
大学の心理学系の学科の者です。
卒論のため、アンケートをとり、データ入力を始めたところです。
携帯電話について調査を行ったのですが、そこで
使用したことのある携帯電話会社をきく項目をつくりました。
1ドコモ、2au、3ソフトバンク、4その他
といった具合にです。
これは使用経験のある機種を聞いているものなので複数回答可としました。
今まで使ったのがドコモだけ~とかなら他の項目と同じく「1」とだけ
入力すれば済む話なのですが・・。
たとえばauとソフトバンクを使用したことがあるという回答を
SPSSに入力する場合どうすればいいのでしょうか。
「数値」として設定しているせいか
「2と3」という入力ができません。
「2,3」「2+3」とかもやってみましたがデータの上で
「2000」などとなってしまったりしてうまくいきません。
「2.3」としてしまうと分析するときに使えないですし・・
複数回答可のデータを入力する方法を教えて下さい。
あと、これ(複数回答可項目)を分析に使うことはできるのでしょうか。
使用した経験のある携帯電話会社によって
アンケートの本項目部分に違いが出てしまうかも
できれば見たいのですが・・(多分ないと思いますけど)
恥ずかしながら、専門的な勉強をあまりマジメにやった方ではないので
知識があまりありません…。
分かりやすくいっていただけると助かります。
どうぞよろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> 複数回答可のデータを入力する方法を教えて下さい。
SPSSに限らず、どの統計ソフトにおいても「1つのセルには1つの数値(情報)」という原則があります。例えば、ある被験者(質問紙の回答者)が「auとdocomoを使用している」という情報をコンピュータに読み込ませるためには(もっといえば、それを適切に解析させるためには)、ちょっとした工夫が必要になります。
例を示しましょう。
被験者Aの回答 : au, docomo
被験者Bの回答 : au
被験者Cの回答 : softbank, docomo
これを"正しく"コンピュータに理解してもらうためには、
[被験者A] [1, 2]
[被験者B] [1]
[被験者C] [3, 2]
としてもダメです。正しくは、
[Subject] [au] [docomo] [softbank]
[A] [1] [1] [0]
[B] [1] [0] [0]
[C] [0] [1] [1]
というデータを読み込ませなければいけません。ただ、実際にはこのような面倒なことをしなくても、例えば、
1 = au, 2 = docomo, 3 = softbank, 4 = au and docomo, 5 = au and softbank, 6 = docomo and softbank
といったように、自分で決めておいて、それをカテゴリカル型であることをコンピュータ(SPSS)に教えてやれば大丈夫です。だから、
[Subject] [Mobile]
[A] [4]
[B] [1]
[C] [6]
といったように入力してやればよいのです。
> これ(複数回答可項目)を分析に使うことはできるのでしょうか。
心理学調査の定石として複数回答は扱いが面倒なのであまり使いません。ただ場合によりけりで、質問者さんのような「商品に対するイメージの調査」的なものの場合は、単純にチェックをいれた数で得点化するか、あるいはあらかじめチェック項目ごとに得点を割り当てておいて、それを合計するかということはできます(もっと別のやり方もありますが)。
> 使用した経験のある携帯電話会社によってアンケートの本項目部分に違いが出てしまうかもできれば見たいのですが・・
それは提示された情報だけでは何とも助言のしようがありませんね。仮にこのような掲示板で聞いても、いたちごっこになるだけでしょう。担当教官に聞くか、担当教官に聞くのがいやなら統計学関連のwebサイトの管理人などにメールで質問してみるのも1つの手でしょう。
>1 = au, 2 = docomo, 3 = softbank, 4 = au and docomo, 5 = au and softbank, 6 = docomo and softbank
なるほど!
