
急ぎではないので、お話聞いてください・・・。
よければご意見お願いします。
うちの妹は離婚してシンママになり、今は実家にいます。(私も独身で実家にいます)
昔からバイトをしてもロクに続いたことがなく、子育て含め完全に両親からの経済支援で生活していて
子守もうちの母に大半させてます。
妹は付き合う男性が中心のような考え方や生活スタイルで、
男性と遊びに行く時に、子どもを連れて行くときもありますが
親に任せられる時は、実家において遊びに行くこともしょっちゅう。
自己中心で奔放な性格のせいで、小さい頃からトラブルが多かったのですが親や私が言うことも右から左です。
嘘も平気でつくので何もかも無駄に思え、数年前から私は妹と関わることを極力避けるようになりました。
親が甘く、小言は言えても最後には妹のしたいようにさせてしまうので、それも問題だったと思います。
(学生の頃から、何かあると大体「何言っても聞かないから、あんたから言ってよ」と私にまわってきました。もちろん私が言っても反発されるだけです)
一番私がストレスなのは、土日祝になると妹が実家に男性を泊まらせることです。
もちろん結婚前提の相手ではありません。
部屋で騒ぐだけでなく(部屋は私の部屋の真隣)、ダイニングが広いのでダイニングを私物化してます。
相手の男性によって外出の頻度が変わるのですが、今回の男性はインドア派なのか毎週のようにです。
会いたくなくてもダイニングは通らないと生活できません。
子どもが騒いでる声や音なら気になりませんが、
たとえ妹が誘ったとしても、親元にいる女の家で我が物顔でくつろげる男達の神経が分かりません。
妹の連れてくる男性はそんな子ばかりですが、みんな成人している大人なのに・・・。
それについて少し妹に言ってみたら「友達もみんなこうだし。あんたがおかしい」みたいに言われました。
親は、それを禁止すると子供を置いて遊びに行ってしまうからと何も言わないです。(場合によっては妹の肩を持つこともあります。)
アパート借りなさいとは言ってるようですが、「すぐには無理」と言って先延ばしです。
仕事にロクに行ってないんだから出来るわけないですよね。
休みが来るたびに憂鬱で、進んで出かけるようにもしてますが
もともと休みは家で寛ぎたい方なので本当に迷惑だし、寝つきが悪い方なのが悪化して睡眠障害と言われるくらいに・・・
何で自分のことは全部やっている私の方が(衣食に関する生活面のことは自分でしています)
何もしてない妹より遠慮したり迷惑こうむってるんだろうと腹が立ちます。昔からですが・・・。
親とは問題ないですし職場も近くだし、結婚するまで居れば良いと言われいたので実家に居たかったです・・・一人暮らしは心細い。
でも他に方法を思いつかないし私が一人暮らしにすれば、少なくとも自分のストレスはなくなることはわかってるので、物件は探しています。
半年くらい前に一度「とにかくこのストレスから逃れたい」と、勢いで部屋を借りてしまいひどいお部屋に当たった経緯から、次に探すところは慎重にと条件を上げたら審査条件も上がってしまったので難航しています。
(その失敗した部屋で貯金をだいぶ使ってしまったことも難点です)
あと元気に育っていますが、そんな生活をしている妹の子どもへの影響も心配です。
今2歳で何をしても可愛いですが、少しわがままになってきているみたいと母が言ってました。
家を出たら完全に妹とは縁を切るつもりとはいえ、子どものことを思うと・・・。
愚痴も入ってしまい長くなってすみません。
お聞きしたいのは、こういう妹の生活スタイルや妹の連れてくる男性に対して非常識とストレスに思うのは、私が神経質ですか?
また、皆さんは、こういう妹がいたらどうしますか?
お時間があればお願いします・・・
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
2回目の回答になりますが、失礼いたします。
質問者様の、皆さまに対するお礼の言葉を拝見すると、
きっと思慮深くて、誠実で、優しい方なのだとお察しします。
ですが、自分のことを攻めすぎてしまうことがありませんか?
