dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

虫が寄ってきやすい体質で困っています。

20代の女ですが、とにかく虫が寄って来るんです。
昔からよく蚊にさされる体質で、蚊取り線香をしても
虫除けスプレーをしても効果がありません。
BOのB型なので刺されやすい体質だとは思いますが、蚊以外の虫も沢山寄ってくるんです。

とくに仕事のお昼休憩に某カフェ店でサンドイッチを食べていると
ショウジョウバエ?(赤っぽい小バエ)が必ず飛んで来ます。
1匹でなく2~3匹頭上を飛んだり、顔面めがけて飛んでくるので、
もう食事どころではありません。あとシバンムシも寄ってきます。
虫除けリストバンド(シトロネラオイルのレモンの香り)をつけても全く効果無く…。

もう外出先でご飯を食べるのが恐怖です。
ちなみに食べているのはベーコンと野菜が入った、雑穀系のパンのサンドイッチです。

デスクワークをしているときも、時々小さな虫がぷーんと飛ん来るときがあり、
頭上か口の周り、胸元をうろうろ飛んでることが多いです。
自分が居る場所は何かしらの虫がやって来ます。

香水もしていないし、お酒もタバコもしていないのに…。
整髪料もヘアスプレーもしていないのに、虫が寄ってくるんです…。
お風呂は毎日夜に入っているので、髪も生乾きではありません。
汗っかきでもないし、体温は36.1度です。体臭も無いはずですが(ワキガではない)、
もうどうしたら良いのでしょう?洋服は青色の服を着ることが多いです。
被験者にでもなって、どこかの施設で研究してもらいたいくらいです…。

それとも呼吸による二酸化炭素の量のせいでしょうか?
二酸化炭素を抑えることはできないですよね?

どなたか虫が寄ってこない対策を教えてください。。
蚊にも困ってますが、とくにショウジョウバエやシバンムシに困ってます。

A 回答 (4件)

気にし過ぎ



というケースもあります。
自分でそういう意識があるから、小さい虫もはっきり見えるのかもしれません。
自分以外の人にも実は、寄りついているかも。

過剰反応
かも。
「しかたないやー」で無視し、仕事などに集中している人
いらっしゃると思います。

気の持ちようですが。


まず、蚊に関しては、高温といっても体温程度の高温を好むようです。
我が子は双子ですが、娘だけが蚊の餌食となりました。
先輩ママから
「体温、娘さん高くない?もう一人と比べたらだけれど」
と言われました。
答えは
「YES」
です。2人とも赤ん坊は、体温が高めですが娘のほうが、いつも体温高め。
ですから、それまで蚊の餌食は私でしたが、出産後は双子が・・・です。

まず、体温です。
スレ主さんは、低体温症ではないか、低体温症だが、体自体体温調節がうまく行かず
一気に体温が上がるとかないでしょうか。

そういったことが原因の場合もあります。
ただ、女性の場合は、低体温時期と高体温時期に別れますよね?
もし常に高体温ならば、ホルモンバランスがあまりよろしくないと思います。

あと、皆さんがおっしゃるとおり、「何もつけない」から、体臭に寄ってくる場合もあります。
石鹸がどうじゃなくて、もう体の中からの匂いです。
これは食生活の見直ししかありませんが。
あとは、しっかり洗えていない!場合です。

以前に、足の匂いが気になるという方のレスにお答えしましたが。
足の指と指の間に「臭い菌」が貯まっている場合があります。
しっかり、手の指でこすり落とすことが大切です。
下手にブラシのようなものを使うより、手で洗う方が皮膚にもいいのです。
その手で洗うことで、あれ??このざらつき・・・・という垢のたまり場を発見できます。
そうすることで、体臭を防げることもあります。

何もつけない(ヘアースプレー、香水)となると、寄ってくるのは体温と臭いのはずです。
となれば、付けないことが原因。
まずは、しっかり要点を掴んで洗うこと、そして食生活。そして、自身の体質を知ることです。

あと、体臭でも、生活臭というものが付いちゃっているとか。
ほら、他人の家に入ると、ある臭いあるでしょ?
その家の匂い
その匂いもまた原因かも。

一度、ご自宅もリフレッシュして、換気等もなさるといいのかと思います。

かといって、過度の香水をつけるなどないように、それはそれで、今度は人が寄ってきませんので。
適度にお願いいたします。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かにお子さんは体温高いですからね。
虫に刺されやすいと訊いたことがあります。

