の人が利用する、スペース貸しにする場合の注意点を教えてください。 2 2023/06/20 19:18
- 政治 自民党は都市部の住民の命など、どうでも良いと思っていますか? 4 2022/12/29 13:52
- 政治 農地被買収者問題調査会設置法案を、参議院(旧貴族院)で審議することができなかったのはなぜ? 2 2022/10/30 08:19
- 不動産業・賃貸業 土地売買における帰責自由とは 2 2022/10/13 10:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーポートの屋根と隣地境界50c...
-
家の中でドーンという音がします
-
隣の家のカーポートの屋根が、...
-
日当たりについて
-
外の物干しスペースに屋根をつ...
-
カーポートの前後はどっち?前...
-
雨が隣家に落ちるという苦情
-
鳥避けのテグスを張りたいのですが
-
新築で雨どいは 必要ですか。
-
除雪しなくても勝手に行きが落...
-
リフォームしたのですが 床と巾...
-
キクイムシが出ました。どうし...
-
築16年の中古マンションの天井...
-
角パイプの切断方法
-
基礎のコンクリート部分がぬれ...
-
モルタル、パテの剥がし方につ...
-
天井裏に何かがいます。一戸建...
-
石膏でできた壁の大きな穴の修...
-
建売新築 バタバタ音 強い風が...
-
コンクリートの増し打ちについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーポートの屋根と隣地境界50c...
-
家の中でドーンという音がします
-
隣の家のカーポートの屋根が、...
-
日当たりについて
-
除雪しなくても勝手に行きが落...
-
屋根の雪が自然に落ちる屋根の...
-
屋根の融雪方法
-
カーポートの前後はどっち?前...
-
雨が隣家に落ちるという苦情
-
屋根瓦についている、とがった飾り
-
アンテナの支線の張り方
-
北海道で無落雪屋根(フラット...
-
隣家の木の落ち葉による雨樋の...
-
スレート屋根の謎の突起物の正体?
-
雨樋を飛び越えて雨水が落ちて...
-
強風時のアンテナ振動について...
-
8寸勾配の雪止め金具について
-
屋根の色が銀黒(光沢のある瓦...
-
一軒家で一人暮らしをしている...
-
雨樋ですが・・・
おすすめ情報