
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
○アドオンは拡張機能そのもので、対象ソフトウェア内で機能を追加する
○プラグインは機能を追加するソフトウェアで、対象ソフトウェアに外部から認識させる
と言えると思います。
また、例えば、対象のソフトウェアをブラウザとすると、
○アドオンは、対象ブラウザに特化したもの(同じ機能を付与するためには、それぞれのブラウザ用のアドオンを入れる必要がある)
○プラグインは、1つのプログラムをPCにインストールすると、そのプログラムの機能がすべてのブラウザに認識されるもの(Javaのプログラムや非IE用のFlash Playerなど)
と考えることもできると思います。
ご回答、ありがとうございます。
例えばブラウザがインターネットエクスプローラーですと、アドオンの場合は、インターネットエクスプローラーに特化したものなのですね。例でお教えいただきいましたので、とてもよくわかりました。
プラグインのご説明も分かりやすいです。Javaのプログラムなどは、ほかのプログラムにも認識されるのですね。
ほんとうに、いろいろお教えいただきまして助かりました。
心から感謝いたします。
No.2
- 回答日時:
どちらも拡張機能として同じだけど傾向としては、
プラグインは外部ライブラリや別の実行ファイルなどバイナリのプログラムの場合が多いです。
プログラムなのでできる事の制約はあまりないけど、異なるプラットフォームでは作り直しが必要だったりします。
それに対しアドオンはスクリプト言語で記述されている物が多く、WindowsやLinux,MACなど異なるプラットフォーム間でも互換性が高いのが特徴です。
ただし、スクリプト言語の制約を超える事はできないし、実行速度は総じて遅くなります。
アドオンもプラグインも拡張機能としては同じなのですね。
アドオンは、WindowsやMACなど異なるプラットフォームでも互換性が高いのですね。
いろいろお教えいただき助かりました。
心から感謝いたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サンダーバード 返信ボタン等...
-
アドオンを無効にして大丈夫で...
-
ウィンドウハンドルが無効です
-
IEでウェブカメラの映像を映す...
-
ボカロPって、人前に出なくて良...
-
Thunderbirdの表示項目について
-
accessのインストールについて
-
Mozilla/4.0 とかってどういう...
-
Excelのエラー
-
【Microsoft Office Home and B...
-
ペタろうは無くなったのでしょ...
-
UDFのバージョンの確認方法につ...
-
OUTLOOKが起動しない
-
現在国内で稼働しているWindows...
-
amd64/i386フォルダがあるフォ...
-
ファイルのアイコンについたビ...
-
起動時からコマンドプロンプト...
-
システムコールエラー
-
JAVAを前のバージョンに戻...
-
PC起動で自動的にメーラーを起...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンダーバード 返信ボタン等...
-
勝手に違うページに移動してし...
-
よくIEで下記のメッセージがブ...
-
アドオンを無効にして大丈夫で...
-
「webページへのナビゲーション...
-
エラーメッセージ ”Operation ...
-
webページに繫がりません
-
「アドオンを有効」の方法は?
-
ウィンドウハンドルが無効です
-
このWebサイトのアドオンは...
-
bookendDesktopをインストール...
-
ゴミ箱を開くとエクスプローラ...
-
グーグル検索ができなくなりました
-
この英語の広告(?)はウイル...
-
悪意のあるアドオン
-
アドオン・ActiveX・j...
-
Runtime Error !
-
最新のIE7について
-
windows8 IE10 ハンゲ不具合
-
メニュバーのキューブ サーチ...
おすすめ情報