これは使えますね。
4、5、6の部分の割り当ては思いつきませんでしたがすごく良さそうです。
先生にもきいてみることにします。
わかりやすいご回答ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
SPSSは使っていない(この程度はFORTRANで組んでしまう)ので、どう処理するかではなく、考え方としては、n進表現を使って各桁をより当てて入力してしまえばよいのでは
二進の場合、docomo:1、au:2、softbank:4、other:8
十進の場合、docomo:1、au:10、softbank:100、other:1000
として、複数使っているときはその和を入力しておけば、少なくとも、各回答は保存されます。十進なら、使用台数も(9台まで)保存可能ですね
二進 docomoとSBなら5、全部の時は15
十進 docomoとSBなら101、全部の時は1111、docomo二台なら1112
異常の表記法なら、docomoはmod(X,2) of mod(X,10)、softbankはmod(int(X/4),8) or mod(int(X/100),1000)で取り出せます
二進の場合、論理演算が使えれば、X&1(docomo)、X&4(SB)などでもできるのでより簡単かと
FORTRAN・・初めてききました。
このやり方ですとみなれている10進数が見やすそうです。
2進にしろ取り出すのは簡単そうですね。
こういうやり方もあるのですね。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) 入力フォームへ、データを自動的に入力するプログラム。どうやって作る? 4 2023/01/16 10:24
- docomo(ドコモ) dアカウントの携帯電話番号が登録できない。ワンタイムコードがSMSに届かない。 2 2023/07/09 23:07
- システム CSVファイルのマッピング処理の省力化 1 2022/11/24 00:01
- Visual Basic(VBA) 【VBA】データを入力後に,同一シート内に履歴として転記するVBAコードを教えていただきたいです。 3 2022/11/16 01:37
- docomo(ドコモ) 携帯電話2台持ちの診断をしてください。 4 2022/10/18 09:24
- 会社・職場 Excel、Googleスプレッドシートなどへのデータ入力 2 2023/07/06 05:59
- docomo(ドコモ) ドコモショップで、タブレットの電話番号のみ、借りられますか?(もしくは他社の携帯ショップでも) タイ 4 2023/06/24 15:38
- 政治 性被害を受けた回答者のうち、「どこ(だれ)にも相談しなかった」は47.3% 1 2022/06/18 11:34
- Visual Basic(VBA) 複数ファイルのデータの統合について 12 2022/05/14 12:03
- 教育・学術・研究 仕事の方向性を変えたい。経営分析→数値解析 1 2023/06/18 16:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ワイモバイルのSIM ロック解除...
-
ワイモバイル p 30 Lite リベ...
-
ソフトバンク携帯で、わからな...
-
携帯電話2台のBluetooth交互使...
-
ソフトバンクで保護フィルムの...
-
ソフトバンクが電波が悪い理由
-
iphone5cから機種変更。お勧め...
-
ワイモバイル利用者にかかって...
-
auとドコモとソフトバンクのう...
-
KDDIもソフトバンクも結局...
-
ワイモバイルでmnp予約番号を取...
-
複数回答可項目、SPSSへの入力...
-
母ワイモバイル 電話かけ放題で...
-
国際ローミング
-
機種変更のSIMについて疑問です...
-
病気になり働けなくて、障害年...
-
スマートフォンのsimロック解除
-
911Tから920P
-
昔のガラケー時代ではSIMカード...
-
ワイモバイル Yahoo バックアッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ソフトバンク携帯で、わからな...
-
世界の電話のコール音の種類っ...
-
昔のガラケー時代ではSIMカード...
-
ワイモバイル利用者にかかって...
-
なぜ2台持ち??
-
ソフトバンクの4GガラケーのSI...
-
Chromecastがつながらずわかり...
-
ソフトバンクで保護フィルムの...
-
現在、auを契約中で、かんたん...
-
解約したスマホが・・・
-
SoftBankの602soは、Android9.0...
-
ネットワーク利用制限について
-
端末の位置情報ってSIMを変えて...
-
iPhoneの機種変更時のデータ移...
-
nokiaを日本で使う方法
-
質問失礼します。ソフトバンク...
-
softbankのキャリア決済で上限...
-
ワイモバイルに揃えるメリット
-
PanasonicのレッツノートCF-SV7...
-
SH-RM12は楽天回線以外の回線に...
おすすめ情報