人の性格はもちろん、1番身近な人間関係である家族の影響を大きく受けて育まれていくものとは思いますが、それだけではないですよね。
近所のお知り合いの方や、友達、恋人、マスメディアの情報を通して見聞きする存在感のある誰かの影響を受けて変化していくこともあり得ます。
(同じ両親のもとで育ったのに、それぞれこんなに違うのですから!)
だれに教わったわけでもなく、生まれ持った性質もあるかもしれないですよね。
だから、ご自身のことを責めないでくださいね!
相談所に相談したこともある…ということですが、その相談機関の担当者の方と親しくしておくとか、密に連絡をとるようにしておけば、万が一何かご家族の中だけでは手に負えないことが起こったときの駆け込み寺となってくれるかもしれません。こんなこと相談しても平気かな…と躊躇することもあるかもしれないけれど、専門知識を持った経験豊富な方が身近にいてくれたら心強いですよね。
そのことは決して恥ずかしいことだと思わなくてよいと思います。家族の問題だから、と丸っきり抱え込んでしまっては苦しくなるばかりです。
質問者様は友達に恵まれて育ったと仰っております通りで、本当にそうなのだと思います。質問者様のことを大切に思っている方は、身近にもたくさんいらっしゃると思うので、言える範囲でご家庭でのことも打ち明けて、励ましてもらってくださいね。もちろん、遠距離恋愛中という彼にも。
必ずこころの支えになってくれると思います。
ご自身の人間関係をさらに充実させたり、好きなことをする自分のためだけの時間をとったりして、妹さんに関する問題から離れる時間を持つようにしてみるのもいいと思います。
今日1日でまた、たくさん考えてお疲れではないかなと思います。
どうぞ今夜は心地よく身体を休められますように。
二度の回答本当にありがとうございます。
私のまとまらないお礼文に目を通していただいて、色々と思って貰えたのだと思うと、目頭が熱くなります・・・
>>自分のことを攻めすぎてしまうことがありませんか?
変だなぁと思う反面、私の方が神経質で少数派なのかと思うことも多く(他の人にはあまり言われませんが、家族によく言われるので)、表にはなるべく出さないようにしているのですが思い込みやすいタイプではあるかもしれません。
妹の楽観的さが少しでもあったら良かったです。
>>駆け込み寺となってくれるかもしれません。
妹については、今日2.3日振りに今日顔を見ましたら金髪になっていてびっくりしたという事がありました。
彼女は気が向いた時だけキャバで働いているのですが、茶髪が金髪になったのを見て、しばらく他の仕事を定期的な形でする気は全くないんだな・・・と思いました。
なんとなく言動・行動も、さらに粗野になった気がして不安です。
何かあったら、ご意見通り相談所などを頼ろうと思います。
お叱りの言葉もあり、それも当然と思いましたが、
こんな風にお優しい言葉もかけて頂いて本当に救われました。
人間性的な面で育ててくれた友達、知人を大事にしたいと思います。
取り合えず自分の居場所を自分で作らなくてはいけませんよね・・・。
また貯金を貯めなおして、少しでも早く出て行けるよう頑張りたいと思います。
No.7
- 回答日時:
イライラするでしょうが、一番手っ取り早く、簡単な解決法はあなたが家を出ることです。
わずかな自分の体験がすべてだと思い込まず、何度もトライしてみてください。
結局、そのような妹になったのは親の責任です。
家のリビングに男性を連れ込み、何も言わないご両親に問題があるのです。
子供だって、母親が男を連れ込んでいる姿は小さいながらに覚えているものですし、大きくなってからも影響が出る可能性だってあります。そういうことを、あなたのご両親が強く言わなくてはいけないからです。
