
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ケーブルにビニールテープを巻く時、右手の人差し指にテープを入れてケーブルの周りをクルクルと
テープを切る時は、左手でケーブルを持ち親指でテープの切断面をしっかり押さえて引きちぎる
この時テープはケーブルから離した状態で無く、ケーブルにつけた状態から引きちぎるとテープの切断部分が伸びない、あとは慣れるしかないですね
どうしても上手くきれいに切断できない場合は、ハサミかカッターを使うのが確実かな
今思えば、切るときはケーブルとテープの間に距離があったように思います。
それが、伸びてしまう原因だったのですね。
具体的なアドバイスをありがとうございます。
No.7
- 回答日時:
「爪で切り目を入れるようにして」
切れ目は入らないので、手だとテープの固定は人差し指の腹を縦に使用、親指の爪でビニールテープを留め、一気に捻って切るですね。練習あるのみです。
手袋だと事務用のテープカッターを使用でしょうか、セメントの入った重い物が良い、
受けは大きいので自作してテープを固定し中心軸を出す。
カッター刃部分もカミソリなどの交換が必要でしょうが刃の前後両脇のガードなどの保護も必要です。
人差し指で固定したことはありませんでした。挑戦してみます。
テープカッターの使用は、気が付きませんでした。
これも買ってきて試してみたいと思います。
ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
絶縁ではなく、単純なマーカーですね。
(相手先を示すための)SVCTなどの、制御ケーブルとかですか?
仕事ならホットマーカー( https://www.google.com/images?hl=ja&q=%83n%83%93 … )を使いますが・・
巻いたテープに、外側からカッターナイフで切れ目を入れておきます。たったそれだけです。文字も書いてから切り取って巻くと字が崩れません。サンハヤトのレジストペンが効率的ですね。
ビニールテープではなく、ラベル用紙を使うほうがよい場合もあります。
こんな機械やペンがあるのですね。
現場に持って行くと、生意気だと叱られそうです(笑)。
でも、参考になりました。
ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
ハサミで切れば良い。
つーか、必要数だけ切って用意しておくのが普通のやり方のような気がするんだ。
必要に応じて20とか50単位で用意するようにするとか工夫してみよう。
実際現場では
「悪りぃ、絶縁キャップ忘れたからテープ切ってくれ。」
「いくついる?」
「60」
「ばかやろー!」
とか言いながら5~6cmの長さでテープを切って用意しますよ。
他の回答者の返答にもお答えしたのですが、一度ハサミでしたことがありましたけれども、そんなことくらいでハサミを使うなと言われました。
今思えば、ハサミで切るのが悪いのではなく、作業自体が遅かったとか間が悪かったとか、でそういう風に言われたのかもしれません。
もう一度、挑戦してみたいお思います。
ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
No.3殿が詳しく説明しておられますからそれを読むことです。
こんな簡単な作業は特に入念に行います。ビニールテープ(絶縁テープ)は1周巻いたくらいではケーブル引きで外れてしまうのではないですか。摩擦で文字が消えないように必要があれば上から透明ビニールテープを巻きます。6と9を書くときはアンダーラインを添えるのがたしなみです。数字は全部こっち向きに書いてあるから間違えようがない、とは書くときの常識で、読むときの常識は違います。後日その中の一つだけを見た人が読み間違えたら書いた者に責任はある。作業の準備とはどれだけ入念にやっても元は取れるのです。テープが外れて導通テストでケーブルを探すようだとたいへんな工数がかかります。9と6を間違えて工事をしてしまえばいくらの損害になるかわかりません。段取り8分というように準備に手間をかけることが作業の成功につながります。入念に巻いて慎重に書いて丹念に保護するくらいの準備の手間はいつでも安上がりなのです。9は、上にカタカナで「キュー」と書いていました(笑)。
次回から、しっかりアンダーラインを引きたいと思います。
