dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今猛烈に怒っています。
私は正しい事だと思って発言すると、「正しい事言ったからって自己満足するな!!」と言われました。
正しい事言っちゃいけないんですか!?信用失っても嘘つき続けた方がいいんですか!?
違うでしょう!?
例え自己満足だろうと何だろうと、正しい事を言う人間が世の中には必要でしょう!?
確かに「嘘も方便」という言葉がありますが、そうやって嘘ばっかりついてたらそれこそ信用失いますよ!!
私の言う事は間違っていますか!?

A 回答 (18件中11~18件)

別に正しかったら偉いわけではないので。


正しくてもくだらないこととかあります。
例えば、「ウンコはクサい」とか。

正しいだけじゃなくて正しくて役に立つこと言えばいい。

あなたの言うことは正しくても役に立たなかったのでしょう。

役に立たないことばっかり言ってても必要とはされない。

役に立つようにもっと頭を使えってことでしょう。

自分の頭が悪いことを棚に上げて怒っても仕方ない。

自分が役に立ちたい相手の役に立てばいい。

あなたは誰の役に立ちたいんですか?

自分が褒めてもらいたいだけなのでは。

自分が褒めてもらいたいだけなのに、
相手からしたらそんな話真面目に聞く理由がない。
    • good
    • 0

世の中理不尽なのです。



世の中は「人間」の集まりなので、正しい人間ばかりではなく悪の人間も多数いることを知って下さい。

イイ人だと思っていた人が実は獄中で人生の半分を過ごしている人だったり。
そうなると刑務所に行くから悪い人とも考えにくくなる…。

人間は関わる人間やその時の事情により流動体のように善と悪を行き来します。

正しい事いって猛烈に怒っているようだと既得権益に関わる場合、消されますよ。
集団からつまはじきにされたり辛い思いをしなければならなくなる場合が多いのです。

質問者様のように正しいことを正しいと通したいのなら通したい人間より権力を握ることです。
つまり偉くなる事。
認められるようになること。

権力があり力のある人には誰も逆らいません。

そう、世の中は理不尽なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2013/06/27 07:08

>私の言う事は間違っていますか!?



間違っていません、正しいと思います。
これであなたの問題が解決すればいいのですが、どうでしょう?

モノの言い方が少しばかり直截的なのではありませんか?
イタイ所を真っ直ぐに突かれると誰でもいい気分ではいられないから
屁理屈とわかっていてもつい反論してしまうのかもしれません。

正しいことを言えば言うほど人望を失う
http://www.j-cast.com/kaisha/2008/11/25030912.html
    • good
    • 0

ちなみに、義憤であれば、いずれ輪はひろがります。

    • good
    • 0

ときをまて、です。



タイミングという相手重要。

また生きていく以上、どこかでおりあいをつけることが必要。

いずれにせよ、わたしにいってもはじまらない。

嘘をついているひとにいってください。
    • good
    • 0

怒ってる状況を具体的にかいたほうがいいですよ。


法にふれるようなことをした人がいたとかだと「そうですね」とか
ちゃんと通報したほうがいいとか、具体的なコメントいただけると思いますよ。
正しいって危ういので。

正しいが危うい例:
   原発をいますぐなくすのが「正しい」→そうですね、正しいです
現実:原発を安全に停止するのには年X億円かかり、それが何十年も廃炉完了するまでかかり続けるため
   現在の子供たちは将来高い電気代に苦しめられる

正しいが危うい例:
  お客様との約束に間に合わないのでごにょにょ言い訳せず
 「3日3晩徹夜してでもやりとげます!」信頼を得た。「私は正しい」そうですね、正しいです
現実:次の仕事では徹夜してでもやるのが当然になり顧客の要求がエスカレート。
 人間扱いされない生活が続き、会社の業績も下がり続けます。
 会社にいる人たちは暗い顔をしており、同僚には一緒に仕事したくないと言われているらしい。
 後輩も辞めてしまいました。


「正しいことと」いうのはあくまで物事の一面での正論なので、
この世のほとんどは多面的な性質があるから正しいとはつまり極論であって
結構悪い面も持っていますからね。
(倫理的に正論を外れれば人間社会を保つために犯罪と定義されるのでわかりやすいですが。)
    • good
    • 0

正しい事は言っていいですよ


嘘をつき続けるのは当然だめですよ

ただ、正しい事を行った事で怒られたり逆に信用を失う事もありますよ
嘘を付いたり、間違ってても相手に合わせたほうが都合が良い時もありますよ

あなたはどうしてこう両極端にしか物事を考えられないんですかね
ほどほど、ケースバイケース、空気に応じて対応を変えるという事ができないんですか?

正論が必ずしも通じる世の中じゃない。時には理不尽なこともある
質問者さんの歳は知りませんけど、大人になったのならこれくらい理解してるでしょう

愚痴りたいのは分かりますけど、大人ならそこで怒るのではなく受け流すことですね
怒るだけ無駄です。そんなんじゃ世の中やっていけませんよ
    • good
    • 0

事実は生き物ですからね。


正しいことが正しくない場合もございます。

1つ 例を挙げます。

教科書。
いつも正しかったですか?

「正しい」というものは存在しません。
正確には 「今現在 知るうる限りのなかで 正しいこと」
というのは存在します。

なんだか 逃げ言葉のようですが
実際そうですよね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!