
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>「塗料の乗るシーリング処理」とは具体的に何を買ってどうすれば良いのでしょうか。
とありましたので追加蛇足ですm(__)m
ホームセンターで外壁防水目地用のコーキング多種、目に出来ると思います。
普通のシリコーン系は上塗り塗料をはじくので、「塗料が塗れる」をうたった製品を選べばよいでしょう。
なお、写真で拝見した木枠入り隅あたりはおそらく水がじゃばじゃばかかる浴室内部と連続していて毛細管現象で常に水が回ってると推測できます。部材接合部が入り隅を構成しているようなところは特にきっちりカッターナイフ刃先横こすりなどして下地無垢にしてコーキングが密着するように、&最低でも3~5mm幅ぐらいはシールしたほうがいいでしょう。シーリングや水濡れ部の塗装は長くても5年ぐらいでメンテを。
No.2
- 回答日時:
きちっと考えたほうがいいです(^^
剥げたところは、見てわかるように水濡れが浸潤して内部膨張から剥がれるのです。
ドライヤーなどで根気良く乾燥させ、入り隅部は特にきっちりサンドペーパーをかけ塗料の乗るシーリング処理して油性木部用ペイントを。
きっちりし過ぎ?と思われるかもしれませんが、浴室土台などが水濡れ浸潤して腐朽や蟻害を受けてるのがほんとんで、その典型的納まり外観がこういうズサンな防水処理納めにあるからです。
まともな設計者がからめば普通に言ってこの浴室框はステンレスカバーをかけるか、プラスティック材を用いるものです。
ありがとうございます!おっしゃる「塗料の乗るシーリング処理」とは具体的に何を買ってどうすれば良いのでしょうか。「油性木部用ペイント」は、No.1のおっしゃったようなデッキ用のペンキで良いのですよね?
実はこの扉枠は入居した時からこのような状態でした。予算オーバーで、直さなかったのでしょうか??キッチンやエアコン、壁紙などは気持ち良いほど新品だったのですが・・・

No.1
- 回答日時:
そんなに難しく考えなくてもいいと思います。
塗料は防水性の高い屋外のウッドデッキなどに
使用する塗料がホームセンターなどで売られていますので、
そういうのを利用するとよいでしょう。
http://www.asahipen.jp/product/detail.php?top_ca …
単に素人塗りで仕上りにこだわらないなら、
そのまま塗ってしまってもかまいませんが、
それなりに綺麗に塗りたいなら、旧い塗装を全て
取ってしまったほうが綺麗に仕上がります。
(どうしても取れない塗料はそのままでもよい)
少なくともサンドペーパー(#120くらい)などで、塗装面が滑らかになるように、
下地を作っておいてやれば綺麗に仕上がります。
あとは、換気に気をつけて、塗装後塗料が完全に乾くまでは
(塗料に書いています。実際はそれプラスもう少し時間をみたほうがいいでしょう)
お風呂の使用は控えたほうがよいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
浴室サッシの塗装について
リフォーム・リノベーション
-
浴室の木部窓枠の塗装の仕方を教えてください
リフォーム・リノベーション
-
アルミサッシを白く塗りたい
DIY・エクステリア
-
-
4
アルミサッシの塗装について。
DIY・エクステリア
-
5
浴室ドアのレール部分が汚れていたため、パイプクリーナーを使い、いつも綺麗にしていたのですが。 ある日
リフォーム・リノベーション
-
6
浴室ドア枠の傷の補修について教えて下さい
DIY・エクステリア
-
7
アルミサッシの塗装
一戸建て
-
8
賃貸物件浴室の塗装剥がれ
賃貸マンション・賃貸アパート
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水性塗料に間違って「ペイント...
-
倉庫のコンクリート基礎の水の...
-
住宅基礎部分の雨漏りについて
-
外階段のALCに手摺を取り付ける
-
擁壁の上部を削ることはできま...
-
外壁の隙間を埋めるにはどうし...
-
セメントの上にセメント、もし...
-
リフォームしたのですが 床と巾...
-
FRPのトップコートについて教え...
-
砂壁から雨漏りして、砂壁が剥...
-
石垣の隙間をモルタルで埋めるには
-
ベランダの焦げについて 賃貸の...
-
業者から外壁からの雨漏りは発...
-
積水ハウスのベテラン笠木の構...
-
コンクリートブロック基礎の水...
-
隣家のベランダが境界線に近接...
-
洗面台と壁の間のコーキング補修
-
自宅のコンクリートの劣化予防...
-
旭化成のヘーベルハウスのリフ...
-
外壁リフォームでの防水シート...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンクリートブロック基礎の水...
-
水性塗料に間違って「ペイント...
-
リフォームしたのですが 床と巾...
-
倉庫のコンクリート基礎の水の...
-
ベランダの焦げについて 賃貸の...
-
隣家と隙間の無い建物の修繕や...
-
お風呂の扉の枠をペンキで塗る...
-
住宅基礎部分の雨漏りについて
-
石垣の隙間をモルタルで埋めるには
-
鉄骨柱にモルタルを塗りたい
-
サンドモルタルについて質問で...
-
隣家のベランダが境界線に近接...
-
外壁の隙間を埋めるにはどうし...
-
どうやってお金をやりくりして...
-
外壁塗装の2回目と3回目は同...
-
コンクリートブロック塀の化粧...
-
窓枠について教えて下さい。
-
積水ハウスのベテラン笠木の構...
-
外壁リフォームでの防水シート...
-
業者から外壁からの雨漏りは発...
おすすめ情報