dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウィンドウズでもマックでもウブントでも、どんなOSにも対応するモバイル端末(ルーター)ってありあすか?(このことをSIMフリーというのかな)

A 回答 (4件)

うーん、いろいろと情報が間違って混ざっているようです。



モバイルルーターは、インターネット側を携帯電話会社などの電波で接続されています。
モバイルルーターの内側は、通常、Wi-Fiという近距離無線で接続できます。

WindowsでもMacでも、Wi-Fiに対応した無線があれば、モバイルルーターと接続できます。
スマホでもWi-Fiを使い、モバイルルーターに接続できます。

Wi-Fiは無線の規格ですからWi-Fiと書いてあれば通常は使えます(周波数の帯域は2タイプあります)

SIMとは、スマホもしくはモバイルルーターに入れる携帯電話会社のチップです。
ドコモで買えばドコモのチップ(SIM)しか使えません。ソフトバンクならソフバンのSIMというのが今の日本の携帯会社の売り方です。
一部、SIMフリーのモバイルルーターだと、docomoやソフバンのSIMを交換して使うことができます。
また海外に持ち出した際に、現地のSIMカードを購入し使うことができます。これがSIMフリーです。

モバイルルーターが対応している携帯電話の周波数と、契約するSIMの周波数が一致している必要があります。

ご参考まで。
    • good
    • 0

http://blog.layer8.sh/ja/2011/12/26/ubuntu%E7%B3 …

使用例はありますから、使い方を知らないだけでは?
    • good
    • 0

NTTドコモ及び、KDDIや沖縄セルラーやソフトバンクモバイルやUQWiMAXから発売されているモバイルルータ。


他にもモバイルルータとか呼ばれる機器


理論的に、ルータってものは、OSを選びません
ネットワークに接続出来る機器なら利用出来るってことになります
ただし、メーカーが動作確認をとっていないものは、自己責任となります。
よって、Windowsだろうが、UnixだろうがLinuxだろうが利用出来ます
実際に、LinuxやUnixで利用している人は多数いますよ


SIMフリーとは、決まったキャリアしか利用出来ないように制限していない端末のことです
NTTドコモだろうが、ソフトバンクモバイルだろうが、キャリアに関係なく理論的に利用することが出来ます
    • good
    • 0

ネットは一般的にhtmlで書かれていますので、ブラウザソフトを使えばMacでもWinでも見れます。



だから、ブラウザが動く端末だったらパソコンでもスマホでも携帯でもタブレットでもネットは見れます。


SIMフリーというのは、スマホで特定のキャリア(通信会社)以外でも使える端末の事です

それとこれは違います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。イーモバイルの端末 購入したけどwin以外は駄目。ウブント使いたいのだけどね。

お礼日時:2013/07/18 08:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!