
ベランダの焦げについて
賃貸のベランダの床を焦がしてしまいました 凸凹の硬いゴムのような材質です触ると少し溝があるのがわかり、繊維なども見えています これはもう防水機能は死んでいて水の浸食を待つだけの状態ですか?
防水テープと防水シートで焦げを塞ぎ、水にさらされないようにして応急処置をしておきました。
質問内容です
❶応急処置をしても水の浸食は治りませんか?
❷建ってから3年未満の物件ですが雨漏りするまでにどれほどの期間を要しますか?
❸修理するとなったら代金はいくらになりますか?
怖いです。回答をおねがいします

A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
防水シートを張る専門業者がいるから相談してみて。
それまではその部分に水が掛からないようにしておかなくては。
浸透して雨漏りする。
カビの原因になる。
周囲シートの裏側も侵されて、接着不良を起こす。
業者来るまでどうシーリングするか?
私なら、シリコンコーキングで周囲を丸く少し嵩上げしつつ、筒状の物をシリコンコーキングで貼っておく。
手軽なものとしてはPETボトルを筒切りした物とかを使う。
筒高さ10cmもあればいいと思う。
PET内側に水入らぬようにせねばならないので接着は確実にシリコンコーキングでしておく。
そしてその上からバケツを裏にして置いて、重しを載せておき業者を待つ。
業者は防水シート破損部のリペア方法を知っているからその方法で直す。
幾分お金はかかる。
No.3
- 回答日時:
ベランダ防水用のシートです。
焼けた深さがわからないから何とも言えないよ。
とにかく管理会社には報告しておく。
出る時には張替え費用を請求されますよ。
No.2
- 回答日時:
応急処置?あなたができることはそこに水が来ないようにする。
ブチル系シーリング剤で直径10cmくらいで中央を盛り上げて塗る。
やってもやらなくても補修初ようになるので。今回の写真に追加して鮮明な患部写真を撮っておく(説明用)。
染み込んでから雨漏りまではいつかはわかりません。
誰もその物件の構造を知りませんので。
というか、雨漏りするまでに逃げる?
修理費用もわかりません。
部分補修出来るから大体5万円くらい。
(しかしこのタイプは部分補修したくないのが本来)
一面張り替えとかなら不明。
完全な過失なので卽管理会社に連絡する案件です。
No.1
- 回答日時:
1.表面がざらつき、起伏がありますので、テープ自体が防水でもテープとマットとに隙間があり、水は入り込みます。
2.せこうほうほう、貼り付ける接着剤次第。今日明日にも染みこんでいくかも知れませんし、5年、10年後かも知れません。
3.賃貸とのことですので、部分的に四角く切り抜き剥がして、同サイズ、形状の新しいものを張り込むことも可能ですが、汚れも含めて見た目が違い外観を損ないますし、その継ぎ目から水が浸透するリスクも伴いますので全面張り替えもあり得ます。今張ってある物の剥がし作業から容易ではなく、万単位でかかる可能性も。
今あなたがすべきことは恐れ、ごまかし隠すことではなく、素直にそれもなるべく早めに管理会社やオーナーに報告することです。
紛れもなく、普通はあり得ない、焦がしてしまう行為をしたのはあなたの過失ですので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
絶対に落ちないバルコニーの汚れ
その他(住宅・住まい)
-
花火の焦げ跡を落とす方法
洗濯・クリーニング・コインランドリー
-
たばこのこげ跡
その他(住宅・住まい)
-
4
以前ベランダの焦げについて相談させて貰った者です。 前回の質問に引き続き教えて欲しいことがあります。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
5
階上の人が火の着いたタバコを投げ捨て
その他(暮らし・生活・行事)
-
6
賃貸マンションを退去するときに追い金を請求されました!!
その他(法律)
-
7
焼き焦げ有りのフローリングの張替えについて
賃貸マンション・賃貸アパート
-
8
彼氏に挿れたまま寝たいって言われました
セックスレス
-
9
フローリングに焦げ跡を付けてしまいました
損害保険
-
10
ベランダにサンダルを置いていたら、サンダルの形に焼け焦げました。販売会
その他(住宅・住まい)
-
11
退去立会いについて
引越し・部屋探し
-
12
屋上防水補修
その他(住宅・住まい)
-
13
賃貸退去時の、室内タバコの臭い(喫煙はベランダ)
賃貸マンション・賃貸アパート
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
水切り金物とコーキングについて
-
5
築27年の三井ホーム旧施工2×4住...
-
6
お風呂の扉の枠をペンキで塗る...
-
7
鉄製の支柱の腐食~修理~補強
-
8
基礎高350ミリの住宅で玄関土間...
-
9
住宅基礎部分の雨漏りについて
-
10
水性塗料に間違って「ペイント...
-
11
壁と窓の隙間の塞ぎ方
-
12
外壁(外断熱リフォーム)につ...
-
13
隣家と隙間の無い建物の修繕や...
-
14
外壁の隙間を埋めるにはどうし...
-
15
サンドモルタルについて質問で...
-
16
ヘーベルハウスの外壁塗装について
-
17
マーボローズ接着性向上剤の使...
-
18
シート防水膨れ・脱気筒なし。...
-
19
RC躯体のサッシの取り付け
-
20
外壁焼板のトラブル
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
この状態で放置したら雨漏りの危険性はありますか?