
main_01.plというプログラムがあります。
これは10分毎にバッチファイルから起動の命令が下ります。ただしプログラムの処理によっては10分以上かかることがあります。
この時、main_01.pl がすでに起動していた場合、main_01.pl はすぐに exit; になるように組みたいのです。僕が考えた方法は、あるテキストファイルにロックをかけ、そのファイルがロック中であるならばプログラムは処理を行わずすぐに終了する、といった感じです。
===============================
# タイムアウト処理
my $timeout = 5;
# 排他処理
my $lockfile="lock.txt";
# 多重起動停止
(ここに $lockfile が書き込めなかったらmain_01.plは別に起動していることになるので起動しない。)
# 排他処理開始
open(LOCK,"$lockfile");
flock(LOCK,2);
# 処理開始
eval {
# タイムアウト
local $SIG{ALRM} = sub { die "alarm\n" };
alarm( $timeout );
# プログラムスタート
print "\n◆スタート\n\n";
sleep(4);
# プログラム終了
print "\n◆終わりました。\n\n";
};
# タイムアウト処理
if ( $@ ) {
# タイムアウト
print "\nタイムアウトしました。TIMEOUT= $timeout \n";
} else {
# タイムアウトせずに正常終了
print "\n正常終了しました。\n";
}
# 排他処理終了
close(LOCK);
exit;
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> # 排他処理開始
> open(LOCK,"$lockfile");
> flock(LOCK,2);
このやりかただと、たぶん質問者さんの意図通りにはなりません。
プログラムの動作に10分以上かかって次のプログラムが起動した場合、
後から起動したプログラムは
・flock の呼び出しで、先に起動したプログラムが終了する(ロックが解除される)まで待つ
・その後で、処理を実行する
ということになります。
重複実行はしませんが、起動した回数だけ必ず処理を実行しますので、
処理に毎回10分以上かかるような状況になった場合、どんどん未処理(終了待ち)のプロセスが増えていくことになります。
flock の処理は、
flock(LOCK,6) or die("実行中です");
とした方がいいでしょう。
flock は、第2引数が2(LOCK_EX)の場合は、あとから実行した方はロックが解除されるまで動作が停止しますが、
第2引数が6(LOCK_EX|LOCK_NB)の場合は、あとから実行した方がロック中だった場合は、0(エラー)を返します。
そのため、こうすることで、
「そのファイルがロック中であるならばプログラムは処理を行わずすぐに終了する」
という処理になります。
ありがとうございます、とてもうまく行きました。flock第2引数、勉強になりました!
実際に試してみたところ、うまく多重起動を禁止することができました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) どうしてもエラーが解決できません。 1 2022/07/23 04:32
- Visual Basic(VBA) VBAが止まります。 2 2022/09/02 14:02
- Windows 10 バッチファイルでのエクスプローラー終了 1 2022/05/30 14:32
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
- その他(プログラミング・Web制作) Windows上のプログラム。「予め決められた時刻に自分で起動して処理して自分で終了する」って可能? 3 2023/01/04 14:29
- Visual Basic(VBA) ファイル全てを .xlsm に変更したところ、プログラムが途中で落ちてしまっています 17 2022/12/07 12:03
- Visual Basic(VBA) VBAでOutlookを終了させたい ExcelVBAで既に起動されているOutlookを終了させる 3 2022/03/24 07:37
- Visual Basic(VBA) フレームワーク「4.8.1」で、[Sub Main]が動かない。助けて下さい 3 2022/11/14 15:40
- その他(プログラミング・Web制作) 単純なコマンドプロンプトが動きません。 2 2022/04/19 15:21
- フリーソフト タスクソフト? 1 2023/01/14 07:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「Cancel = True」とはどういう...
-
別フォームから戻ったときのイ...
-
VBAにてjavascriptを起動したい
-
VB2005 DataGridView上でクリッ...
-
エクセル アプリケーションの...
-
Perlで数値(小数点、負の数、...
-
エクセルのシート上に別のシー...
-
デジタル時計の時刻合わせの方...
-
[Java] Edgeでのアドレスバー非...
-
Javascript_submit()完了後に処...
-
Outlookのエラー表示について
-
マイページはどこを開くの
-
スクリプトって、何ですか?ど...
-
VBA ポップアップが表示された...
-
Excelでワードアートや図を常に...
-
エクセルでポップアップを出し...
-
リストビューをスクロールさせ...
-
Outlookでこのような表示がされ...
-
ACCESSのレポートで
-
PDFファイルを分割するマクロの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「Cancel = True」とはどういう...
-
別フォームから戻ったときのイ...
-
VB2005 DataGridView上でクリッ...
-
excelのタスクバーアイコンが・...
-
エクセル アプリケーションの...
-
Perlで数値(小数点、負の数、...
-
【C#】ラベルのダブルクリック...
-
VB6.0のEnabledをfalseにしても...
-
【ImageMagick】 PDF → JPG 変...
-
MSFlexGrid
-
エクセル:マクロを実行してい...
-
処理終了後のに砂時計が、クリ...
-
vba IE操作で こういう事って...
-
DLLが LoadLibrary() でロー...
-
C# マウスオーバーの記述方法
-
JSPページがダウンロードになっ...
-
フォームの値を取得できません...
-
同一の検索値が複数存在する場...
-
遷移元を知りたい。
-
マウスオーバー時に効果音を鳴らす
おすすめ情報