dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Aくんがメガネを床に置いたものを(家の中)
Bくんが踏んで壊しました。

どちらが悪いと思いますか?
出来れば簡単にでいいので理由も書いて頂けると助かります。

世間の方々が、どう思われているかが知りたいのです。
よろしくお願い致します。

A 回答 (17件中1~10件)

相手に被害を与えたのはB君、


物を壊されて被害をこうむったのはA君だけど、
心情的にA君の不注意というか、
持ち物の管理の仕方が悪いと私は思ってしまいます。
踏まれて困るものならそもそも床に置くべきではないですよね?
    • good
    • 7
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

管理の仕方ですよね・・・。

お礼日時:2013/07/24 21:33

詳しい状況が分かりませんが、



故意に床に置いたのならA君、故意に踏んだのならB君。
眼鏡を置く場所が無くて一時的に仕方が無く床に置いて、それに気がつかず踏んでしまった場合はどちらも悪くない事故だと思います。


うちでたまたま似たような状況がありまして・・・

伯母に写真を見せていたときに、老眼である伯母は眼鏡を外して床に置いたのです。
一応小さなテーブルはあったのですけど、そこに猫が占領していて眼鏡を置けなかったんです。
テーブルの上の猫が何を思ったか、いきなり飛び起きて眼鏡の上へダイブ!
フレームが曲がってしましました。。。
うちで眼鏡の修理代出しましたけど、伯母も「そこらへんに置いた私も悪いから」と言っていました。

猫飼っていたら床に物(壊れそうもな物・小さな物)を置けません。。。
テーブルもあまり物置けなかったり。。。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

リビングですので、テーブルはありました。
ただメガネを床においた本人が寝転がっていて
そこまで手を伸ばさなかっただけのこと・・。
Bくんは気づかずに踏んでしまったのです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/24 21:38

質問に記載されておられなかったことを目にし、再回答させていただきました。



当初から「悪い」という表現は、いささかキツいのではないかと感じておりましたが、これが子供さん相手に実際に発した言葉であるなら質問者様はもう少し言葉を選んだほうが宜しいかもしれないと思います。

世間一般的には、子供を叱る際に「あなたが悪いんでしょ」と一蹴してしまうことが多いようですね。それが多数であるからといって正しいとは限りません。

他の回答者様が思いやりある解決法を示されているように、親はそうした方法に導く立場にあるのではないでしょうか。
つまり「どちらが悪い」と判定を下すより、双方の気持ちを理解してあげることのほうが重要です。

確かにAくんは不注意であったと思います。しかしそれを頭ごなしに非難するのではなく、まずは高価で必需品であるメガネが壊れた(壊されたとしない)ショックの慰めから始めないと、子供は特に、聴く耳を失くし、反発心さえ抱きます。
「誰が悪い」というのは取り上げる必要もなく、「今後どうすれば良いか」を教えることが本来の目的ですよね。

もしAくんが「Bくんが悪い」と言い張るのであれば、Aくんの気持ちを十分に受け止めてあげていたかを考えてあげて下さい。そして叱るのではなく、床に置くと踏まれてしまっても不思議じゃないんだよと教えてあげて下さい。
「ショックだったね。次からはこんなことが起こらないようにしよう」と励まして括るのが理想的かと思います。

私であれば「お父さんの小遣いの3ヶ月分が吹っ飛んじゃったよ~」と泣き言をもらしますが(笑)

事の詳細は存じませんので、的外れであればご容赦ください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ためになりました。

再度の回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/07/24 21:34

完全にAさんが悪いのですが



建前上(人間関係上)
先に
Bさんが 「僕が悪かった ごめんね」と言い
Aさんが 「いや 置いた自分が悪かった ごめん 怪我はなかった?」と言って
円満解決だと思います。

理由は

眼鏡だからです。 眼鏡は割れたら凶器にもなります。素足だったら怪我をするかもしれません。
ボールペンが落ちたとかティッシュの箱を踏んだのとはわけがちがいます。
危険物だから管理責任があると思います。

ただし じゃあAさんが「半分弁償してくれ」と言ったら 弁償しなくてはならないと思います。
法律は必ずしも 現実の こちらが悪いあちらが悪いには一致しないので・・・(弁償割合は弁護士の技術差)
これから先は 誰の部屋だったのかどうゆう状況だったのか、とか言う細かいことになっていくかと思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~
個人的には

(眼鏡だったからという理由で) Aさんが完全に悪い
だけど
人間関係上

Aさんは Bさんからの謝罪をもって納得し
Bさんは 弁償しないことと怪我の心配をしてもらうことで納得できるのではと思います。

日本人的~♪  だから相手が外国人だと違う結果になりそう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どちらも日本人です^^;
なるほどと思えました。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/07/24 21:32

Aくんの家での出来事だったらAくん。


Aくんの家に、頻繁に遊びに来ている場合のBくんでも
Aくんが悪い。たまに、もしくは初めてのAくんの家なら
なおさら。
Bくんの家での出来事でもAくん。

また、Bくんがメガネを掛けていてもAくんが悪い。

ただ、悪い。ではなく、Aくんの「不注意」だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/07/24 21:30

Aに


普通眼鏡なんて床に置くかよ ケースに入れとけ馬鹿

Bに
踏んでんじゃねーよ
それがゴキだったらもう生きて行けないだろ 足元をきちんと見ろ阿呆

ゴミ屋敷だったら全面的にAが悪い
すっごいおしゃれで片付いてる部屋の真ん中の床にポツンとある眼鏡を踏んだなら
わざと踏んづけた可能性が高いBが全面的に悪い
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/07/24 21:30

それだけの条件で断定するのは難しい。


壊した事は悪いが、普通は床になんて置かない。
これについて世間の意見なんて何の役にも立たないでしょう。
ちょっとした情報を付加するだけでどっちにでも誘導出来ますからね。

回答:考えるだけ時間の無駄
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>>普通は床になんて置かない。
ごもっともだと思います。

私は子どもにそう言い聞かせましたが(床に置くのが悪い)
私の考えは世間では通用しないのかどうかを確かめたかったのです。
(これについては質問締め切る時に、ちゃんと書かせて頂きます)

もうすこし色んな方のご意見をお伺いしたいです。

質問の内容をもっと詳細に書くべきでした。
申し訳ございません。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/07/24 01:47

B君が気づかずに踏んでしまったなら、A君が悪いと思います。

私の子供なら、自分の持ち物に責任を持つ様注意します。B君が故意に踏んだのなら、B君が悪い。でもA君が自分の持ち物に責任を持つべき事に、変わりはありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

故意にではなく気付かずに踏んでしまいました。

お礼日時:2013/07/24 01:42

サスペンスドラマだと話はもっと複雑だよ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/07/24 00:58

床に壊れ物を置いたA君が8割、足元不注意のB君が2割


責任があると思います。

A君の問題は、わざわざ、誰かが踏む可能性のある場所に
壊れ物を置くという、問題が起きる可能性のある行為をしたこと。
B君が怪我をすれば、賠償問題に発展する可能性があるかと思います。

B君の問題は、足元不注意で、そういう状態では、
ビーチや道路で危険物を踏むという事故に遭う可能性があるかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/07/24 00:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!