子供を置き去りにして遊びに行ってしまうことを恐れ、とありますが、取り越し苦労かもしれないし、そうなったときに児童福祉施設とか、地域の相談センターとかに相談すればいいんです。
ですが、親御さんにとってはおそらく気がつかないことでしょう。自業自得といえば自業自得なんです。
また、第三者であるあなたが嘆いているのも、いささか不思議な光景に見えてしまうのです。
え?なんでそんなに悩んでいるのに家を出ないの?と。
親は、子供が社会に役立つ人間に育てる義務があります。だから成人したらお役御免なんです。
きちんと社会で働く人間が育てられれば育児・教育としては成功。将来面倒を見てくれる、と子供が言ってくれたらラッキーというか、棚からボタモチ、くらいに考えるべきものだと思います。
妹がそんなんなのも、それを許す親も、すべては親の責任。あなたが憂う問題ではありません。
少なくとも、将来ご両親が他界したときに、自分に被害が蒙らないよう、さっさと家を出て、妹や親と距離を置いた方が身のためです。
「お母さんと一緒に暮らしてあげたら?」という意見ももちろんありますが、それは対等でお互いに自立した精神の持ち主である場合に限ります。
親が子供に依存、というケースも多々ありますし、そうなるともっと複雑な問題が生まれます。
家を出て、好きなように恋愛して、仕事して、結婚した方が、あなたの身のためですよ。
親身で的確なご意見ありがとうございます。
本当にその通りだと思います。
子どもを置いて遊びに行くケースは、実際たびたびあるんです。
誰も居なければ流石にそれはしないと思いたいですが、実家だから母親に任せられると安心してるんだと思います。
相談所には、そばに居るのに子どもが泣いてる時の放置が酷いということがあり、実はこっそり相談したことがあります。
(それについては子どもが乳児を脱した頃から、よくなってきました)
でも妹の遊び歩きが酷くなるようであれば、また相談を考えた方がいいのでしょうか・・・。
第三者・・・そうですね。
「問題があるのは妹との関係だけ」と思い、実家に居ることにこだわり過ぎていたかもしれません。
姉妹だったからには私への反発心とか・・・? 私がいたことでも何か彼女へ影響を出したのかなという思いもありますが、ご指摘の通り親の責任はかなりあると思います。
昔から遊ぶお金をせびられれば、ブツブツ言いながらも出していたし、家事もさせないし、ずいぶん甘やかしてました。
それを昔、母に指摘すると「あの子は要領がいいというか、やっぱ可愛いんだよね」というような返答が返ってきたので、腹が立ってもう勝手にしろと思ったものですが・・・最近になって「あの子何も言うこと聞かない」「どうしたら良いかわからない」と愚痴をこぼしてくるので、だから昔言ったのにと本当に呆れてます。そんなことばっかり繰り返してます。
今も結局「あの子は本気で怒ると自暴自棄になって手がつけられなくなる」と、一児の母にもなった娘をやっぱり甘やかし。
なんだかんだと手のかかる子の方が可愛いんだろうな、と思っています。
コミュニケーションや信頼関係も薄く、小さい頃から色々と他のお宅と「なんか違う」と思うことが多い(私は友達に恵まれ、友達から大分常識や協調性を学べたと思います)、人間味に欠けた家庭でしたが
育ててくれた面での親への感謝はあり、また妹がもし私への反発で不真面目になったんだとしたら・・・という負い目もどこかにあってなるべく妥協したり協力してました。
でも「貴方は結局第三者で、貴方は貴方で好きにした方が身のため」と言って頂き気持ちが少し楽になった気がします。
そろそろ私は私で、なるべく早く家を出て前向きにやっていこうと思います。
No.6
- 回答日時:
残念ですが、親が、孫、妹と一緒に暮らしていこうと思っているなら、出ていった方が精神衛生上いいですよ。
妹が男を連れ込むのも、再婚してくれた方がましだからじゃないですか?
回答ありがとうございます!
