重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

よく売れる同人誌とはどういうものですか?

私は絵が上手な人の物が売れると思ってます。

ところが、絵がそれほど上手くない人の同人誌をみて、これ買いたい、と思ってしまうこともよくあるのです。

やはり相手が食いつきやすい内容にしたり、製本の仕方や表紙に工夫があるからですか。

売れ筋で言うと、よく売れる・普通・売れない、この3つはそれぞれどれほどの収入があるのですか?

一人で大手の方の様な収入はまず出来ないと思ってますが、実際の所どうなんでしょうか。

A 回答 (1件)

友人が作っています。


男性向け・女性向け、全年齢・18禁、一次創作・二次創作などのジャンルによって違ってくると思います。
男性向けなら18禁のほうが全年齢よりも、一次創作よりも二次創作の方が売れる傾向にあるでしょう。絵がうまくなければ全年齢や一次創作で売るのは難しいとのことです。東方シリーズなどは絵がそれほどうまくなくても全年齢でも売れると言われているようです。
やはり、よく言う旬のジャンルとされるものが当然売れると思います。
絵がそれほどでもなくても製本が実際の本のようにがっちりと作ってあれば手にとってもらえ、それで買ってくれる人がいるということはあるでしょう。
収入に関しては、何年も前だと思いますがあるサークルに脱税で税務署が入ったとか、そういう話があります。普段税務署は同人界隈まで相手にしないんですが、(他サークルの密告じゃないかなんて言われてましたが)それほど売れていたということです。
それほどでなくても同人でなんとか食っていける、というサークルもあるでしょう。ですが大部分は売れないサークルに属し、製本代や交通費をペイできれば上等とみなされるようです。一冊500円で100部売れば5万円、でもこれでも足りないかもしれませんね。やはりほとんどのところは赤字、ということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

100部も売ってたったの5万円なんですね。
そう考えると600部くらい売らないと生活できませんね。
そもそも一冊500円もする様な同人誌本は私は作れませんし(^_^;)
同人誌界、厳しいんですね。

教えてくれてありがとうございます、参考になりました(*´∀`*)

お礼日時:2013/06/25 19:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!