
ネットワーク機器には3つほどタイプがあると思いますが、電源のオフの仕方について
正しい方法を教えてください。
また、電源オフにする仕方を間違えると設定などが飛ぶ可能性があるか教えてください。
自分の認識としては、下記の認識でいます。
1.電源スイッチはなく、電源ケーブルタイプ(例:Catalyst 3750)
このタイプの機器で電源をオフにしたい場合、電源ケーブルを抜くしかないが
電源ケーブルを抜くことによってOS、設定は飛ばない。(そういうように
設計されているため。)
2.電源スイッチはなく、ACアダプタタイプ(例:PR-200NE)
PR-200NEの場合、再起動するメニュはあるがシャットダウンするメニューがない。
このタイプの機器で電源をオフにしたい場合、電源ケーブルを抜くしかないが
電源ケーブルを抜くことによってOS、設定は飛ばない。(ただし、ACアダプタ側
から抜いてしまうといきなり、電源供給がなくなってしまうため、OS、設定は飛ぶ
可能性がある。電源ケーブルから抜けば、ACアダプタのコンデンサにで電気が暫く
残っているのでOS、設定は飛ぶ可能性はなくなる。)
3.電源スイッチがあり、電源ケーブルタイプ(例:CentreCOM ARX640S)
このタイプの機器で電源をオフにしたい場合、電源スイッチオフ→ 電源ケーブルを抜く
方法でも、電源スイッチをオフにしない状態で電源ケーブルを抜いてもどちらでも同じで
OS、設定は飛ばない。
電源スイッチをオフにしなくても、電源ユニットにあるコンデンサに電気が暫く残って
いるので、いきなり電源供給がなくならないので、OS、設定は飛ばない。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
書かれてるのは全てルータですよね
いずれのものもスイッチ切るのと電源引っこ抜くので大した違いはありません
(ルータ以外のNASとかだと電源引っこ抜きはやばいと思います)
基本的にはそれで設定が壊れることはありません
それで壊れたら停電あったら100%壊れることになりますよね
だからと言って壊れないことが100%保障されている ということではありません
壊れることもあります(
そのために工場出荷時の設定に戻すリセットスイッチが付いてたりします
仮にOS(ファームウエア)が壊れた場合はリセットでは
どうにもなりませんのでメーカ修理になります
(少なくてもそういった経験はない)
ファーム書き換えなどで失敗しない限りそれが壊れることは
ほとんどないと思っていいと思います
ありがとうございます。
すべてルータです。
メニューに再起動はあるのですが、シャットダウンメニューがないのでちゃんとした電源の落とし方を
しないと壊れる可能性があるのではと考えていました。
Linuxの場合、シャットダウンを行うとシャットダウンプロセスが動作して電源が落ちますが、
ルータの電源ケーブルをいきなり抜いた場合、シャットダウンのプロセスはきちんと行われる
のかとそもそもどのようにしてシャットダウンプロセスが動くんだろうという疑問があり、
正しい電源の落とし方があると考えていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン ゲーミングPCが起動しない場合のアドバイスをいただきたいです。 こんにちは。 本日、私の使用していた 4 2023/07/11 12:49
- プリンタ・スキャナー プリンタがエラーになるので電源オンオフしたけどなおらず、ダメ元で接続しているUSBケーブルを抜き差し 5 2022/12/13 12:36
- iPhone(アイフォーン) 緊急です!助けてください! iPhone の充電ができません。 電源が入った状態でケーブルを差し込ん 1 2023/01/28 17:09
- アンテナ・ケーブル DXアンテナ 38dB UHFブースター U38A (U43A後継)はどう接続しますか? 5 2022/11/07 07:17
- Android(アンドロイド) スマホをなくした場合 電源オフの場合は 探すことはできませんか 2 2023/07/07 22:14
- Windows 10 (続質問です No.3)Windows 10 ノートで電源OFF してもWinfi ランプが消えない 14 2023/07/22 19:48
- ドライブ・ストレージ デスクトップPCの内臓HDD複数台がよく認識されないです。。。汗 6 2022/07/09 03:22
- 電気工事士 人感センサー式スイッチについて 2 2022/10/03 09:12
- プリンタ・スキャナー キャノンmp490プリンター【エラー番号5400】で【プリンタートラブルが発生しました。電源を入れ直 2 2023/07/24 17:45
- スピーカー・コンポ・ステレオ 消費電力 4 2023/07/02 14:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AQUOSのテレビが黄色の点滅がし...
-
先週コーヒーメーカーの電源を...
-
工作機械を修理する時に、配電...
-
久しぶりにWiiUを開いたら、ゲ...
-
テレビが大雨に濡れました!!
-
電源の供給元がどれくらい瞬断...
-
EBL ポータブル電源 2200W PORT...
-
スイッチの電源を切っているの...
-
液晶テレビには主電源がないの...
-
125Vで6Aの電源コードを125Vで7...
-
レーザーディスクプレーヤー
-
ブレーカーを頻繁に落とすの大...
-
電源ON/OFFによる故障の増加
-
自作PCが動かなくなってしま...
-
内部電源 外部電源の違い
-
ルーターの電力を夜中は使わな...
-
電源オフでもLANケーブルの接続...
-
電源コードが溶けました。。。
-
テレビの電源がすぐに切れる。
-
未通電とは未使用って意味なの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AQUOSのテレビが黄色の点滅がし...
-
久しぶりにWiiUを開いたら、ゲ...
-
先週コーヒーメーカーの電源を...
-
電源の供給元がどれくらい瞬断...
-
未通電とは未使用って意味なの...
-
電源オフでもLANケーブルの接続...
-
電源ON/OFFによる故障の増加
-
電源コードが溶けました。。。
-
ルーターの電力を夜中は使わな...
-
ネットワーク機器の電源オフの...
-
石油給湯器の電源はつけっぱし...
-
スイッチの電源を切っているの...
-
ACアダプタは必要なのでしょうか
-
125Vで6Aの電源コードを125Vで7...
-
テレビの電源がすぐに切れる。
-
テレビが大雨に濡れました!!
-
液晶テレビには主電源がないの...
-
PCを"Auto Power ON"させる方法
-
内部電源 外部電源の違い
-
レーザーディスクプレーヤー
おすすめ情報