「準備に手間をかけることが作業の成功につながります。」いい言葉ですね。この言葉を胸に作業に当たりたいと思います。身が引き締まります。
アドバイス、ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
成れるしか有りません.先輩か゜居たら技術盗んで下さい。
私は重電メーカーで電動機のコイル製造作業でコイルを形に変形する事前作業で*コイルが傷つかない様に*ルミラー巻をチョコチョコ応援でやってた経験が有りますが結構大変でした、テープ巾の2分の1で常にテーフの半分に次の半分を掛けて巻いて行く作業です、で巻き終わったらドライヤーを掛けて伸縮させて行く作業でドライヤーを近づけすぎるとテープが溶けてしまうし、離したままだと伸縮出来ないという作業です。
要は成れしか有りません。
そんな大変で緻密な作業をなさっているのですね。
それに比べれば、私の作業はしれていますね(笑)。
もう一度、先輩がされることがあったら、手元をよく見てみたいと思います。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) モデムルーターの電源ケーブルの皮膜が破れ、剥がれてしまい、とりあえず絶縁テープを巻いて応急処置をして 3 2022/07/30 19:36
- DIY・エクステリア A4の強力な両面テープを教えてください。珪藻土の壁につくので。 10 2023/06/21 15:39
- DIY・エクステリア 電線の接続について 4 2022/10/20 10:57
- DIY・エクステリア シリコンシーラントを上手く塗る方法について 3 2022/05/05 13:35
- エアコン・クーラー・冷暖房機 クーラの室外機 3 2022/10/31 07:33
- 電気工事士 6.6kVケーブル単芯325sq-1.5kmの遮蔽銅テープ抵抗値は何Ω? 1 2023/05/02 21:06
- 会社・職場 職場に頭のおかしい人がいます 何かの病気ですか? 8 2022/09/19 04:30
- その他(お金・保険・資産運用) 残高証明書を切り取ってしまった 4 2022/11/13 17:08
- FTTH・光回線 光ファイバー傷ついたら 5 2022/07/08 19:56
- その他(家事・生活情報) 脂性のせいでかつら用の両面テープが貼りつかない 1 2023/06/11 23:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プラスチックの物差しの汚れを...
-
テプラのテープの裏紙 指で簡単...
-
購入商品に貼るテープを断る理由
-
テプラのテープの寿命について...
-
ベニヤ合板の端の処理について...
-
テプラのテープには消費期限が...
-
テプラの文字サイズは指定でき...
-
ファンコンなどに付いている温...
-
ビニールテープじゃなくて…
-
EPSON PXG5000 プリンターに...
-
病院で使われるテープについて
-
母(精神疾患持ち)がロースト...
-
キッチン用蛇口交換のシールテ...
-
封筒をセロテープで閉じてから...
-
セロハンテープのカッターって...
-
動画サイトの視聴回数が増える...
-
テープ試験で使われるテープに...
-
縫合手術の代わりに使うテープ...
-
午前am 午後pm 夕方や夜の略号は?
-
CATVインターネットについて質...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テプラのテープの裏紙 指で簡単...
-
入社申請書で修正テープはOK?
-
切れてしまうセロテープ
-
テプラの文字サイズは指定でき...
-
購入商品に貼るテープを断る理由
-
ベニヤ合板の端の処理について...
-
封筒をセロテープで閉じてから...
-
裾上げテープでブレザーの丈詰...
-
テープ試験で使われるテープに...
-
車のボディに貼るテープで ・貼...
-
テプラのテープの寿命について...
-
ボンテージテープ的なテープっ...
-
マスキングテープを真直ぐ貼るコツ
-
学校のスカートを裾上げしたい...
-
縫合手術の代わりに使うテープ...
-
scotchテープ 313 切り口...
-
剥がれないネームプレートを探...
-
修正テープで消された文字を見...
-
6KV高圧ケーブル端末処理
-
動画サイトの視聴回数が増える...
おすすめ情報