
コピー・クローン作成ソフト「EaseUS Todo Backup Free 6.0」にて『セクタバイセクタ方式クローン』でHDDクローンをおこないました。
無事に最後までトラブル(フリーズ等)なくクローン終了画面までいきクローン完了しました。
その後、
「左下のWindowsマーク (クリック)」 →
「コンピュータ (右クリック)」 →
「管理 (クリック)」 →
すると「コンピュータの管理画面」っていう新ウインドウが立ち上がります。 →
その中の「ディスクの管理 (クリック)」
してディスク情報をみると以下のようになっておりました。
※以下の“(数字)”は説明しやすくするために書いております。
【ディスク0(クローン元HDD)】
--------------------------------------------------------------
(1)■・ 15.22GB 正常 (回復パーティション)
(2)■・System Reserved 100MB NTFS 正常 (システム、アクティブ、プライマリ パーティション)
(3)■・ (C:) 576.31GB NTFS 正常 (ブート、ページ ファイル、クラッシュ ダンプ、プライマリ パーティション)
(4)■・ ボリューム(E:) 4.54GB NTFS 正常 (論理ドライブ)
--------------------------------------------------------------
【ディスク1(クローン先HDD)】
--------------------------------------------------------------
(5)■・ 15.22GB 正常 (回復パーティション)
(6)■・System Reserved(A:) 100MB NTFS 正常 (アクティブ、プライマリ パーティション)
(7)■・ (C:) 576.31GB NTFS 正常 (プライマリ パーティション)
(8)■・ ボリューム(F:) 4.54GB NTFS 正常 (論理ドライブ)
--------------------------------------------------------------
【違う点】
・(1)と(5)は一緒で問題なし。
・(2)と(6)は、違う内容の記載あり。 (2)には、“システム” 記載があり、(6)にはなし。
・(3)と(7)は、違う内容の記載あり。 (3)には、“ブート”、“ページ ファイル”、“クラッシュ ダンプ” 記載があり、(7)にはなし。
・(4)と(8)は一緒で問題なし。
【質問】
・これらにはどんな意味があるの?→“システム?”、“ブート?”、“ページ ファイル?”、“クラッシュ ダンプ?”
・“クローン元HDD” と “クローン先HDD”に違う記載があるが問題ないの?
・クローンしたのを取り付けて電源入れても問題ないの?
・クローンしたのを取り付けて電源入れてちゃんとウィンドウズ7は立ち上がる?
・クローンしたのを取り付けて電源入れてすぐに何かボタン押す必要があったりする?
回答お待ちしております。

A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
質問者さんは、この表示を
【ディスク0(クローン元HDD)】で起動したWindows
で閲覧しているのではないですか?
つまり、この表示は
(2)は(システム)
(3)は(ブート、ページ ファイル、クラッシュ ダンプ)
の役割で、Windowsが使用しています・使用予定ですよ
という意味です。
>・“クローン元HDD” と “クローン先HDD”に違う記載があるが問題ないの?
役割が違うので違って当然です。
ためしに、【ディスク1(クローン先HDD)】で起動すれば、
(6)は(システム)
(7)は(ブート、ページ ファイル、クラッシュ ダンプ)
という役割がわりあてられ、そのような表示になるはずです。
No.2
- 回答日時:
>・これらにはどんな意味があるの?→“システム?”、“ブート?”、“ページ ファイル?”、“クラッシュ ダンプ?”
おおざっぱですが……
システム…Windowsの起動用ファイルがあること
ブート…Windowsが起動しているドライブであること
ページファイル…ページファイルがあること
クラッシュダンプ…クラッシュダンプが作られるドライブであること
それぞれの用語の意味は調べてみてください。
>・“クローン元HDD” と “クローン先HDD”に違う記載があるが問題ないの?
クローン元は今Windowsが起動しているドライブなので、そのぶんの情報が示されています。
ディスクに何が入っているかは関係ありません。
>・クローンしたのを取り付けて電源入れても問題ないの?
