
当家の南側の隣家が○○工務店で新築しました。
まだ引渡し前なのですが、北側に大きな四面観音開きのはき出し窓を設置していて、
まるで南側の縁側のような状態で、当家が丸見え(南向きのはき出し窓が当家にも4面あるので)
になって困っています。
○○工務店に問い合わせしたところ、境界線から1m以上は開いているので民法(235条)
に抵触しないので何ら問題はない、当社では普通に北側にもこのような大きな窓を設計している
とのことで隣家への配慮は無いとのことでした。
私の理解では、家づくりのルールとして
「南・東側は、自家が透明ガラスで大きく窓を開ける権利を有し、西・北側は、隣家に
その権利を譲ることが必要。」
と説明しましたが、○○工務店ではそんなこと関係ないの一点張りでした。
確かに法律的に抵触していることはないでしょうが、同義的な面で問題が無いとは言えない
のではないでしょうか?
何がしかの手を打ちたいと考えていますが、民法で何か当てはまるものはないでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたらご教示頂ければ幸いです。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
民法で対抗するなら236条ではないでしょうか。
あなたのルールは決して一般的ではありませんが、「慣習」があれば235条があっても「慣習に従う」とあるのが236条です。
ただし、慣習が認められなければやはりお互いにお見合いの仲良しになるしかありません。
「みられる」と思うか「みてやる」(ちょっと大げさかもしれませんが)と思うかによっても気持ちは大きく違いますよ。向こうがみられてる気がして柵をすることもあるかもしれませんから。
皆様ご回答有難うございます。
今回、新築設計において南側隣家に特別の配慮(窓を小さくするなど)をすることは
多くのご回答から一般的ではないと認識しました。
自敷地において、目隠し塀などを検討するように致します。
有難うございました。
No.8
- 回答日時:
南の家が先に立つと北側の土地が売りにくくなるから、北側を先に売ってしまいます
この手の事はよくあります、空き地がある場合は必ず家が建つ事を見越して下さい
買うときにそのことが頭にあれば、もしくは誰かがアドバイスをくれればよかったですね
道義的にも、民法的にも難しいかと思います、隣の家の権利です
一部を曇りガラスとかに出来ないかと、お願いしてみる位しか無いと思います
大窓以外は、カーテン付いたら気にならない物ですよ
No.7
- 回答日時:
交渉相手は○○工務店ではなくて、施主です。
○○工務店から見れば単なるクレーマー処理ですが、隣家からみればお隣同士ですから何らかの解決策に合意できるのではないでしょうか。

No.5
- 回答日時:
「南・東側は、自家が透明ガラスで大きく窓を開ける権利を有し、西・北側は、隣家に
その権利を譲ることが必要。」
こんな常識はどこにもないですよ。
境界に植栽をして目隠しをされてはどうでしょうか。
あと気になるなら、すのこをされるとか。
No.4
- 回答日時:
既に3名の方が回答されていて追加する事もありませんが、人それぞれ住まい方には色んな考え方があります。
部屋の北側の窓の明かりは、日中、大きく変化する事が無いので絵描きさんには貴重な明かりです。
私なども北側の2階の個室には東・西側と同じ大きさの窓を北側にも配置しています。
北側の住宅の庭・南側の部屋が見下ろされます。
室内にブラインドを付けていて必要も無く見下ろす事を避けています。
勿論、敷地境界線から50cm以上離していますが。
あなた様が隣りの建築主・工務店に文句を言うとか、法律的に~~など非常識と思います。
嫌だったら、常識的な範囲内で植木などで目隠しをされたら如何ですか?