文中にも書いたのですが、親は一応は「アパート借りなさい」とは言ってるようです。「いつまでも面倒見るなんてやだからね」と言ってるのも聞きました・・・。
でも孫が可愛いのは当然だし、妹が居座る限りは強く言えないんだと思うので同じことですよね。
おっしゃるとおり、私が出て行くのが精神衛生上一番だと思います。
No.5
- 回答日時:
社会人にもなり親の家に住まわせてもらっているのですから、
文句は言えませんよね。
親がその妹さんを許して迎え入れているのですから。
非常識だとか、ストレスだとか我が物顔でおっしゃっていますが
あなたの家ではない、親の家です。
物件がどうのとか、治安がどうのとか。
それも妹さん同様の甘えではないですか。
自立もせずに、同じ立場の妹の事をとやかく言う前に
あなた自身しっかりして下さい。
私から見れば、同じように親に甘えた姉妹です。
貴方様のようなご意見もあれば、一人暮らししたいと言うと「どうして女の子が結婚するわけでもないのに出て行くの? 危ないし、お母さん可哀想じゃない。親孝行できる間は親元にいて助けてあげた方が良いよ」とおっしゃる人もいます。実際これは何度も言われました(特に上司など、年配の男性)。
会社でも同じ年代の独身女性は親元にいる人が多いので、そこまでおかしいことではないと思ってました。
うちの両親も、私がストレスでないのであれば家に居てくれた方が家事など手伝ってもらえるし連絡も取りやすいし便利と言っています。
親子で仲が悪かったり親が出て行けといえば、そうするべきだと思いますが、流石にそれは家庭それぞれではないでしょうか・・・。
家賃の一部は支払ってますが、もちろん親の家であるということは仰るとおりで重々承知してるつもりです。なので、家庭内で、私個人だけの判断で行き過ぎた発言や押し付けなどはしてません。
物件どうのが甘えと申されましても、実際住宅の審査は正社員でも厳しいです・・・。特に、親の力も借りないで済むように申し込みしているので。
No.4
- 回答日時:
睡眠障害…とのことですけれど、大丈夫ですか?
私は質問者様の心身の健康が心配です。
私も実家暮らしですので、実家で暮らしたい気持ちはよく理解できます。
でも、自宅は寛ぐことができる場所であってほしいですよね…。
もしも経済的に可能でしたら、みなさまが回答していらっしゃるように、別に部屋を借りるのがよいと思います。遠くに離れなくても、自宅の近くに部屋を借りるのでも大分環境が変わっていいのではないでしょうか。
そうすれば時々自宅に帰ってご家族の様子を伺ったり、お母様や妹さんの助けにもなれるかもしれません。
実の妹であっても、彼女の生活スタイルや、男性の好み、子育てに対する考え方など、異なっていて理解し難いことも多々あるのだと思います。(私にも妹がいますけれど、考え方はほとんど異なります)
それでもやっぱり妹ですから。彼女の小さい頃には、きっと仲良くあそんだりしていたであろう、かわいい妹さんですから、どうか縁を切るなんて言わないで…と
私は思ってしまいます。
少し距離を置くことで、寛容なきもちを持てるかもしれません。
ご家族で協力しながら、その時々で最善の選択ができるますようにと願っております。
また、質問者様が安全で快適に暮らせるお住まいが見つかりますように。
親身な回答を頂き、体の心配まで本当にありがとうございます。
そのお言葉だけで、少し安眠できる気がいたします。
ご意見の内容からも、とても優しい方だなという印象を受けました。
縁を切るなんて冷たいですよね・・・。
一人暮らししても住所や連絡先を教えるのが怖いくらいで・・・。
本当に何するのかわからないというか・・・質問にも書きましたが、言葉や行動に責任も中身もなく信用できないんです。
