
ベランダの焦げについて
賃貸のベランダの床を焦がしてしまいました 凸凹の硬いゴムのような材質です触ると少し溝があるのがわかり、繊維なども見えています これはもう防水機能は死んでいて水の浸食を待つだけの状態ですか?
防水テープと防水シートで焦げを塞ぎ、水にさらされないようにして応急処置をしておきました。
質問内容です
❶応急処置をしても水の浸食は治りませんか?
❷建ってから3年未満の物件ですが雨漏りするまでにどれほどの期間を要しますか?
❸修理するとなったら代金はいくらになりますか?
怖いです。回答をおねがいします

A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
防水シートを張る専門業者がいるから相談してみて。
それまではその部分に水が掛からないようにしておかなくては。
浸透して雨漏りする。
カビの原因になる。
周囲シートの裏側も侵されて、接着不良を起こす。
業者来るまでどうシーリングするか?
私なら、シリコンコーキングで周囲を丸く少し嵩上げしつつ、筒状の物をシリコンコーキングで貼っておく。
手軽なものとしてはPETボトルを筒切りした物とかを使う。
筒高さ10cmもあればいいと思う。
PET内側に水入らぬようにせねばならないので接着は確実にシリコンコーキングでしておく。
そしてその上からバケツを裏にして置いて、重しを載せておき業者を待つ。
業者は防水シート破損部のリペア方法を知っているからその方法で直す。
幾分お金はかかる。
No.3
- 回答日時:
ベランダ防水用のシートです。
焼けた深さがわからないから何とも言えないよ。
とにかく管理会社には報告しておく。
出る時には張替え費用を請求されますよ。
No.2
- 回答日時:
応急処置?あなたができることはそこに水が来ないようにする。
ブチル系シーリング剤で直径10cmくらいで中央を盛り上げて塗る。
やってもやらなくても補修初ようになるので。今回の写真に追加して鮮明な患部写真を撮っておく(説明用)。
染み込んでから雨漏りまではいつかはわかりません。
誰もその物件の構造を知りませんので。
というか、雨漏りするまでに逃げる?
修理費用もわかりません。
部分補修出来るから大体5万円くらい。
(しかしこのタイプは部分補修したくないのが本来)
一面張り替えとかなら不明。
完全な過失なので卽管理会社に連絡する案件です。
No.1
- 回答日時:
1.表面がざらつき、起伏がありますので、テープ自体が防水でもテープとマットとに隙間があり、水は入り込みます。
2.せこうほうほう、貼り付ける接着剤次第。今日明日にも染みこんでいくかも知れませんし、5年、10年後かも知れません。
3.賃貸とのことですので、部分的に四角く切り抜き剥がして、同サイズ、形状の新しいものを張り込むことも可能ですが、汚れも含めて見た目が違い外観を損ないますし、その継ぎ目から水が浸透するリスクも伴いますので全面張り替えもあり得ます。今張ってある物の剥がし作業から容易ではなく、万単位でかかる可能性も。
今あなたがすべきことは恐れ、ごまかし隠すことではなく、素直にそれもなるべく早めに管理会社やオーナーに報告することです。
紛れもなく、普通はあり得ない、焦がしてしまう行為をしたのはあなたの過失ですので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 1ヵ月前に建った注文住宅の不具合(雨樋)についてお知恵をお貸しください!
- 分譲マンション 管理組合として、この場合どう体制を取れば良いでしょうか?
- 水漏れでコンクリートが湿った状態なんですが、その湿ったコンクリートに塗れる防水材とか有りますか? 建
- 圧力鍋の内釜の焦げをタワシで洗ってケンカになりました。
- 賃貸アパートでの雨漏りに関して
- 賃貸のウォーターハンマー現象について。 賃貸のベランダ側の隅からトントントンという壁を叩くような異音
- 【困っています】分譲マンション 管理組合として、この場合どう体制を取れば良いでしょうか?
- 25年間修繕工事をしたことがないマンションのベランダのコンクリートの床の耐重量について。
- 分譲マンションの浴室洗い場床のFRP防水の不思議な現象について教えて下さい。
- ゴムの木について
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新NISA制度は今までと何が変わる?非課税枠の拡大や投資対象の変更などを解説!
少額から投資を行う人のための非課税制度であるNISAが、2024年に改正される。おすすめの銘柄や投資額の目安について教えてもらった。
-
花火の焦げ跡を落とす方法
洗濯・クリーニング・コインランドリー
-
以前ベランダの焦げについて相談させて貰った者です。 前回の質問に引き続き教えて欲しいことがあります。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
絶対に落ちないバルコニーの汚れ
その他(住宅・住まい)
-
-
4
たばこのこげ跡
その他(住宅・住まい)
-
5
賃貸マンションを退去するときに追い金を請求されました!!
その他(法律)
-
6
ベランダにサンダルを置いていたら、サンダルの形に焼け焦げました。販売会
その他(住宅・住まい)
-
7
フローリングに焦げ跡を付けてしまいました
損害保険
-
8
アパートの退去時に100万要求されました。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
9
屋上防水補修
その他(住宅・住まい)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンクリートブロック基礎の水...
-
リフォームしたのですが 床と巾...
-
外壁リフォームでの防水シート...
-
水性塗料に間違って「ペイント...
-
浴室壁タイルの防水下地 につい...
-
外壁塗装でお聞きしたいです。...
-
ベランダの焦げについて 賃貸の...
-
築50年以上の古家の問題につい...
-
鉄骨柱にモルタルを塗りたい
-
床下の基礎、束石のひびのDIYに...
-
サンドモルタルについて質問で...
-
築27年の三井ホーム旧施工2×4住...
-
外壁塗装の2回目と3回目は同...
-
隣家と隙間の無い建物の修繕や...
-
窓枠からの水漏れ
-
外壁の隙間を埋めるにはどうし...
-
高圧洗浄機で屋根や外壁を洗う...
-
コンクリートブロック塀の化粧...
-
新築そっくりさんでリノベーシ...
-
積水ハウスのベテラン笠木の構...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
築50年以上の古家の問題につい...
-
新築物件でも、床のきしみは発...
-
コンクリートブロック基礎の水...
-
リフォームしたのですが 床と巾...
-
水性塗料に間違って「ペイント...
-
実家なのですが、基礎にクラッ...
-
外壁塗装工事の相場について
-
お風呂の扉の枠をペンキで塗る...
-
外壁塗装の2回目と3回目は同...
-
鉄骨柱にモルタルを塗りたい
-
隣家と隙間の無い建物の修繕や...
-
サンドモルタルについて質問で...
-
積水ハウスのベテラン笠木の構...
-
コンクリートブロック塀の化粧...
-
石垣の隙間をモルタルで埋めるには
-
外壁の隙間を埋めるにはどうし...
-
モルタル、パテの剥がし方につ...
-
ベランダの焦げについて 賃貸の...
-
築27年の三井ホーム旧施工2×4住...
-
住宅基礎部分の雨漏りについて
おすすめ情報
この状態で放置したら雨漏りの危険性はありますか?