
UNIXのbashエラーでnot a valid identifer
初心者で勉強不足での質問となるかもしれませんが、どうか一緒に考えてくださると助かります。
また説明不足になるかもしれませんので状態など説明不足の点がありましたらご指摘下さい。
本題ですが、Mac os x 10.7上で付属のrubyをアップデートしようとしました。
こちらの方の記事を参考に
http://nick.hateblo.jp/entry/20110120/1295544773
上記URLの通りに作業を行っていたのですが
最後に間違ったパスを通してしまい、
一度ターミナル(UNIX)を終了したのですが、
今度はターミナルを開いた瞬間に
-bash: export: ' :/opt/local/bin:/opt/local/sbin:/opt/local/bin:/opt/local/sbin:/opt/local/bin:/opt/local/sbin:not a valid identifier
というのが表示されるようになり、
lsコマンドやcdコマンドを行うこともsu -を行うことも出来なくなりました。
-bash: ls: command not found
このエラーが返ってきます。
どのような原因が考えることが出来、またどのような対処を行うことが出来ますか?
大変なことをしでかしたのではないかと冷や汗です。
どうか宜しくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.3です。
まず、MacPortsをインストールして、それを使ってrubyの新しいバージョンを入れることを強くお勧めします。
その時にruby_selectもインストールされるはずです、ruby19だと
sudo port select ruby ruby19
で切り替えができます。
余程事情がないと、手動で入れることをお勧めしません。バージョンアップなどをすると残骸が残って思わぬトラブルになることもあります。インストールしたrubyは消してしまった方が安全です。
多分、/usr/localの中身を全部消しても問題はないかと思いますが、自己判断で。
~/.bash_profileは自分で設定していなければ、消去してしまって問題ないはずです。
MacPortsを既にしているように見えるのですが、それであれば~/.profileに設定が書き込まれているはずです。
そちらも確認してください。~/.bash_profileがあることで、~/.profileが読み込まれないこともありますので、注意してください。
No.4
- 回答日時:
echo 'export PATH=/usr/local/bin:$PATH' >> ~/.bash_profile
で加えた1行が間違っていると思います。
binと:$PATHとの間に空白等が入っていて、PATH=/usr/local/bin と :$PATH に分解され、
:$PATHを展開した :/opt/local/bin:/opt/local/sbin:/opt/local/bin:/opt/local/sbin:/opt/local/bin:/opt/local/sbin を「変数名」と解釈しようとしたけど、不正な名前だった、ということです。
( 正しい (valid) 識別名(identifier)ではない(not) )
No.3
- 回答日時:
既に書かれようにPATHがこわれているようです。
exportは受付けると思いますので、ターミナルで
export PATH=/usr/bin:/bin:/usr/sbin:/sbin
と入れるとなおるはずです。
あとは、~/.bash_profileを修正してすれば正常に動くと思います。
vi ~/.bash_profile
などで修正してみてください。
リンクされている記事はちょっと古くて、今はMacPortsでruby19やruby20を入れると
ruby_selectもインストールされます。これでバージョンを簡単に切り替えられます。
この回答への補足
正しいご指摘ありがとうございます。
あともう一つだけ勉強不足かと思いますが
viで~/.bash_profileファイルを編集しようとしているのですがどう修正したらいいのか具体的に教えて頂ければ非常に嬉しいです。
No.2
- 回答日時:
> -bash: export: (中略):not a valid identifier
export $PATHしているのでは。exportの使い方を確認してみるとか。
> lsコマンドやcdコマンドを行うこともsu -を行うことも出来なくなりました。
コマンド検索パスの設定を壊してしまったのでしょう。簡単に治せるかもしれないし、もしかするとリカバリしないとダメかも。
まずは絶対パス指定でコマンド実行できるか試してみるとか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux cronの@rebootでのdateコマンドの実行につきまして 2 2023/06/11 16:23
- その他(プログラミング・Web制作) mariadbでのエラー 1 2022/11/15 12:31
- UNIX・Linux postfix smtpサーバーリレーがTLSハンドシェーク失敗 1 2022/08/15 15:45
- Ruby Ruby / passenger のインストールについて 1 2023/01/30 18:31
- UNIX・Linux 実行の仕方及び実行結果が分かりません。 2 2022/11/17 19:31
- UNIX・Linux cronでシェルスクリプト実行時のkubactlコマンドが機能しない対処法。 2 2022/08/03 18:58
- オープンソース php-Laravelのインストールについて 1 2022/08/13 01:08
- CGI 古ーくからフリーのtree.cgi掲示板を利用させてもらって来ましたが、最新でなにか復活できないか? 2 2023/04/07 10:43
- UNIX・Linux デフォルト値のパラメータ展開 1 2022/08/12 17:34
- その他(プログラミング・Web制作) python flask から fastapiへの移行時のエラー対処 1 2023/02/05 12:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スクリプトのエラー「unexpecte...
-
bashでシングルクォート内の変...
-
Linux 月を英語表示したい
-
ログイン時にエラーメッセージ...
-
Linuxでシェルスクリプトがフル...
-
wget が使えない
-
ディレクトリ名の検索方法が知...
-
私の作ったCGIスクリプトを見て...
-
postfix インストール時のエラー
-
cronが動かない
-
CygwinでX Windiws Systemが起...
-
隣接したマシンのWeb上からBSD...
-
Dirコマンドでフォルダ内ファイ...
-
grepでの日本語検索
-
SONYの音楽ソフト「x-アプリ」...
-
Linux環境 grepで改行コード(CR...
-
至急です、Ubuntuに詳しい方助...
-
pingは正常なのにtracerouteで...
-
エクセルの表にヘンな枠が・・・
-
ラズパイで『’test.service’をs...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スクリプトのエラー「unexpecte...
-
bashでシングルクォート内の変...
-
シェルスクリプト実行で”そのよ...
-
Linux 月を英語表示したい
-
Linuxでシェルスクリプトがフル...
-
Linuxで自作バッチファイルの置...
-
crontabでjavaだけが上手く動い...
-
crontabでsql/plusの起動
-
apachectl start command not f...
-
自動パスワード入力でscpするス...
-
Bシェルで文字列が日付として正...
-
Cシェルのかっこいいプロンプト...
-
sudoでNOPASSWDとしてもパスワ...
-
cronでの処理が途中で中断終了...
-
CygwinでX Windiws Systemが起...
-
シェルスクリプトで標準エラー...
-
cron(javaプログラム)からroot...
-
CentOSでcronからphp mail送れない
-
cronでシェルスクリプト実行時...
-
cron設定で正常に動作しない
おすすめ情報