No.3
- 回答日時:
0.5mでも構わないところを、1mも空けてくれたことに感謝すべき
質問者さん独自の思い込みを、隣家が守る道義的義務は無い
民法で何か当てはまるものはありません
見られるのが嫌なら、嫌だと感じる側が自分の敷地内に合法的に自腹で対策を講じるのが道義
No.2
- 回答日時:
北側に大きい窓を作るのは良くあることですね。
直射日光ではなく明るさを取るために北側を大きく取るのです。
>南・東側は、自家が透明ガラスで大きく窓を開ける権利を有し、西・北側は、隣家にその権利を譲ることが必要
そんなことは全くありません
何かの勘違いですね
お隣について全く問題は無いと思います
逆に1mも開けてくれたのですから感謝しなければならないと思います
残念ですが状況打開にはご自分で対策するしかないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
後から南側に建った家の窓が、ほぼ我が家の窓の目の前
一戸建て
-
北側隣家への配慮
一戸建て
-
自分の家の南側に隣の家が隣接している方に質問です。
一戸建て
-
-
4
南面を塞がれた際の採光について教えて頂きたいです。 注文住宅で間取り検討中なのですが、先日の打ち合わ
一戸建て
-
5
朝から窓全開の家に困ってます。 新築の分譲地に家を建て、二年建ちます。 今年、私の家の南側に家が建ち
一戸建て
-
6
非常識?お隣の窓を目隠し用の塀で塞ぎたいのですが。。。
一戸建て
-
7
隣家との距離この度新築する予定なのですが、どうしても南側のお隣さんとの距離を2メートルしかとる事が
一戸建て
-
8
隣家との窓(建築会社とのトラブル)と目隠しについて
その他(住宅・住まい)
-
9
新築後悔。鬱。 今 新築を建設中で、来年の4月頃に引渡しの予定です。念願のマイホーム。楽しみで仕方あ
その他(悩み相談・人生相談)
-
10
南側に3階建ての住宅が2軒建ちそれによって我が家は真っ暗!
その他(住宅・住まい)
-
11
裏の家の住人にカーテンを閉めさせる妙案
その他(住宅・住まい)
-
12
隣人の言い分は本当に「常識」でしょうか?
その他(住宅・住まい)
-
13
隣家が我が家を向いて建ち、カーテンも閉めないので目隠しを・・・
その他(住宅・住まい)
-
14
新築中の隣の家について
その他(住宅・住まい)
-
15
新築。窓を開けると裏の家のベランダとかち合う。
一戸建て
-
16
我が家の玄関を出ると2メートル横に隣人リビング窓があります。 家が出かけるたびに見られてる気配がしま
その他(悩み相談・人生相談)
-
17
隣の窓をどうにかしたい
一戸建て
-
18
隣家からのクレームです
一戸建て
-
19
新築中の家に対して北に隣接する家から苦情
一戸建て
-
20
後悔してます
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣に新築が立つに当たりうちで...
-
隣地業者が我が家の境界ブロッ...
-
住居問題の質問です。自宅の隣...
-
土留めの方法、教えてください。
-
隣地境界フェンスはどちらが作...
-
新築隣家の北向きの大窓に困っ...
-
ブロックの中央が境界線の場合
-
隣地と接する駐車場で、間にフ...
-
お隣が擁壁の根元を勝手に掘削
-
隣地に建つアパートとのトラブ...
-
擁壁の側の木が擁壁の強度を損...
-
隣家の方が桜の木を植えて困っ...
-
プレキャスト擁壁にフェンスを...
-
隣地との境界線ブロックの積み方
-
隣家との境に立てたフェンス
-
家の建替え、うちの庭を借景に...
-
境界線から50cm以下に物置を...
-
隣地のブロック塀を継続して土...
-
隣地との境界について教えても...
-
境界線のフェンスの事で困った...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣に新築が立つに当たりうちで...
-
住居問題の質問です。自宅の隣...
-
隣地業者が我が家の境界ブロッ...
-
隣地境界フェンスはどちらが作...
-
境界線のフェンスの事で困った...
-
物置を庭に設置予定ですが、隣...
-
土留めの方法、教えてください。
-
新築隣家の北向きの大窓に困っ...
-
隣地と接する駐車場で、間にフ...
-
隣人トラブル(我が家の境界フ...
-
隣家との境に立てたフェンス
-
旗竿地に新築、すでに周囲の家...
-
お隣が擁壁の根元を勝手に掘削
-
隣地に建つアパートとのトラブ...
-
隣と共有のブロック塀について...
-
プレキャスト擁壁にフェンスを...
-
隣地のブロック塀を継続して土...
-
子供の足音
-
高さ5m近い塀を設置されまし...
-
隣家が古い塀を壊したら、我が...
おすすめ情報