まだ先の話ですが両親が居なくなったら、うちに入り浸ったり、私に親と似たような援助を求められそう、なんて思ってしまいます。
妹が自分で働き、まじめに頑張っていて、それでも困ってるなら喜んで協力しますが・・・変わらないなら私はとても親のようにはしてあげられそうにありません。
甥っ子が小さい内は、母も居るので大丈夫と思いますが彼のことは近場で見守りたいと思います。
私から見れば、罰が当たればいいのに・・・なんて勢いで考えることもあるくらい迷惑なだけの妹ですが、まわりを振り回しながらも本人は要領のいいタイプなので、数年後は私よりずっと良い暮らしをして幸せになってるかもなあ、なんてことも考えます。
そうすれば私が助けられなくても心配ないので、そうあってくれたらと。
実家暮らしなのに、自分に合わせた快適さを求めてはいけないですよね・・・。
悩めば悩むほど「大体の人は、他で悩みがあっても自分の家でくらいは落ち着けてるだろう、私だけ居場所がない」とか思ったり、安眠を求めて貯金を使って借りた部屋もハズレを引いたり(私の下調べ不足のせいもあった)、心がどんどん荒んで「何でうちはこんなバラバラなの」という思考になってしまってたと思います。
まだだいぶ寛容さは持てそうにないですが、もっと前向きに頑張ります。
はい、何かあった時のために、お部屋は近場で探しています。前に失敗したお部屋は、実家から5分くらいの所なんです。
妹に住所がばれるのが嫌で、家族にも黙ってたんですが(落ち着いたら両親にだけ言おう思ってた)・・・結局誰にも話す前に解約することになってしまいました。
同じ区内という縛りで探しているので、見つかりにくいというのもあるかもしれません。少しは広げるべきかなとも思います。
あきらめずに頑張りますね!
No.3
- 回答日時:
質問者様は神経質じゃないと思いますよ。
妹さんはあまりに非常識です。しかも何を言っても無駄な方みたいなので
私だったら妹の存在を全て無視します。
怒っても無駄みたいなのでそんな人相手にしてもこちらがストレスをためるだけです
なので一切相手にしない事にします。
あと私だったら違う所で一人暮らしします。質問者様ももう一度お部屋を探してみては?
あと他の回答者様へのお礼に、「妹は何も悩みがなさそうで楽そう」とありましたが
離婚してる時点で結構大変だったのでは?
これからも妹さんのような人間にはどんどん天罰があたっていくと思います
だいたい妹さんには付き合ってる人がいるみたいですけど体目的とかじゃないんですか?そのような非常識すぎる馬鹿な女性を男性は本命に選びません。
回答本当にありがとうございます!
お礼も長文になりすみません。
>>質問者様ももう一度お部屋を探してみては?
お部屋は探していて、これはと思った所は下見の後申し込みなどもしているのですが、審査で厳しいと言われたりで・・・。めげずに別の場所を探します。
>>離婚してる時点で結構大変だったのでは?
私も離婚は本来大変なことだと思いますが、妹の場合「そんなに好きじゃないけど職が安定してそうだから」と軽く結婚して、話が合わず我慢できなくなると離婚もあっさりで・・・。なんだか同情し切れませんでした。
離婚の原因も、妹の甘えに元旦那さんが色々言うようになって喧嘩になりやすくなったのが原因みたいです。
離婚直後に今の男性との付き合いが始まり、それを継続し隠しながら元旦那さんとも復縁する、喧嘩する・・・を繰り返しています。理解できないです。
妹は、結婚を「一生、楽ができる行為」みたいに思っているような気がしてなりません・・・。
でも悩みがなさそう・・・との決め付けは、いくら姉妹でも言い過ぎました。反省します。
>>体目的とかじゃないんですか?
