
PC1とPC2の2台のWindows 7 Ultimate 64 SP1で、ルータを用いてLANを組んでいます。どちらも、ID(###)とパスワードを用いてログオンしています。
PC1にはEveryoneが作ってあってそのフルコントロールをONにしてあります。
今日だけ仮にPC2にGuestというアカウントを作り、PC2にGuestアカウントでログオンしました。
この状態でPC2からPC1にアクセスしようとすると、PC1の
D:\aaa
まではアクセスできるのですが、
D:\aaa\bbb
にアクセスしようとすると、
\\PC1\D\aaa\bbbに対するアクセス許可がありません。ネットワーク管理者にアクセス許可を要求してください。
というメッセージが出て、PC1の
D:\aaa\bbb
以下にアクセスできません。
ID ###とパスワードでPC2にログオンしたときは、PC1の
D:\aaa\bbb
以下にも問題なくアクセスできます。
Guestで
D:\aaa\bbb
以下にアクセスするにはどうしたらいいでしょうか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「\\PC1\D\aaa\bbbに対するアクセス許可がありません。
」ということですから、D:\aaa\bbbのグループ名には「Everyone」または「Guest」は存在していますか。
この回答への補足
>D:\aaa\bbbのグループ名には「Everyone」または「Guest」は存在していますか。
[A]
D:\aaa\bbbを右クリックして「共有」を左クリックすると、プルダウンメニューに次の4つが示されます。
なし
ホームグループ(読み取り)
ホームグループ(読み取り/書き込み)
特定のユーザー...
[B]
D:\aaaを右クリックして「共有」を左クリックしても上記と同じ4つが示されます。
[C]
D:を右クリックして「共有」を左クリックすると、「詳細な共有」が示され、これを左クリックすると「D:のプロパティ」という標題のダイアログボックスが表示され、このダイアログボックスには「共有」、「セキュリティ」など計8つのタブが並んでいます。
ですので、D:\aaa\bbbとD:\aaaとは同じであり、これらとD:とは違うと思います。
それと、D:\aaa\bbbのグループ名に「Everyone」または「Guest」が存在するかどうか分かりません(「○○のプロパティ」というダイアログボックスが開かないので確認できないと思います)。
ただ、今日念のためPC2のGuestでPC1にアクセスしたら、何の問題もなくD:\aaa\bbb以下のフォルダとファイルにアクセスできました。昨日から設定は全く変えてないし、Windows Updateもしていないし、上記[A]、[B]、[C]の表示内容も昨日と今日とで全く同じです。なぜなのか分かりません。本当に不思議です。
No.2
- 回答日時:
>今日だけ仮にPC2にGuestというアカウントを作り、PC2にGuestアカウントでログオンしました。
Guestというアカウントは既に作成済み(ビルトイン)でオフになっているものです。
これをオンにしたということでしょうか?
>GuestでD:\aaa\bbb以下にアクセスするにはどうしたらいいでしょうか。
Guestは特別な扱いのアカウントなのでネットワーク共有時のユーザーアカウントを別に作成する方が良いと思います。
また、Windows 7ではホームネットワークという仕組みがあり共通のパスワードで共有フォルダをアクセスできますので試すと良いでしょう。
質問の内容から判断するとあなたの自宅でホームネットワークを構築し、あなたがネットワーク管理者になるようですから基礎的な学習をされてから実行するようお勧めします。
http://support.microsoft.com/kb/2485631/ja
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/help …
http://support.microsoft.com/kb/2485633/ja
http://allabout.co.jp/gm/gc/22221/
今のLANを設定するときにはWindows 7を購入してすぐだったので、Microsoftのサポートの方に教えていただきました。そのときサポートの方が、できるだけホームネットワークではなく社内ネットワークにするのが安全だと言っておられたので、社内ネットワークのままにしたいと思います。
ただ、今の問題が解決したらEveryoneは削除して特定のユーザだけがアクセスできるようにするつもりです。
有り難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windowsで、画面の上部の「ファ...
-
スリープ中でもOSのアップデー...
-
データバックアップ フリーソフ...
-
AL-Mail32とWindows11
-
全画面にした時の比率が最近変...
-
ウインドウ7でgを出すにはどう...
-
Windows11が非対応のi7-3500番...
-
Windows7の初期化をしたら見れ...
-
Windows 7 画面右下のお知らせ...
-
モニター オフからの復帰でフリ...
-
ウィンドウズ7
-
【Windows11】ウインドウズ11...
-
NEC デスクトップPC ML-H の初...
-
Windows7の外付けhddについて S...
-
Windows 7 SP3更新
-
api-ms-win-downlevel-kernel32...
-
一太郎2017年、メニューバ...
-
お気に入りの処理について。
-
サイバーパンク2077はこれ以上...
-
IEから文字をコピー。エクセル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windowsで、画面の上部の「ファ...
-
スリープ中でもOSのアップデー...
-
データバックアップ フリーソフ...
-
AL-Mail32とWindows11
-
全画面にした時の比率が最近変...
-
Windows7 を Windows10へのアッ...
-
現在の入力モード(日本語、英...
-
Windows 7 SP3更新
-
Windows7の初期化をしたら見れ...
-
Windows11が非対応のi7-3500番...
-
パソコンの引っ越し作業につい...
-
【至急】8番出口でlow level fa...
-
ウィンドウズ7
-
Windows11でoffice64bit版をイ...
-
Winn7のPCのDドライブに10をイ...
-
2台のWindowsでユーザー名を同...
-
パソコンのハードデスクが壊れ...
-
windows7パソコンでLINE繋がら...
-
Windows 7 画面右下のお知らせ...
-
Dドライブ右に隣接する「未割り...
おすすめ情報