

購入したてのPCを家のネットワークに繋いで使用しているのですが、コピーが遅いです。
OSはWindows 7 Professionalです。
購入したてといいましても、セキュリティソフトを導入して初回のダウンロードやフルスキャンが終わった後で、他の初回動作と合わせて特別な負荷はかかっていません。平時はCPU使用率0%です。
容量が大きなファイルをNASやネットワーク上の他のPC間でコピーしますと、初めは15MB/秒位出るのですが、みるみるうちに速度が下がって行き、500MB/秒位で安定します。
コピーが遅いPCに繋げていたネットケーブルを他のPCにつなげてコピーしますと、10MB/秒程度で安定します。
代わりに、問題なかったPCにつなげていたネットワークケーブルをコピーが遅いPCにつなげてコピーしますと、コピーが遅いです。
ネットワークケーブルを変えたり、HUBのポートやHUBを変えたり、家の中の違う場所でコピーしたりしていますが、やはりコピーが遅いPCはどこでつなげてもコピーが遅いです。
しかし、TeraCopy等のコピーツールを導入しますと、コピーは早くなります。問題ないPCと同等です。
コピーが早い時もそうでないときも、CPU使用率は2~5%の間です。
コピーが遅い原因がわかりますでしょうか。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
要因はいろいろとあるので、インターネットアクセスが自由にできるのであれば
速度測定サイトを使って、それぞれのPCで、順番に2,3回ずつやってみましょう。
その結果を比較して、やはりそのPCだけが遅いなら、抜本的な改善が必要と考えられます。
Windows7世代のPCであれば、廉価のノートPCを除けば
ほとんどの場合GbE(Gigabit Ehternet)と呼ばれる、高速な通信規格に対応しています。
通信内容にもよりますが、うちはクライアントPCとサーバーPC間で130MB/sくらいの速度が出ます。
それに対して、PC-PC間で10MB/sであれば、全体にも問題があるかもしれません。
(NAS製品は、10MB/s程度の性能しか出ないものも一般的です)
ありがちな問題は、PCをリプレースしてきたものの
LANの基点となっているハブ装置が、古い規格のものを使い続けているといったものです。
(インターネット接続が光接続なら、通信速度計測でもハブがボトルネックになる可能性があります)
最新のネットワークアダプターとそのデバイスドライバーが
古いハブとの組み合わせで、性能を発揮できないようなこともありえます。
もちろん、設定で改善できる可能性はありますが
ハードウェア構成の是正も検討する価値はあると思います。
インターネット通信速度の比較が同等であれば
問題が、Windowsネットワーク関連で起きていると考えることができます。
であれば、関連する設定を、各PCで比較してみましょう。
どこかに、PCメーカーの出荷時設定の違いがある可能性もあります。
あるいは、なんらかの理由で、設定が変更されていることもありえます。
No.3
- 回答日時:
購入したパソコンは何?
デスクトップ?ノート?メーカー製?型番は?自作?
パソコンの詳細が分からないと回答や評価出来ません
Windowsの問題と思いますか?パソコンの問題と思いますか?
私は パソコンの問題と思います パソコンの詳細が必要と思いませんか?
No.2
- 回答日時:
そのPCだけ下記のようなことは該当していませんか?
(1) ネットワークアダプタのドライバーが最適なものではない。
最新のドライバーをインストールしてみる。(win7( xxビット)対応ドライバーと明記してあるものをインストール)
(2) Win7デフォルト以外のファイアウォール、ウィルスチェック ソフトをインストールしている。
この場合はいったんアンインストールした環境で試してみる。
No.1
- 回答日時:
15MB/s<500MB/s
よってあがっていますし、SSDなみの高速な通信が出来ております
非常に高速なものとなっています
あなたのNASとPCが10Gbpsに対応しているが、遅いと言っているものが1Gbpsや100Mbpsしか対応していないってことはないですよね?
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
遅い時の速度を間違えていました。申し訳ありません。
500MB/Sではなく、500KB/Sです。
ノートパソコンの無線接続とか含めて、ほかのパソコンでは10MB/S程度の速度が出ています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ デュプリケーターでコピーした特定の音楽CD-Rが古い音楽プレイヤーで再生出来ない 9 2023/04/28 17:38
- 中古パソコン PCに入っている色々なアプリ等が起動しなくなりました 11 2023/06/16 16:20
- Windows 10 Corsair SSDが遅い (2)WDに比べて 3 2023/04/25 11:21
- LINE ライン内のトークをすべてコピーして、他スマホやPCで見る方法はありますか? 家族のスマホのライングル 1 2022/04/03 08:45
- ドライブ・ストレージ HDDのコピー速度 2 2022/06/24 00:19
- その他(OS) windows11非対応のインストール 3 2022/10/26 07:12
- Windows 10 Corsair SSDが遅い 4 2023/04/24 07:07
- Evernote Simplenoteのコピー&ペースト 1 2022/05/17 14:09
- ドライブ・ストレージ WindowsパソコンのバックアップとしてNASを導入したいけどセキュリティが不安 9 2023/08/24 15:43
- Windows 10 Win10 pcでDLした更新プログラムを他のPCでも適用する時ですが、2つのPCはどう繋ぐのですか 2 2022/05/30 02:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「しておきます」は偉そう?
-
Access 同じデータをたくさん...
-
エクセルで作った表をイラスト...
-
USBコピーしたら 履歴残る?
-
Word文書のコメントを含めない...
-
Bufferの大きさ
-
REGZAで録画した番組をパソコン...
-
今使っている外付けHDDから新し...
-
突然、コピーアンドペーストが...
-
印刷の方法 教科書のページの図...
-
ヤマダ電気にその場でコピーす...
-
コピー機でUSBからコピーしたい...
-
一太郎の文面にpdfファイルを張...
-
送られて来たURLが黒字になっ...
-
サンダーバードの設定に詳しい方
-
SSDからSSDにOS以外のものをデ...
-
mailtoを取り除く
-
病院で紹介状とともにもらったC...
-
PCからUSBにデータ保存し...
-
写しとはコピーをとることですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「しておきます」は偉そう?
-
Access 同じデータをたくさん...
-
今使っている外付けHDDから新し...
-
Bufferの大きさ
-
エクセルで作った表をイラスト...
-
Word文書のコメントを含めない...
-
写しとはコピーをとることですか?
-
所定の様式とは?
-
SSDからSSDにOS以外のものをデ...
-
送られて来たURLが黒字になっ...
-
USBコピーしたら 履歴残る?
-
REGZAで録画した番組をパソコン...
-
ヤマダ電気にその場でコピーす...
-
コピーと送るの違い
-
コピー防止(CCCD)であるCDの...
-
80分を超える音楽cdのコピー
-
Youtubeのコメントをコピーする...
-
履歴が残らないようにパソコン...
-
突然、コピーアンドペーストが...
-
mailtoを取り除く
おすすめ情報