妹は、学生の頃からですが男性と付き合ってないとピリピリして不安定になるんです。交際相手が居ない時期がないくらいで、数ヶ月周期で男性が変わってました。
本人が体目的でも頭が軽くても別に良いと言っていて、むしろ私が勧めた「年上のしっかりした男性」みたいなタイプは「ロリコンぽくて気持ち悪いし、年上は威張るから嫌だ」と言われてしまい・・・・。そういう人なら、うまく妹を導いてくれると思ったんですが・・・(それくらい参ってたとはいえ、他力本願ですね)。
回答者様が仰るとおり、関わらないようにするくらいしかないですよね・・・。
さっきも、昨日帰ってこなかったことについて、母が妹に「選挙で忙しいのに帰っても来ないし連絡も取れないしで困る」と言われたことに対して、逆ギレしてて呆れました・・・。
No.2
- 回答日時:
いや、神経質とも思わないけれども、一人暮らしすればいいだけでは。
ひどい物件にあたったというけれど、めげずに一人暮らししましょう。そんなに悪いものじゃないですよ。あと、あなたも恋人を作りましょう。ひがみもある気がします。私もお付き合いしてる人は遠距離ですが居ます。
恋愛面で妹のことを羨ましいとは思ったことはないですが、常識に縛られず奔放に生きられてストレスもなく羨ましいなという思いはあるかもしれませんね。
治安もよくないので、女の一人暮らしは心細いんです。
最初決めた時もかなりの気持ちが必要でした。でもそうします。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
質問者様の心中察します。
私も姉妹で私には姉がいます。既婚で、私はシンママですが独立して住んでいます。立場は違いますが私も、真面目な姉や昔ながらの考えを押し付けてくる姉や母の存在と一緒に暮らすのは苦だと思い、子供と生活しています。
憶測でしかありませんが、妹さんにガーッて言いたいだけ言ったことありますか?小言程度に文句を言う程度ですか?
こういう妹さんは正直、親のスネをかじって生きている今が心地よい場所なんですね。子供も見てくれますし、質問者様も距離感あけてますから
まさに妹さんからしたら
「わたしの家」なんです。
彼氏連れてきて何が悪いの?「わたしの家でしょ」なんですよね。
そういう人には言っても聞きません。彼に言っても「おまえの姉ちゃんに言われたんだけどさ」と、告げ口して質問者が攻められるパターンな気もします。
お金とか無しで言えば
質問者様が、独り暮らしできれば今のストレスからは解消されるでしょう。
でも妹さんは何ひとつ変わりません。
方法は
縁を切る覚悟があるなら
妹さんにおもいきり感情をぶつける。
質問者様が独り暮らししたら放っておく。
こういう妹なんだと、これもまた家族なんだと割りきり耐える。
これしかありませんよ…
甘えてる人生の人は、自ら面倒なイバラな道を選ばない。それは妹さんです。大人になってから性格がかわることは絶対ありません(心理学者が言ってました)
何を妥協できるのか
これだけくらいはやってほしい
と、あれもこれもじゃなくて、何かひとつだけまずは提案したらどうですか?ちなみに、妹さんみたいな人に「怒り口調は、効果あまりありません」
困ってる、悲しい、寂しい顔したがら話してる人に笑ったりぶちギレながら聞く人はあまりいません。
この中で参考になることがひとつでもあれば
お試しにしてみてください
親身な回答本当にありがとうございます。
まさにおっしゃる通りと思います・・・。
本気でぶつかったこともあります、私や母が泣いてしまったこともあります。時には家族だけでなく、親戚や知人にも言われたりもしてて。でも責任転嫁して逃げたり、無理な理屈で正当化したり・・・「~すればいいんでしょ!」と打ち切られ、話にならないばかりなので、色々言い方を変えて言ってもみました。
しつこくならないよう間をあけて・・・お願いや相談するように話したり。
その時は「もうしないけど?」とか「するわけないじゃん」など言うのですが、数日後には平気でしたりします。
責任感がまったくないです、だから結果はあまり変わらず・・・。
耐えるのと妥協は大分してきたつもりで(もっと理不尽な思いしてる人はたくさん居ると思うし、私の我慢も足りないかもしれませんが)、せめて男の子を泊める時は自分の部屋でだけにしてほしいとも伝えてみたけど、それすらダメです。