問題ありません。
>・クローンしたのを取り付けて電源入れてちゃんとウィンドウズ7は立ち上がる?
クローンに失敗していなければ、立ち上がるでしょう。
>・クローンしたのを取り付けて電源入れてすぐに何かボタン押す必要があったりする?
ありません。
No.1
- 回答日時:
クローン先HDDの作成は成功していると思います。
クローン先HDDは何も問題ありません。
クローン元HDDを外して、クローン先HDD 1台だけを装着して「ディスクの管理」を見れば、現在のクローン元HDDと同じ情報で表示されます。
違いがあるのはクローン元とクローン先の2台のHDDを装着した環境で「ディスクの管理」を見ているからです。
---
クローンですので、クローン元と同じ状況で動作します。
クローン先HDDだけを装着してPC起動してみてください。
質問者さんの疑問は、実際にやってみれば解消します。
回答者さんの言うとおりでした。
無事起動できました。
ディスクの管理を確認するとクローン元HDDと同じ表記になりました。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ Win10を再インストールしたら、HDDの一部に未割り当て領域ができ何の操作もできません。 4 2023/05/19 05:31
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- ノートパソコン HDDからSSDに変更中、クローン作成で困っています。EaseUS Todo Backup Free 2 2022/12/17 20:44
- ドライブ・ストレージ NECノートパソコンにクローンしたSSDが換装できません 7 2022/04/25 09:22
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ノートパソコン PCのHDDをSSDに入れ換えるのにAcronis でのクローン作業で困っています。「ツール」→「デ 1 2022/12/16 20:59
- ドライブ・ストレージ EaseUS Todo Backupdeクローン作成 2 2022/07/01 17:08
- ドライブ・ストレージ HDDのコピー(クローン) 9 2023/06/12 00:24
- ドライブ・ストレージ HDDの代替処理保留中のセクタ数と回復不能セクタ数について 7 2023/06/06 13:15
- デスクトップパソコン Windows11を外付けHDDに入れたい 6 2022/08/28 19:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
画像ファイルを開くと、フォト...
-
VLCの再生時の色がおかしく...
-
HDを新しくリカバリーしたら...
-
Windows7でクリップボードを開...
-
トップページの上部の広告宣伝...
-
JAVAがインストールされている...
-
Outlookでメッセージの編集がで...
-
Windows PowerShellがいっぱい...
-
下記パソコンに Windows11をイ...
-
Chrome 小窓のページが表示され...
-
logic studioでvstが使えません。
-
4つの質問
-
これは故障でしょうか?
-
gooがとっても遅いです!
-
スマホ無音カメラのマイクロSD...
-
パソコンに取り込んだCDの曲...
-
自作パソコンのCPU使用率が急に...
-
Windows Media Player 10の視覚...
-
AdobeFlashPlayer11で誤作動
-
Xubuntu のインストールに失敗...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
画像ファイルを開くと、フォト...
-
VLCの再生時の色がおかしく...
-
Windows7でクリップボードを開...
-
Outlookでメッセージの編集がで...
-
Windows10 アクションセンター ...
-
下記パソコンに Windows11をイ...
-
自作パソコンのCPU使用率が急に...
-
トップページの上部の広告宣伝...
-
vlcプレイヤーで回転フィルター...
-
Windows PowerShellがいっぱい...
-
Lenovo製タブレット「Yoga Tabl...
-
HEW統合開発環境でプロジェクト...
-
JP1/IM-Manager とTELstaff
-
DHCP予約スコープへの一括登録
-
WMP10の視覚エフェクト
-
レシートに大事な所を黒のマジ...
-
グーグルクロムをマイクロソフ...
-
ビデオエディターをアンインス...
-
Windows10 32ビットから64ビッ...
-
Windowsインストーラー3.1(KB8...
おすすめ情報