重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

電気自動車を開発しています。

電装用(ヘッドライトやワイパーなど)に12Vバッテリーを使用しています。
走行用に260Vのバッテリーを搭載しています。

走行用のバッテリーは法令上、ボディーアースをすることができず、
12Vのバッテリーとは完全に絶縁する必要があります。
その中で、260Vバッテリーの漏電対策を行いたいと思っています。

260Vバッテリーに漏電しゃ断器を入れることは可能ですが、
ボディーアースをしなければ意味が無いように思っています。
どのように漏電対策を行えば良いのでしょうか?

また、そもそも法令上、電気自動車に漏電対策は必要なのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

そもそもボディアース自体が


黒線を省略しているだけと考えれば良いのですから
駆動用バッテリーについては
ごく普通に、赤線で出て黒線で戻れば良いだけなのではないでしょうか?

「開発しています」と言う事ですので
法令に関してはご自身でお調べの上
弁理士さん等と顧問契約して精査して頂くことが
良策と思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
会社として開発をしておりますが、
弁理士さんとの契約は考えておりませんでした。
検討したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/04 10:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!