
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
うちのOptiplex755ではWolfdale(ウルフデール)のE7600@3.06GHzに
換装して2年ほど運用していますが、今のところ異常は見られません。
そもそもConroe(コンロー)のE6550もE6850もWolfdaleのE7600もTDPは
同じく65Wなので認識さえすれば問題なく使用できます。E6850は
Wolfdareの1世代前のコアなのでBIOSもそのままで認識するのでは
ないかと思いますが、確かE7600に換装したときBIOSが古いと認識
されなかった記憶がありますので(もう昔なので忘れました)、起動しない、
あるいはBIOS画面で警告が出る、電源を入れるとともに冷却ファンが
爆裂な音を立ててブン回る場合には最初のCPUに戻してまずBIOSの
アップデートを行ってみてください。それでもだめなら諦める。
CPU換装効果は絶大ではないと思いますが、多少なりとは効果が
感じされると思います。ただメモリが少ない場合にはメモリ増設(最大4G)
やHDDのSSDへの交換の方が体感速度の面ではメリットが大きいとは
思います。両方出来ればベストです。
って、ちなみに当方ではすべてやってますw。GoodLuck!
No.3
- 回答日時:
http://www.anandtech.com/bench/Product/61?vs=59
このくらい変わります。
というか、さほど変わりません。ものによって速く感じるかも!みたいな。
変えるのでしたら、そのお金を別のことに使ったほうが速くなると思います。
メモリとか、グラボとか・・・。
このくらい変わります。
というか、さほど変わりません。ものによって速く感じるかも!みたいな。
変えるのでしたら、そのお金を別のことに使ったほうが速くなると思います。
メモリとか、グラボとか・・・。
No.1
- 回答日時:
>問題はないでしようか
規格が合えば
>どの程度の効果が望めますか
感覚は、人によってですが
金額を比較したら効果が期待できるとは思いません
1つ聞きたいのですが
交換する目的(主にどのような処理をしていますか?)を伺いたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【自作PC】BIOSが起動しない・...
-
メモリー
-
メモリが“written”になることは...
-
スリープ状態から電源引っこ抜...
-
Windowsをインストールできませ...
-
ラズパイでwindows XPは動くのか
-
setup.exeを起動しても無反応に...
-
メモリを交換していたらPCの電...
-
CPUファンが回りますが画面に何...
-
モニタリング going sleep
-
パソコン、再起動すると何故、...
-
パソコンが起動しません。(画...
-
〜マザーボードDRAM点灯電源は...
-
妹の家のパソコンが壊れました
-
パソコンがウイルス感染してい...
-
PCIe4.0のグラボを、PCIe3.0の...
-
メモリ増設、交換が出来ないノ...
-
サーバー用メモリとデスクトッ...
-
メモリーを増設し、8G*2枚から...
-
CPUやメモリの使用率はどこから...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【自作PC】BIOSが起動しない・...
-
スリープ状態から電源引っこ抜...
-
メモリの相性が悪いとは、具体...
-
ガレリアPC 画面応答なし 電源...
-
CPU交換後反応が遅くなりました。
-
モニタリング going sleep
-
メモリー
-
PCを起動するとthe amount of...
-
〜マザーボードDRAM点灯電源は...
-
ノートパソコンが急に異音を出...
-
突然PC全体の音が出なくなり、...
-
メモリは裏表関係なくセットで...
-
Memtestで2枚挿し「のみ」エラ...
-
アプリケーションエラー
-
PCを起動するとBIOSが立ち上が...
-
windowsが勝手に再起動します(B...
-
memtest86+のエラーの意味は?
-
近頃cpu温度が常時90度になって...
-
おしえてください。
-
PC掃除後モニタシグナルが検出...
おすすめ情報