
Linux系ではないのですが、こちらには詳しい方がいらっしゃると思いますので、ここで質問させてください。
Cygwin環境でgdbを走らせてデバッグしようとしているのですが、gdb上ではTABキーによるコマンド補完や、↑キーによるコマンド履歴呼び出しができずに困っています。
bashを起動した状態のときは、bash上ではコマンド補完や履歴呼び出しはできています。
そこからgdbを起動すると補完や履歴呼び出しはできなくなります。
これは、ターミナルの設定の問題ですか?それともgdbの設定の問題ですか?
「・・・できなくなる」と書いてますが、全く利いていないわけではないようです。
gdb上で、↑キーを押すとその時点ではカーソルが上に移動するだけです。さらにもう一度↑キーを押してから(もちろん更にカーソルがもう一行上に移動する)ENTERを押すと、2つ前に入力したコマンドが実行されます。
また、同じくgdb上で、「d」とタイプしてからTABキーを2回押すと、カーソルがタブスペースの分だけ右へ2回移動するだけですが、ENTERを押すと「d」から始まるコマンドの一覧が出ます。
どうやら、ENTERを押すまではキー操作がgdbに伝わっておらず、ENTERと同時にgdbに渡されているようです。
それから、CTRL+Cで実行中のプログラムが停止しません。しばらくだんまりになったあと、gdb自体が終了します。これも、どうにかして、CTRL+Cで止まるようにしたいです。
関係ないかもしれませんが、bashのバージョンは4.1.10、gdbのバージョンは7.2です。
よろしくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
・使っている端末(minttyとかTeratermとかemacsのshellモードとか)
・環境変数TERMの値
はどうなってますか?
少なくとも、手許のCygwinではカーソルで履歴参照できます。
コメントありがとうございます。
>使っている端末(minttyとかTeratermとかemacsのshellモードとか)
端末はminttyでした。
>環境変数TERMの値
TERM自体はxtermになっていました。
minttyでは、ほかの端末タイプも選択できるようなので、xterm-vt220/vt100/vt220のいずれも試してみましたが、状況は変わらずです。
>少なくとも、手許のCygwinではカーソルで履歴参照できます。
そうですね、Cygwinの・・というよりは、bash上ではカーソルキーで問題なく履歴が表示されます。tabキーの補完も問題ないです。
gdbに入ると、質問のような状態になります。
ちなみに、古い環境では問題なくカーソルもtabも利いていたので、確認してみると、新しいcygwinでは端末が全然違うようです。
現在はminttyを使うようですが、以前はコマンドプロンプト自体がターミナルになっている(?)ような感じでした。TERM変数も"cygwin"となっていました。使っているgdb自体は同じバージョンのものです。
思い付きで、コマンドプロンプトから直接gdbを起動してみました。すると、ちゃんとカーソルで履歴が出て、tabキーで補完ができます。
端末がminttyに替わったことによる影響だと思うのですが、
何か設定を変えることで使えるようになるのでしょうか?それともmintty自体の不具合でしょうか・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
IPアドレスだとPingが通るのに...
-
他のログイン中のttyをリモート...
-
MACのローカルでのCGI起動方法...
-
Solarisでok boot diskができな...
-
Docker環境は以下通りです。doc...
-
IntelSolarisで、dtloginができ...
-
LinuxOSをハードディスクごと完...
-
Xwindowsのウィンドウの背景を...
-
最も安定しているフリーのUNIX...
-
コマンドプロンプトからリモー...
-
no valid signature found
-
TERATERMを使ってのSSH接続がで...
-
viエディタが起動しない
-
SID変更について、、、
-
Linux のシェルスクリプトの強...
-
UNIX コマンドにおける # や円...
-
SONYの音楽ソフト「x-アプリ」...
-
ファイル名一覧の印刷
-
bashでシングルクォート内の変...
-
スクリプトのエラー「unexpecte...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IPアドレスだとPingが通るのに...
-
Docker環境は以下通りです。doc...
-
空きIPアドレスを探す方法
-
コマンドプロンプトから別マシ...
-
-bash: ftp: コマンドが見つか...
-
expectを使用しない自動PW入力方法
-
AIXのrshにて、コマンドが実行...
-
Linuxのmailコマンド実行時の挙...
-
端末(ターミナル)から端末を...
-
デュアルモニターでスクリーン...
-
no valid signature found
-
TERATERMを使ってのSSH接続がで...
-
cshにてファイル名補完の設定の...
-
他のログイン中のttyをリモート...
-
「Ctrl + C」が使用できない
-
ネームサーバからの応答なし。...
-
CiscoのルーターにVLAN毎にNAT...
-
traceroute の H! について
-
iscsiストレージへのアクセスに...
-
ルータのホスト名を調べる
おすすめ情報