
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
瓦の変わりにはならないと思います。
50坪の建坪で月 約3万円の電気代です。太陽光パネルで3万円発電計画で設置しました。国などの控除などもあるし、半永久など言われ設置しましたが先月で17000円しか発電しません。約8年で施工費が相殺出来ると言う話しでしたがこれでは20年かかります。春、秋、冬など太陽熱で発電しにくく雨や曇りなど考えると嘘ばかり、、、、、悲しくなってきます。まして太陽光パネルは半永久と言われましたが、知人が毎年発電量が下がり先月取り変えしました。昔は国産のパネルでしたが現在では大半が中国製品です。10年保障と言いますが10年後にどれ位発電、蓄電するのか、考えるだけでホントに騙されてた感でいっぱいです。現在で17000円1年平均いくらの発電量に成るのか、、、、、
パネル事態隙間がないようにみえますが、日々劣化が進みます。 隙間があいてきて当然で雨漏りで当然ですね、、、、、、
6月に施工し実家が昔の朝日ソーラーでお湯を屋根で沸かすパネルを古く成ったので降しました。
瓦が3枚割れていて屋根裏に雨が入っていました。天井が変な模様になっていたのは雨漏りが原因だったとは、、、、3カ月前に分かっていれば太陽光パネルなど設置しなかったのにと後悔だらけの太陽光パネルです。今なら国からや市から控除があるとか42円で買電出来るなど先の話しは全くない(いつ42円から下がるか分からない)これから太陽光パネルを設置される方には十分に色んな経験話を聞かれ検討してほしいですね。中国製品が半永久は訳ありませんね(施工の方から初めて中国製とききました)
キチットと太陽光で納得出来る年間平均発電、買電は20年位先の話しかもしれませんね?
50坪で100万円以内の設置費なら検討出来る計算に成りました。本当に勉強不足で後悔だらけです。380万円もかかりました。
No.2
- 回答日時:
屋根材としてソーラーパネルを施工した場合の事だと思いますが、屋根材としての認定も取れているので耐用年数は大丈夫でしょう。
この辺りは営業に聞いて下さい。
長所として、まず、カラーベストは10年ほどすれば再塗装が必要ですが、ソーラーパネルは表面がガラスなので不要です。
また、重量はカラーベスト、瓦に比べて軽いので屋根の荷重が減ります。
短所は屋根と一体型の場合は、固定資産税の家屋評価に含まれるため、固定資産税額が高くなります。
よって、不動産取得税、登録免除税にも影響が出ます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 電力ひっ迫とありますが、太陽光パネルが家庭にある方は大丈夫なのですか?うちも、太陽光パネル検討したほ 5 2022/06/29 09:50
- 環境・エネルギー資源 電気自動車に乗ってて太陽光パネルも自宅屋根に乗ってますが、V2H導入の経済的なメリットってありますか 3 2022/12/25 12:52
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 屋根形状が複雑(寄棟)な家屋への太陽光パネル設置の可否について 1 2023/04/25 10:00
- 一戸建て 注文住宅の総費用について 2 2022/08/13 17:12
- 金融業・保険業 アスベスト含有瓦の住宅 3 2022/11/23 17:09
- リフォーム・リノベーション 太陽光パネルの加重による耐震への影響について 6 2022/10/19 00:51
- 政治 小池都知事の暴走が止まらない。 太陽光パネルには様々な問題が指摘されている。最も怖いのは火災時に消火 7 2022/12/10 09:34
- その他(ニュース・時事問題) 中国製EVバスに有害物質「六価クロム」……、こういう問題って、バスだけじゃ無いはずですね? 3 2023/02/27 17:02
- 物理学 影の場所の明るさ、音の強さ 5 2022/08/28 10:38
- その他(ニュース・時事問題) 山梨県北杜市の太陽光パネルの恫喝説明会について。 恫喝や暴力のオンパレード、今時こんなブラックな会社 2 2022/11/08 08:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーポートの屋根と隣地境界50c...
-
隣の家のカーポートの屋根が、...
-
太陽光発電のメーカーで悩んで...
-
家の中でドーンという音がします
-
雪で瓦の下地が裂けました
-
屋根から雪が隣家のカーポート...
-
FF式石油給湯機付風呂釜の給排...
-
屋根瓦についている、とがった飾り
-
コンクリートブロック基礎の水...
-
コンクリートの増し打ちについて
-
柱の根巻の必要性
-
コンクリート全体にぽつぽつと...
-
キクイムシが出ました。どうし...
-
モルタル、パテの剥がし方につ...
-
アルミ板とアルミ板を接着した...
-
ベランダの焦げについて 賃貸の...
-
風呂の入り口前の脱衣所の床が1...
-
基礎のコンクリート部分がぬれ...
-
重機の振動でコンクリートにヒ...
-
物置低価格で購入出来る所を教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーポートの屋根と隣地境界50c...
-
家の中でドーンという音がします
-
隣の家のカーポートの屋根が、...
-
雨が隣家に落ちるという苦情
-
日当たりについて
-
屋根瓦についている、とがった飾り
-
雨樋 集水器は接着されていますか?
-
除雪しなくても勝手に行きが落...
-
屋根の雪が自然に落ちる屋根の...
-
アンテナの支線の張り方
-
雪に詳しい方へ質問
-
スーパーハウスの設置
-
雨樋を飛び越えて雨水が落ちて...
-
マンション
-
旗竿地の通路に駐車場の屋根を...
-
軒下の雪を下す道具
-
隣家の木の落ち葉による雨樋の...
-
強風時のアンテナ振動について...
-
外の物干しスペースに屋根をつ...
-
カーポートの前後はどっち?前...
おすすめ情報