

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
現地でキャンピング用のガスボンベが手に入らない場合がありますので
家庭用のカセットコンロのボンベなら大概の所で売ってるので、それが使えるストーブにするのがいいですよ
あと山用語で、コンロの事をストーブと言いますが(暖房用のストーブはヒーター)
一般的にストーブは暖房用の物を指すので、これなんですか?と問われた時にガスストーブです(ガスストーブの部品です)と言っちゃダメですよ(^_^)v
家庭用、キャンプ用共にストーブは器具、ボンベ共に機内持ち込み及び預入が禁止されています。
ガスコンロ(ガスコンロの部品)ですと、言いましょう
なるほど!
ANAのサイトで「キャンプ用ストーブはダメ」となっていたので、え?どっち?と不安でした。
コンロの部品、というんですね。メモメモ。
No.4
- 回答日時:
機内持ち込みは器具も駄目。
預け荷物だったら、燃料を完全に抜いてあればオッケーかも知れない。
昔、東京でしか手に入らないアルコールストーブを、未開封新品の状態で、飛行機で預け荷物で預けて、地元に持ち帰った事がありますから(当時はネット通販なんか無かった)
>寒い場合に備えてなるべく短時間で調理ができるように、ガスストーブのほかにアルコールストーブを調達しようと思っています。
え?
最近のアルコールストーブって、ポンピング要らないの?
一生懸命ポンピングしないと着火してもすぐに消えるから、当方の古い常識では「ガスの方がすぐ使える」だったけど、今は違うんでしょうか?
ありがとうございます。手荷物にしないで預ければOKかも、ということですね。
ポンピングが必要なのは、アルコールではなくガソリンだと思いますよ。
No.1
- 回答日時:
アルコールも無理です。
現地調達しか有りません。http://www.jal.com/ja/flight/safety/airport/bagg …
以前、燃料ボトルも気化したガソリンが残っているので持ち込めないといわれて、飛行場に預けたことがあります。 赤ガス可能なバーナーや、カセットコンロ用のバーナーも持っていますが、飛行場から、バスに乗ると結局調達が困難なことが多いので、列車で行くことが多いです。 屋久島が世界遺産になる前に行ったときも、関東から新幹線、夜行特急、フェリーと乗り継いで行きました。
え!そうなんですか!?
知りませんでした…orz
今回夏休みを利用して北海道の山に登るので、燃料をどうするか考えていました。
今回、日数的にも飛行機は絶対なので、アルコールは保留にします。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アルコールストーブの機内持ち込み
-
椿って薪として使えますか? く...
-
軍用機の「燃料切れ間近!!」...
-
ストーブ用点火ヒーターのソケ...
-
はじめまして。
-
登山用ストーブの上の部分は、...
-
湯たんぽを燃料入れに代用でき...
-
旅に便利なキャンプ用品
-
灯油式とガソリン式とどちらが...
-
ネイチャーストーブの威力は
-
SOTOのガソリンストーブ MUKAス...
-
自動車の重みに耐えられる鉄板...
-
鉄製の丸棒を曲げたいです
-
薄い鉄板を切断する簡単な方法
-
模擬店フランクフルトの焼き方
-
ロケットの推力点は?
-
雨戸がロックしない
-
ガステーブルの掃除 バーナー...
-
信管とか雷管って何ですか?
-
流動パラフィンの捨て方
おすすめ情報