食生活は問題ないんですよね。自宅では和食が多いので。納豆やヒジキ、焼き魚をよく食べます。

お風呂は全身くまなく洗うよう心掛けますね。頭皮の地肌がよくベタつくので、地肌用のリンスを最後に使うことが多いです。

1度時間を作って、病院で体臭検査してもらおうと思いました。それでもダメ(結果が正常)だったら諦めようと思います。気にし過ぎも良くないですからね…。

お礼日時:2013/07/05 23:09

センダンの葉っぱとかを、乾燥させたものを、ポケットにでも入れとけばどうですかね~。



あとね、そういうものが繁殖し易い環境が近くにあるんです。お店ならば店員さんに「飛んでるよ」って言うと良いです。

その場所見つけて、繁殖を妨げてあげてください。
かなり減る事でしょう。

あとは、ベットのシーツとか毎日新しいものにするとか

更に、拘る人ならば、サッシの屋外側に、FIXの網戸を固定するとかすると良いですょ。
特注品ですけどね。

その虫たち、とっ捕まえて、研究とかして、追っかけ回してやければ良いんです(爆)。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
植物パワーにあやかりたいです。ドクダミとかセンダンって効果があるんですね。

繁殖しやすい場所…。川辺でしょうか。
確かに自宅が下町なので、目の前に川があります。外出先は内陸の方ですが、立ち寄ったお店の衛生面も影響あるかもしれないですね。

FIXの網戸はちょっと手が届きませんが、去年買った蚊避けバリア(網戸に貼るタイプ)を今年も活用しようかなと思います。

今月中に時間を作って、皮膚科で体臭検査してもらおうと思いました。それでもダメ(正常値)なら諦めて地道に虫対策していきます。

お礼日時:2013/07/05 23:16

こんばんは



反対に何もつけないのでよってくる可能性もないですか?
ハッかがいいみたいですよ
ハッカの飴とか舐めている時はどうでしょうか?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

実はハッカの飴苦手でして…。スースーしますが虫対策に効果があれば、試してみたいですね。今度コンビニで探してみます。

普段なにも付けないので。それが原因でしょうかね…。やはり虫除けの塗り薬が良いのでしょうか。出来たら無香料のものを探してみます。

自分だけでなく虫のせいで、周囲の人にまで迷惑をかけるので…。複数人での外食時は毎回ヒヤヒヤします。

自分でも原因不明です…。

お礼日時:2013/07/03 23:15

ボディ・ソープや石鹸・シャンプー・香水・化粧品etc.や、


食材・食品etc.を変えても、そうしたこととは無関係に、
虫たちが寄って来るのでしょうか。
とりあえず、
防虫剤メーカーと共同研究で
良い虫除けを開発しませんか。
オシャレな蚊帳の開発もしませんか。
(開発の為に、寄って来る諸種の虫たちを
大量に捕獲して、生かしておき、それを
製薬会社の研究所に生きたまま送りましょう)

《虫が好かない》という言葉がありますが、
虫から好かれるのも困りものですね。
日陰で車の中など、密閉空間で食べるのは
どうなのでしょうか。公園などで、歩きながら食べる、
車・バイク・自転車等で移動しながら食べる、
のなどもダメなのでしょうか。

良い虫除けの開発には時間が必要かもしれませんが、
近未来には、質問者さまが開発にタッチした
オシャレな移動式の蚊帳の中で、楽しく食事が
可能になるのではないでしょうか。
Good Luck!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

先ほど調べたら、入浴時に使ってる固形石鹸が、フローラル系だったので、今日無香料のものを購入しました。しばらくコレで試してみます。コレでも無理なら、対処しようもないですが…。

ショウジョウバエもシバンムシも、パン類を食べてる時によくやって来ます。調べたら甘いものや穀物好きらしいですね。複数人での外食時は特にヒヤヒヤしてます。

車は持っていないのですが。公園ランチするとさらに悲惨なことになるのでしたくないです…。

また飲食せずにデスクワークしてる時でさえ、非常に小さな虫が顔面にぶつかるくらい近くに飛んでくることがあります。

虫を捕まえてまで開発したくないですが…。メーカーにお願いしたいくらいです。本当に発狂しそうです(涙)

お礼日時:2013/07/03 23:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!