もちろん経験で私もうるさく言っても逆効果という思い凄くありますし、あれこれ言うのは自分が気分が悪いので言いたくないんです・・・。
ちょっとでも何か言ったときの嫌そうな顔とか、見たくもなくて。それで関わらないようにしてました。
ごまかしてるけど本当はもう、声も聞きたくないし顔も見たくないところまで来てるんだと思います・・・。
裏切られて嘘つかれ続けても、私の不安や助言に対して「いくらなんでもそんなことないよ」「今度は大丈夫じゃない?」などのん気な親に対しても不満で。でもそれは、親だからいつまでも信じたいのは仕方ないんですよね。
性格が変わるわけないし、人の性格まで変えようというのは傲慢と思います。
だから、やっぱり私が合わない・嫌と思うなら、悲しいけど一人暮らしして関わらないしかないんですよね・・・。
色々書いて下さり、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 兄弟・姉妹 家族との関わり方について 長文です 2 2022/05/08 23:21
- その他(家族・家庭) これって普通ですか? 6 2022/07/31 18:00
- 父親・母親 母親が嫌いです。 私は4人姉妹の次女ですが、幼少期母親から放置されてました。末っ子が子役なみにかわい 7 2023/07/11 17:40
- 兄弟・姉妹 精神疾患の私が妹家族のお世話は… 5 2022/10/12 18:25
- 兄弟・姉妹 高校生です。 昔から妹の自己中な性格に悩まされています 最近は高校も部活も始まり帰ってくるのが8時過 2 2022/04/16 11:21
- 兄弟・姉妹 (長文です。)妹の人生舐めてる所がとても嫌です。妹は中学の非常勤講師に就職するも一年でクビ、以降ニー 3 2022/09/09 23:51
- いじめ・人間関係 中学生のいじめと心情について 2 2022/07/09 11:36
- 夫婦 どういうつもりなんでしょうか? 11 2023/08/26 07:35
- 出産 妊娠5か月の妹について、大至急 2 2022/08/08 00:54
- その他(家族・家庭) 旦那が私の実家に来たがず困っています。 19 2022/09/27 13:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
姉とヤっちゃいました。 僕は高...
-
母親と息子の近親相姦ってどの...
-
近所の80代の老婆
-
家にいるゴミ(33歳ニート兄)に...
-
妹とセックスしてしまいました...
-
帰りたい。 大学生(女)です。地...
-
親の夜の行為に出くわしたこと...
-
20歳の大学2年で実家暮らしです...
-
姉弟の近親相姦・・・何軒に一...
-
親にオナホが見つかりました 脳...
-
近親相姦
-
無断欠席 親にバレた
-
顔が可愛い姉がいる男に質問し...
-
女性に質問です! 中学生の妹が...
-
高校3年生です。 彼氏に首に2つ...
-
成人済み実家暮らしの女なので...
-
勘当された方
-
親に敬語って変でしょうか? 私...
-
姉が嫌いになりました。 もう大...
-
親にあてにされるのがしんどい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
姉とヤっちゃいました。 僕は高...
-
母親と息子の近親相姦ってどの...
-
近所の80代の老婆
-
親の夜の行為に出くわしたこと...
-
家にいるゴミ(33歳ニート兄)に...
-
妹とセックスしてしまいました...
-
帰りたい。 大学生(女)です。地...
-
大学生が親から月3万円の小遣い...
-
女性に質問です! 中学生の妹が...
-
姉弟の近親相姦・・・何軒に一...
-
近親相姦
-
出かける時、いちいち行き先を...
-
20歳の大学2年で実家暮らしです...
-
家族と恋人どちらを優先します...
-
姉(37)と弟(31)の近親相姦
-
親と口聞かないで何年とかあり...
-
汚い質問ですので…
-
親に敬語って変でしょうか? 私...
-
実妹がストレスです。縁を切る...
-
成人済み実家暮らしの女なので...
おすすめ情報